GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

鉄道~Bトレ作った(鹿島臨海鉄道6000形 ガールズ&パンツァー1号車?&Ⅳ号D型)

2019-02-06 23:07:31 | 鉄道関連
鹿島臨海鉄道のガルパン車両2号車と3号車が出来上がったので


無印をまんだらけ通販で買いました。
無印は1号車って呼び方でいいんですかね?とりあえず1号車ってことにしときます。


車両のパーツはこんな感じ。
ネットで見るとラッピングがシールになっていてヤバそうと感じていたんですが、1両分は2・3号車と同様にプリント、もう1両分はプレーンな状態でシールを貼ることによってガルパン車両を複製したり、「がんばっぺ!茨城」な復興ラッピング車両にすることができるようです。
個人的にはガルパン1号車があれば満足なのでプリント済みの1両だけ作ります。


ここまでは2号車等と同じ作業。
プレーンな外装のやつはガラスパーツが付いていないので自分ではめる必要があるようです。


屋根の切り出し。
前後に1つと2つの突起がある形状も2号車等と同じ。
前後に赤い線が入っているのが違う点ですね。


側面左にトイレ窓がある作りも一緒です。


走行台車T改にレリーフをつけて完成。ただしシール貼りは省略。
本当に作り方は一緒です。


見た目の違いは屋根のところで、1号車(下のやつ)は屋根の部分にも赤線が入っているので完成すると赤線の中に隙間が入って微妙な感じ。
2号車以降で改善されたってことですね。

続いてⅣ号D型を作ります。

パーツはこちら。
開いているキューポラや長砲身はないので別パーツはありません。
短砲身がランナーの袋を突き破ってるのでちょっと不安になります。さっさと作ります。

このパーツも「後の製品で改善されたんだなぁ…」と思ってしまうのですが、普通に見える場所がランナーと繋がっているので切断面がちょっと気になる。H型に比べてシンプルな構造なので隠れる場所がないってのも拍車をかけます。
気になる人はヤスリがけして塗装したくなるかも。私はやりませんが。


というわけで完成。
造型こそ違うもののパーツ構成はH型と一緒で特に迷う部分は無かったです。


H型と比較。
こうやって見るとH型には王者の風格がありますね。


そんなわけで並べてみた。
上が2、3号車
下が1号車、D型、H型です。


戦車の台は台車1個分なので単体だと後ろにカプラーはつけられないのですが、2つあれば戦車の台同士をドローバーでつなげて前後にカプラーを配置することができますね。
まぁ、H型の砲身がすっごい邪魔なんでカプラーでつなげると後ろの車両にぶつかると思います。本当にやりたいなら砲塔を回転させないとダメですね。
台車は完全に見えなくなるのでカトーの台車に取り替えてみるかな。そうすれば走行台車T改が一つ復活できる。

ガルパン車両の製作はこれで終了かな。
5両もあるとさすがにディスプレイする場所が欲しくなるな…。

鉄道~Bトレ作った(鹿島臨海鉄道6000形 ガールズ&パンツァー2号車・Ⅳ号戦車H型)

2019-01-28 23:03:50 | 鉄道関連
Bトレの走行台車T改が手に入ったので続きを作ったよ!


残りのバスのパーツをくみ上げて、走行台車T改もすんなりハマって…


ほい出来た!
1回やるとサクサク進みます。
続いてはⅣ号の制作にかかります。


電車より明らかに手順が多い


砲塔をランナーから切り出して、砲身と蓋の開いたキューポラをはめます。
砲身と蓋の開いたキューポラはランナーではなく別パーツです。
蓋の閉まったキューポラはランナーについてます。


砲塔を車体上部にはめるとこんな感じ。
このパーツは向きがしっかりしてるので間違えないですね。


車体下部への履帯の取り付けですが、履帯には左右があります。
車体下部とでこぼこを合わせればOK


こうなります。


車体上部と下部のパーツをくっつけたら車体後部のパーツをはめます。


戦車用貨車には走行台車T改から台車をひとつ取ってはめこみます。
台車があればいいんだから走行台車T改じゃないくてもいいのでは…?
最後に西住みほ上半身フィギュアをキューポラにはめて


完成!!
ただこの状態だと戦車は貨車の上にそっと乗っかってるだけなので車両で引いたら落ちそう。
手で動かしても隠し芸のテーブルクロス引きのように車両が落ちる。
両面テープとか使って固定が必要かな。

さぁ、全部連結するぞ


あー、完成したわー

って、屋根の向き間違えてるじゃん!!!(泣)

前の記事で書いた「屋根って間違った向きでもはまるの?」という疑問に答えがでてしまいました…。
嬉しくない形で。

結局このあとせっかく作った車両をバラして、その過程で屋根の穴にはめる窓パーツの出っ張り部分の一つが折れて屋根のパーツの穴に埋もれてしまい、抜き出すのはムリなので窓パーツの出っ張り部分をさらに削り落とし、なおかつまた屋根の向きを間違えてはめてやり直しという、もうグダグダなことになりました。

まぁ、パッと見では問題ない仕上がりに収まりましたけどね。
慣れたつもりでサクサク作ってる場合じゃなかった。

慢心、ダメ、絶対。

鉄道~Bトレ作った(鹿島臨海鉄道6000形 ガールズ&パンツァー3号車)

2019-01-27 15:43:53 | 鉄道関連
初めてのBトレ作成です。
作るのはこれ


鹿島臨海鉄道6000形 ガールズ&パンツァー 2号車+3号車+Ⅳ号戦車H型(世界最小「西住みほ」フィギュア(立ちポーズ、上半身)

Bトレで発売されているガルパン車両の一番新しいやつです。
今回は手始めに動力車としたい3号車を作ります。
(Nゲージは先頭車両を動力車にすることは少ないようなので)


取り出した内容。
2車両+戦車の分なのでわりと入ってる。


取説の組み立て部分。
これがちょっと説明不足で、なにがまずいって2号車と3号車の作り分けが書いてない!

