goo blog サービス終了のお知らせ 

GAM-Entertainment 2nd

アニメやゲーム(主に艦これ)、それに関連した色々について書くブログです。
サムネイルはクリックで大きな画像が見られます

アキバル2014とかいうイベントが開催されるらしい

2014-05-16 22:41:49 | つぶやき
元ネタ:街バル「アキバル2014 EarlySummer」開催決定! 秋葉原の30店舗が参加、1,000円でドリンク最大30杯が無料に

なんで街コンが引き合いにでてくるのかは謎ですが、参加費(当日券だと1500円)を払えば…
・参加店舗で1ドリンクサービス
・500円の特別メニューが食える

可能であればワンコインをおつまみにぐるぐると回りたいところ。

ただし欠点があります

・開始が午後5時からです。
・開催期間が平日です。

この条件で居酒屋・ダイニングバーを回れと言われてもなぁ
orz

1日で頑張るなら

昼からやってるメイド喫茶系にいく
 ↓
11時くらいまでやってる居酒屋系にいく
 ↓
午前までやってる居酒屋系にいく
 ↓
パセラで朝まで。

総合受付がパセラって、こーいう狙いだよね。
他も過疎ってる時間に人を入れたいというのがあからさま。
まぁ街バルってそーいうもんだろうけど。

週末だったら考えたけど、これはさすがに無理ですわー。

今年も超会議に行きました

2014-04-29 11:29:25 | つぶやき
折角なんで感想でも書き残しましょう。

海浜幕張についたのが9時半ごろ。
そして入場できたのが11時10分ごろ

oh...

さんざん待たされた挙句、チケットをもぎりした後ホールの外周をぐるっと1周してから入場するという、なんとも酷いありさまです。
一番行っちゃいけない時間帯でしたね。

去年は開場時間を勘違いして9時前にはついてたんじゃないかな?
そしたらあっさり入れた記憶が。

また午後から合流した友人によると待ち人数が減っているのは当然として、ホールの外周をぐるっとする必要はなかったようです。

さて、

今回は真っ先にボカロエリアのプラネタリウムにGO。
このプラネタ、今まではにこつくあたりに居たような気がしますが、毎回待ち時間がえらいことになっていて回避していました。
でもいい加減見てみたい!

11時20分ごろに到着して

1時間半待ち



まぁそんくらいは並んでやるさ、コンチクショウ!!

で、1時間半暇してたかというとそんなこともなく、隣でステージやってたんでそっちを眺めてました。
途中でダヨーさんやマリオ、ルイージなんかもでてきて盛り上がってましたね。
いい暇つぶしになりました。

さて12時30分ごろに入場できたわけですが、プラネタといっても投影機は真ん中にはありませんでした。
観客は一定の方向を向き、投影機はきっとその後ろにあるのでしょう。
なのでドーム状でも使うのは半分くらいです。
ただ、自分を取り囲むスクリーンによる没入感はかなりのもので、なかなか楽しめました。
ドーム的なものだと戦場の絆なんかはそんな感じですよね、きっと。
私は絆はプレイしていませんが、マッハストームというシューティングを遊んだことがあります。
あのゲーム、旋回によるぐるぐる感はすぐわかるんですが、飛行ルートは基本的にレール式なため自分の操作が影響している感じがつかめず、飛行の爽快感としては微妙。

閑話休題

プラネタは上映する映像に依る部分も大きく、正直やや白ける、もしくは飽きる場面もちらほらありました。


上映後は住民票をもらいにいきました。
あるWebページにアクセスしてQRコードを表示させる必要があるのですが、あらかじめ印刷したものをもっていきました。
ちゃんと首からかけるケースもついてきたのは好印象です。
本籍の部分は入会したときのニコニコ動画の呼び名になるようですね。
私の場合は「ニコニコ動画(9)」でした。今だったら「ニコニコ動画GINZA」でしょう。細かいな。

その後企業ブースをぬけて友人と合流。
合流直後に企業ブース脱出

正直なところ、今年は企業ブースで見るべきものはほとんどない。

物販へ移動。
すげー勢いで完売しとる!!
Tシャツ系は全滅ですね、着ないけど。
マフラータオルとカチューシャを買いました。

次は近場の自衛隊ブースに。
アパッチありますよアパッチ。
でもそれは見るだけなので…

海上自衛隊の「謎の技術でしまかぜを…」のブースへGO。

謎の技術とはヘッドマウントディスプレイによる模擬演習の鑑賞でしたが、この映像、頭を動かすとちゃんと映像の範囲が変わります。
これっぽい技術は「才能の無駄遣い」的に動画で見ることはありますが、実体験できる機会は稀です。
地味にすげーぞ、自衛隊!
ただし映像はあくまで「模擬演習」のため、主砲発射といっても砲塔旋回くらいで空砲すらなし。
ロケットも同様。
機関銃はからからと回った。
という具合で、迫力というか面白みがほぼ皆無。
地味だぞ、自衛隊!!

