goo blog サービス終了のお知らせ 

GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

「プレステなんてだせーよなー」「スマホのほうがおもしろいよなー」

2013-01-07 22:15:39 | ゲーム
元ネタ:ソニー“ゲーム世代交代”失敗の代償 ミリオン消滅の危機

完全に「失敗」って書かれちゃったぞ、おい。
そんなんで記事タイトルの言葉を思いだしたというか思いついたと、そんなわけ。
言葉の元はもちろんドリキャスのCMです。

セガのハードは巻き返せなかったなぁ。
任天堂はPS、サターンとの次世代機抗争に負けちゃったのは痛手でしたが、ゲームボーイとかできっちりつないだなぁ。

Vitaはなんだろうね、そそられない。
ハードの形がほとんど変わらないからダメなのかなぁ?

ネオジオX、発売されてたんだ

2013-01-02 23:37:32 | ゲーム
元ネタ1:1000台限定でNEOGEOが復活! 温故知新な『NEOGEO X』自腹購入レポ
元ネタ2:100メガショック満載!! TVでも携帯機でもネオジオがたっぷり楽しめる

ネオポケに比べるとかなりスタイリッシュになりました。
ネオジオCD以来続く方向キーは健在のようです。個人的には使いづらい気がしますけど…。
LRボタンがありますが4ボタン+レバーなのでプレイ上必要ないというのがなんとも小ネタw

ステーションはドッキングスペースがかなり余っていますね。
旧本体のサイズを再現したかったってことでしょうか。
嫌いじゃない発想です。

一番ネックと思うのは追加ソフトの媒体がSDカードということ。
国内で最大1000台しか流通しないソフトなんだし、DLCでいいじゃない!!


まぁ、買わないのでどーでもいいっちゃどうでもいい(爆

でも意外とプレミアついちゃうかもよ!?

リングドリームのサービスが始まってたよ!!

2012-12-24 23:23:49 | ゲーム
記事:さしづめ萌えのバーリ・トゥード! 最強の女子プロカードゲーム『リング☆ドリーム~女子プロレス大戦~』のゴングが今鳴り響く!(電撃オンライン)

レッスルエンジェルス登場キャラクターもいて気にはしていたんですが、ひっそりとサービス開始していました。

Yahoo!IDないとダメか…

というわけで作ったさ!!
ちょっと遊んださ。

PCのブラウザで遊んでいますが、遊び方はまさにソーシャルな感じですね。
特色としてキャラクターボイスがありますが、どうやらレアリティが「ボイスレア」のものじゃないとダメらしい。
何故か1枚持ってた。

ガラケーで遊べたら暇つぶしになるんですけどね。
電撃オンラインには対応機種:PCってなってるな。
どうなんだろ。

ふむ、ゲーム起動時のいろいろね・・・

2012-12-23 23:00:45 | ゲーム
元ネタ:ゲーム起動→ロゴ→ロゴ→ロゴ→ロゴ→ロゴ→オープニング

たしかに法律がどうとかいうのは鬱陶しいね。
絶対に飛ばせないし。
仕方ないかもしんないけど。

そっから後のメーカーやシステムのロゴは早送りできるとなんかイイ気分。
それだけでもテンポの良さそうなゲームに感じてしまうから不思議。

まぁ共感するところは多々あるのですが

実際のところは

PSPなんかだとスリープを使いまくるので、別のゲームで遊ぶかMP3でも聴かない限りはお目にかからなかったりする。

据え置き機にも実装してほしいですね、スリープ。

最近はほんとにスマホのゲームが増えたと痛感した

2012-12-01 23:19:35 | ゲーム
元ネタ:電撃オンラインのトップ画面

トップ画面には最新記事のトピックスが載っているわけですが、いやーiOSとAndroid増えてる増えてる。
ソーシャルだけじゃなくて普通のゲームっぽいのもあるのかないのか?

地味にVitaや3DSのダウンロード販売なんかも紹介されてますね。
一般的な知名度なのかゲームサイト故のピックアップなのかは知りませんが、「ぴこぴこ」の在り様が随分と変わってきたと痛感いたしました。

なんかVita欲しくなってきた(爆
特に希望はないけどP4でも買えばいいんじゃね?
でも本体発売直後でも無いし、価格変更や型番変更を期待したくなっちゃいますよね。
しかし11月15日に新色が発売されたから、あんまり期待できないかな…。

ところで今回の新色、実物でどう感じるかは知りませんが、なんか野暮ったい。
つかカラーバリエーションがまだまだ少なすぎ

スマホも来年購入の予定が待ち遠しいです。
まぁ妥協すればいつでもいけるんですが、ほしいと思える機種が来年なんですよね。

レッスルエンジェルス

2012-10-31 18:26:42 | ゲーム
サバイバー2。
なんか久しぶりに遊びたくなって、掘り出してプレイ。
そんなこんなで昨日は0時を回ってた。パソコンをつける気も起きなかったわ。
今日も可能性は高い。
だからこうして携帯から投稿中。


ニコ動で検索してみたらトーナメント動画がありましたが、スゲーステータスになっててビックリです。

そしてふと思う。

コンセプトで選手集めて対戦でもさせてみるか!?