さて、制作にとりかかります。
まずは両サイドのパーツをブロックと呼ばれるパーツをつかってくっつけます。
ガラスの部分は両サイドのパーツにもう組み込まれています。


サイドのパーツはそのものずばり「2号車」「3号車」の記載があるのでそれで判断します。


ブロックと呼ばれるパーツは2種類ありますが、突起部分はBトレ用のドローパー(Bトレ同士の連結器)もしくはダミーカプラー(連結器を模したもの)をつけるための作りです。
今回は最初からNゲージ化することにしているので突起物の無いものを使用します。


この状態だとしっかりはめてもちょっと緩い感じなので、さっさと次の工程に移ります。
屋根付けです。


屋根はランナーからの切り出しになります。
切り出した箇所は車両の前後の面(妻面っていうの?)をつけるさいに干渉するので残ったバリは削り落とします。

屋根をつける際の向きは(間違えて嵌められるかはわかりませんが)

サイドのパーツはトイレ窓がある部分が進行方向に対して後ろ左側。
屋根は突起部分が2つあるほうが後ろ側です。


屋根の嵌める場所は6箇所。
ガラスパーツの出っ張り部分を屋根パーツの凹みに押し込みます。
それぞれをしっかり押し込まないと屋根とサイドのパーツの間に隙間ができます。
最初は真ん中の部分に気がつかず、なんで隙間ができるのかなーと思ってました。

次に妻面です。

妻面は「ガールズ&パンツァー」のロゴがあるほうが3号車。無いほうが2号車です。
こーいうの説明書に書いておこうよ…
前後の違いは無さそうなのでしっかり押し込めばOKっぽい。
これで車体ができたので今度はBトレインショーティー動力ユニット3のおでましです。


車両の部分とウェイトが4つ入ってます。
車両の部分はこんもりした部分がある方がうしろ。
ウェイトは付け方がよくわからず、内部につけると車両とぶつかってはまらなかったで今回は無視しました。
やばかったら付け方調べよう。
車両にはレリーフもつけます。

そして車両と電車のパーツをくっつけると


完成!
(ただしシールなし)

結局、ランナーからの切り出しは屋根、ブロック、レリーフだけでパーツも彩色済みなのでプラモデルの経験が浅い人でもいけそう。屋根を切り出した後のランナーの処理くらいかな。

さっそく試運転


走った!!
全速力でも走れるし、ウェイトは無しで様子見しよう。

残りの2号車、Ⅳ号はBトレの「走行車両T改」を買ったら作りましょうかね。
売ってなかったらKATOの「Nゲージ 小形車両用台車 通勤電車1」がレリーフの形が近いのでそれになるかな。
そうする場合はレリーフの色が違うのでいっそKATOに統一してしますのも手。

そんな感じ。
とりあえず完成してよかったわ。

参考、KATOの「Nゲージ 小形車両用台車」のレリーフの違い。
全部Amazonです。
急行電車1
通勤電車1
通勤電車2



鉄道関連~今年はNゲージのモジュールレイアウトを作ってみたい!

2019-01-21 14:31:32 | 鉄道関連
人生で3回目くらいのレイアウト作りたい欲求が生まれてきてます。
ちなみに1回目と2回目は3日坊主的に挫折してます…
そこで今回気にしているのは


目標は可能な限り低く!!


でかいの作ろうとしても無理。場所もお金も手間もかかる。
そんなわけでYouTube見たり模型店に行ったりして妄想した条件が次の3つ。


1.ベースはダイソーコレクションボックスアーチ深型+スタイロフォーム3cm+ユニトラック

レール1本分の小さなモジュールレイアウトを想定。
ダイソーコレクションボックスはケースが積み重ねできて良さげ。実際に作っている人も見かける。
スタイロフォーム3cmは、まず高さは統一したい。
そして高さが3cmあればちょっとした高低差は表現できるかなと。
また、これ以上高くしてもコレクションボックスの高さの内寸が11cmくらいらしいので、地上物がおけなくなる。
ユニトラックなのは過去に買ったものが家にあるから。
パワーパックも当然KATOです。


2.電車はBトレ

Bトレは模型屋に行くまで知りませんでしたが、ラッピング車両も多くて面白そうだし、18cm程度のレールに「列車」を表現するにはちょうどいい長さかなと。
ガルパンのIV号引っ張ってるやつとか面白いよね。
ラブライブサンシャインのやつも実物見たから興味ある。


3.情景パーツはなるべく既製品

「100均で安く」とかやってると手間が増える上に素人のクオリティはお察しなので、ジオコレとか使えるなら使う。


こんな感じ。
あとはいつ踏ん切りをつけるかだなぁ。

ちなみに手持ちのパワーパック+ユニトラック+チビ電で動作確認をしたら


動かなかった!!


でも悪あがきしていたら動くようになってきました。
どうも動力車の足回りが硬くなっていたようです。