ところでスタッフがさりげなくかぶっていた護衛艦しまかぜの帽子がちょっと気になっちゃいましたね
参考:【一般】海上自衛隊から護衛艦「いずも」のロゴマーク募集!!


そんなことをしていたら14時を過ぎていたので企業ブースの唯一の見どころ、「松竹x松竹芸能」のブースへ移動。
この時間の出演者はよゐこ有野とアメリカザリガニ平井。
これはゲームセンターCXの流れをくむ「THEゲームメーカー」のコンビです。
こんなのCXファンが来るにきまってるじゃないか!!
…そして完全に出遅れorz
さらにナイナイ岡村とかいう不純物がのさばってる。来るなよ岡村。
立ち見の位置では何をしゃべっているか聞き取れないため、すぐにさようなら。

時間が盛大に空いたところで、食事をとっていないことを思い出し、フードコートへ移動。
その途中「only my railgun」が聞こえ始めたとおもったらfripSide本人でした。
フードコートでは石破カレーを購入。
そしてそれでは物足りなかったのでニコニコ製麺でうどんを購入。
fripSideをBGMに食ってました。
fripSideがもう1曲歌った後、おねティの「shooting star」をだれかが歌ってましたが、くそ懐かしいな。
つか若い方々は知らんかもしれないな。
昔はKOTOKO無双だったのに、今はどうしてるんだろ?

15時くらいになってproject DIVAの大会を見に移動。
大会形式はくじで引いた課題曲を2人でプレイし、達成率の高い方が勝ち抜けというトーナメント方式。
さて、予想はしていたことですが、project DIVAはBEMANI系のスピードに依存した派手さはない(そこがいい)ので、いかに「1度たりとも」ミスをしないかという感じになり、プレイ後に拍手なんかはあるものの基本的に粛々と試合がすすみました。
また楽曲もくじ引きということですが、これが決勝でも引き継がれ微妙な選曲になりました…。
まぁ、こんな感じかなー。
ただ許しがたい点が2つ。
1つはミクさんが来ているのに副賞をミクさんから手渡さないこと。
もう1つは優勝者の副賞がどっからか持ってきたメガネということ。
…なにそれ。
あまりに適当すぎて冗談や悪ふざけにもならない。
三国志大戦の「炎帝」みたいな特殊称号でも用意してあげなさいよ。

そこから本来、最大の目的であるニコつくへ移動。
やっぱ個人的にはここを見て回らないとニコニコ超会議に来た意味がない。

移動途中でサイバーサンダーサイダーの手ぬぐい購入。

ニコつくはいろいろと見ながらニヨニヨとしていました。
当たりだったのは超影絵。
これはプラネタの様なドームに入り、3Dメガネ(レンズの片方が青、片方が赤のやつ)をかけて影絵を立体的に見よう、という代物。

これの3D感は予想を遥かに上回った。
正直、プラネタよりこっちの方が面白かった。

うろうろしている間に17時を回る。
そして友人から超会議は17時までだと教えられる。

…終了時間は完全にノーチェックでしたわ。

ブースは次々と閉鎖されていきました。
帰りがけに何人かのレイヤーさんを撮影してきました。

そして最後に超会議の看板の前で写真を撮ってしゅーりょー。

今年は入場の遅さ、プラネタやDIVAの大会など1つのコンテンツの長さなどにより、あまり歩き回れず、目玉だった相撲をはじめ見逃したものが多々あるのですが、その分1か所あたりの内容が濃密になり、それはそれで楽しめました。

さて、今年はどんくらい赤字なんですかね。
もし黒字だったら来年からはカレー代を安くしてほしいですね。
ホリエモンカレー、1300円はさすがに無いね!!

OneNoteが無償化ですってね

2014-03-19 07:57:22 | つぶやき
OneNote

私の場合、iPadで画像と文章が同じページに書き込める無償アプリを検索したら見つけました。
そしたら実はマイクロソフト製でした。

OneDrive(旧名SkyDrive。無料で使えるマイクロソフトのクラウド)に連携&対応していて


タブレットでざっくりと原稿を書きつつ、デスクトップでも編集できる!!
こいつはイカしたアプリだぜ!!

…と思ったら、有償版を買わないと印刷できないというなんとも中途半端な仕様で、それ以来使うのをやめてました。

ところが今回、無償化の話しがネットに流れてる。
試してみるよー
ヽ(´▽`)/

[追記]
Windows7以上だった。
うちのPCじゃ使えない…orz

パソコン、買おうかなぁ…。

粘土でフィギュア

2014-03-14 22:46:41 | つぶやき
なんかちょっと惹かれた。

そして下調べ
色んなサイトが見つかりましたが、骨組み作成の動画が見つかりました。


おとなの美術室 ファンドフィギュア特別講座~抜粋~


下絵の時点で挫折確実ぅぅぅぅっ!!