まぁ、どこまで気合いがもつのか…

とりあえず別コンセプトも可能にするためにお金をためたデータをつくるよ。


ところで最近は女子プロの放送ってやってないんですね。
gaoraで少しくらい?
いっそ新木場でも行ってみるか?

任天堂のダウンロード販売・・・

2012-10-10 22:43:00 | ゲーム
元ネタ:ダウンロード販売開始2カ月余り 任天堂の起死回生にはつながらず?

つか、特筆するようなことやってたっけ?

たとえばNEWスーパーマリオブラザーズ2とかでしょうか。

普通に考えて、パッケージ版と価格が一緒なのに…

・SDカードが必要
・ダウンロードした本体でしか遊べない
・ゲーム屋・量販店のポイントが付かない。値引きも期待できない。

これでダウンロード版を買うメリットがどこにあるっていうの?
在庫を減らすとかは店の都合であって、購入者にはどうでもいい話。
そーいった意味ではマクドナルドのメニュー撤去くらい不思議な判断といえる気がしないでもない。

大企業の発想はわからんなぁw

アーケードを再現する机らしいですが

2012-10-09 22:53:31 | ゲーム
元ネタ:自宅にアーケード機を再現可能、本気でゲームを楽しみたい人のための机「XAC-1」に触ってきた

microsoftが出してるけど箱○やPS3のソフトはつかえるの?とか
ダサい。とか

ありますが、ぱっと見で思ったこと。

これ、バーチャスティックプロの埋め込まれた机だよね?
スティックが2万5千円(当時)だったとすると、残りの2万5千円は机ということになりますね。

えー…

何か付加価値が欲しいですね。

ところでスティックといえばPS時代には色々と買いました。
音ゲーとか格ゲーとかね。
なかでもお気に入りだったのは

アナログジョイスティック!!

先輩の家でサイドワインダーをこれで遊んだのが面白くってさ!!
セットで買っちゃったのよ。

(つかアマゾンのサイドワインダー、なんでこんなに高いの?)

敵機を上または下から覗くようにして、翼の分だけ面積を広くして、ミサイルを温存して機銃でパリパリと撃ち落すのが楽しかったです。

あとこのコントローラーはZガンダムが対応していたので遊びました。
やっぱりロボットはレバーがあると楽しいです。

ゲームは結構面白かったですよ。
対戦は…マラサイが強くて百式が弱かったですねw
マシンガンの弾数と連射力が優秀で、シールドを持たない百式にはどうしようもありませんでしたねー。

続編の逆シャアではアナログジョイスティック非対応となりました。残念。
ゲームもつまんなかったしね。

あと、このスティックは別に専用コントローラーではないので、格ゲーのスティックにも使えます。
はおーしょーこーけんだって出せますよ。

電車でGO!、遊んだよ。

2012-10-08 23:20:35 | ゲーム
動作保証なしのジャンクでしたがちゃんと動きましたよ
PS3に入れてぶっ壊れでもしたらイヤなのでPS2で遊びました。

発売当初も友達の家でやったことはあったんですが、初級の山陰本線を最後までクリアしないとかいうヘタレっぷりだったと思います。
でも今回は普通にいけましたね。
DVDの予習効果がでてます。

クリアしたので上級へ。
コースは4つもあるのに初級1つと上級3つという謎のバランス。
中級作れよ。

まぁ、それはともかく。

DVDは山手線だったので、ここは京浜東北にしてみる。
山陰本線と同じ感覚で最高速度を抑えてたら超絶に遅刻(爆

いやー、京浜東北のダイヤってひどいんだな。
アクセル全開。
あとはどう減速するかのチキンレースです。
(アクセルというのかどうかは知りませんが…)

でもこれくらいの歯ごたえはゲームとして妥当かもしれない。

ところで電車でGO関連で調べていたらゲーセンにあるらしいじゃないですか。

公式サイト
プレイ動画

専用コントローラーも変えてないのでゲーセンもいいなあと重い、プレイ可能な店舗を検索。
そしたら行動圏内にあるじゃないですか!

というわけでGO!

筐体は空いてました。

というかちっさ!!!
明らかに子供向け筐体でした(爆

いや、公式サイトのニュースのページでも見ていれば完全に子供向けであることはわかったんですけどね。
チェックしてなかったわぁ…。

でももうちょっと遊びたいw

夜行くか!
お子様のいない時間帯に!!www

カードは先頭、中間、後部がそれぞれに必要。
車両が一致しなくてもとりあえずほしいなぁ。

大きいお友達向けなのか、プレイしないでカードだけ買うことも可能なのだぜ!!
まぁもしかしたらショップやレンタルショーケースに売ってるかもしれませんけどね。