次に肝心な粘土。
レビューしている「100均商品でフィギュアを作る!」というサイトがありました。

粘土の使用感について。
粘土の使用感について ファンド&Mr.クレイ編

お店を見てまわったら
・ファンドやMrクレイはイエサブに売ってました。
・ダイソーは見つかりませんでした。
・セリアは手芸というかお菓子のミニチュアというか、そんなコーナーにありました。すげー小さくて見つけるの大変。ヨーグレットより小さいんじゃない?

セリアのやつだと小さめのを作っても最低2~3個は必要そう。
1回きりならセリアの方が安いでしょうがコスパ的にはイエサブで売ってるやつと大差ないんじゃないか??

その他の道具は、とりあえず100均で揃えられそうかも?
多少でも下絵が描けたらチャレンジするかも…。

またまた降ってるじゃないですかやだー

2014-02-14 18:32:04 | つぶやき
帰宅電車、間引かれましたー(´Д`)

朝からテレビに積雪情報の帯がでていたわりには日中大して降らなくて肩透かしだなぁ

とか思ってたらこれだよ!
暇な時間が多くなりそうだ。

暇潰しを想定して持ってきたmp3プレーヤー聴いてます。
中身を入れ替えないで持ってきたから久しぶりに聴く曲がいっぱいだ。

あー、カラオケいきてー

ファミマのカレーまん、美味いわ

2014-01-04 14:12:33 | つぶやき
率直な感想。
キーマとかではなく、ちゃんとした感じ。

今年の個人的ポイントはカレーまんだな!


コンビニの食べ比べといえば、プレミアム的なチキンをいろいろと食べてみた。
順位づけると下記。
ちなみにチキンといえばやっぱりケンタッキー。
値段も違いますが、これを最上位とします。

ケンタッキー≧ファミマプレミアムチキン>ローソン黄金チキン>>ミニストップ極旨チキン>>>サンクスなんとかチキン

※セブンとデイリーは食べてない。つか、あるの?


プレミアムチキンは美味いわ。
ケンタッキーとどっちかというのはもう好みの問題だと思う。

次点は黄金チキン。これも美味しいけどケンタッキーで慣れた舌にとってはだいぶ薄味。
このため第一印象が「あれ?」って感じになったため順位としては下に。

(越えられない壁)

次に極旨チキン。前述の2に比べるとかなりケンタッキーっぽい。
でもケンタッキーと比べると

ぶっちゃけ、劣化版

従って前述とも同じステージに立てず、この順位。

(越えられない壁)

最後にサンクス。
なんか固いです。
それを補える美味しさもないです。
開発の人と発売を決断した人は試食したんですかね?
まじ、そんなレベル。

あけましておめでとうございます。

2014-01-01 07:55:43 | つぶやき
新年あけたー

まぁだからといってブログ的に載せるようなクリエイティブなコンテンツはないんですけどねー
orz

気になったこととかを適当に書いてるだけだからなぁ。
そのわりには結構続いている気がする。


「気がした」ので日ごろわざわざ確認しない数字的なものを確認してみた。


ブログの開設から1797日

もうちょっとで5年かー。
結構続いてるな。
開設当時みたいに「毎日書こう!」ってのはさすがに無理な気がして途中から諦めましたが、「これを書いておこうかなー」とかいうのはぼちぼち思いつくんですよね。
波にさえのってしまえば結構続くもんだ。


記事数1959件

世の中、書くことって色々あるもんだなぁ。
ちなみにgooブログには有料で書籍化サービスがあるようです。
といってもMyBooksとかいうサイトへの連携らしいですけどね。
料金表を元に、1記事1ページと仮定した場合の料金を計算してみましょう。
モノクロ印刷、サイズは文庫で。

注文冊数:1959(件)/100(頁/冊) =20冊

製本料金(19冊まで):500(円・基本料金)+6(円/頁)*100(頁)=1100円
製本料金(20冊目):500(円・基本料金)++6(円/頁)*59(頁)=854円
本の料金:1100*19+854=21754円

送料:525(円・1冊目)+50(円・追加)*19(冊)=1475円

総合計:23229円




まぁ、ここまでの件数があるものを1冊100ページに限定する必要はないので、料金は変わってくると思いますが

そこまでして残したい価値は無いと思います。
さて、気を取り直してアクセス的な数字を見てみましょう。

トータル閲覧数(PV):906504
トータル訪問者数(IP):264412

トータル訪問者数が昔ながらのアクセスカウンターに相当するはず。
26万か、単純にすげぇな…。

こんなブログでも誰かのお役立ちもしくは気晴らしに役立てばなにより。
そしてうっかり自分で見直したりしたら「当時の俺のツボはそこだったかー」とか思うんだろうなー。

何はともあれ、今年もよろしく

消費税アップのせいで電車代もあがるのか…

2013-12-21 07:21:43 | つぶやき
これ、節約のしようがないだろうに…

ところで消費税を上げると必ず便乗値上げがついてくるじゃないですか。
わかりやすいのはジュースとか100円200円くらいのやつね。
そういう事をする企業(団体とか細かい言い方はさておく)には課税する法律とか作ってほしいわ。

まぁ出費は変わらないですが、ちょっとスッキリするかも???

新ポスティングシステムはNPBの勝利か?

2013-12-08 14:06:50 | つぶやき
素人考えですが、ちょっとまとめてみる。
まず、今回の新ポスティングシステムについて

元ネタ1:大リーグ、選手双方に利点 新ポスティング 岩隈、中島のようなリスク減る

要するに
1.金額の上限が決まっているのでMLBの各球団が参加しやすい
2.複数球団と交渉ができるので選手が嬉しい。

これがなかった時期の被害者が岩隈。

元ネタ2:岩隈のアスレチックス入り破談の真相

ポイントは
1.交渉ができるのは最高金額を定時した1球団に、自動的に決定される
2.その後の契約交渉で失敗したら話しそのものが無かったことになる。
結果.他球団に流れて欲しくないので交渉の席だけ奪い、契約する気はない(噂)

なんともガッカリな感じ。

新ポスティングシステムならこの点が解消できていいじゃない!!
って感じですが、実際にはそう甘くない様子

元ネタ3:マー君出さない!楽天社長、20億円不満…残留を最優先に

ポスティングの過去の落札額はダルビッシュが40億、松坂が60億なんて数字がでてきました。
これに比べると20億は


なめてんのか!?


という金額。
楽天が出したくないというのも当然の話し。
ただ今回については昨オフの契約でポスティングシステムを使用したメジャー挑戦を盛り込んでいるので、まぁ後味は悪いですがメジャーに行くような気がします。


楽天は犠牲になったのだ…


で、考えてしまうのは来年以降のお話

今年の楽天の二の舞を避けるため、契約更改・年棒交渉においては「ポスティングを使用したメジャー挑戦」は、安易に契約に盛り込まれなくなると思います。
これはきっと実力のある選手にこそ顕著になって、いわゆる「日本球界を代表する○○」選手は海外FAを取得するまで国外に出られなくなる、という可能性が高まったような気がします。

ポスティングの意味無い。

ここに至り思ったのが「NPBの勝利」という発想。
それなりの名手だけど替えのきく選手は海外流出してもかまわいけど、日本球界を代表する「客寄せパンダ」は海外にやらんよ。

という状況のできあがりです。
超一流の選手たちがきっとプロ野球を盛り上げてくれることでしょう。

もし今後、金額のせいで選手がポスティングシステムの利用ができなくても、それは球団がセコイからってことで話しはつきますしね。

あとは先々にメジャー挑戦の道筋を描いていた選手に暗雲が立ち込めるかもしれません。
大谷とかね。



おまけ。

もしポスティングを利用できないことにダダをこねて契約更改しなかったらどうなるんだろう?
と思ってぐぐったらOKWaveにありました。

元ネタ4:契約更改が決裂したら…

最悪、生殺しのようです。

ビールのポスター

2013-08-20 23:03:52 | つぶやき
元ネタ:【驚愕】そういえば最近見ない…ビールの広告に水着美女が使われなくなった理由!!!

具体的に誰ってことではないですが、ビールと水着女性はお約束でしたよね。
最近だとぷちます5巻でぴよちゃんがそんなポーズをとってました。

もう古いネタってことかぁ…。

廃止について各ビール会社の広報さんがコメントしていますが要するに
・酒の種類が増えた
・女性への配慮

らしいっす。

女性はビールを飲む人の割合増えてるんですか?
それは予想外です。

どっちかっていうとよく聞くのは若者のビール離れですよね。
(レポートしたPDFがあった。)

ついでにこのレポートの「若者に対する有効な訴求方法」図10によると「コク」「キレ」「辛口」「麦芽100%」は反応が薄いらしい。

各社の主力ビール、終了のお知らせか???


酒の種類が増えるとひとくくりに広告できない。
ということですが、むしろジャンルを強化する効果はあるかもしれませんよ?

つまり

記事:乾杯はビールでなく日本酒で!条例制定広がる 酒どころの京都・伏見や兵庫・西宮など

こっちも日本酒離れから回復するための手段ですね。
ビールも「TPOがー」とか言ってられずに「ビールよろしく!!」って、将来なるかもよ
そしたら水着美女復活だな!!?

ただビールは完全に大手企業なので、自治体的なプッシュ・条例ってのはどうなんだろうね。


なんか色々と思考がとんだな。