北翔大学 教育文化学部 教育学科

本学科は保育士資格、小学校、特別支援学校教諭、幼稚園教諭、養護教諭、中学・高校(音楽)の一種教員免許などが取得できます。

火山防災学習野外巡検

2014年05月20日 | 教育学科の日常

教育学科(学習コーチング学科)では、3年生になるとゼミに所属し、それぞれ特徴のある学習を展開しています。今回は、理科教育のゼミでおこなった野外学習について紹介します。

理科教育のゼミでは、野外で学ぶ機会も大切にしています。今年最初の野外学習は「洞爺湖有珠山ジオパーク・登別」で学ぶ火山防災学習野外巡検です。「活火山を見学し過去の火山防災について知るとともに、学校における教材活用を検討する。」ことを目的として、活火山である有珠山や登別火山を訪れました。野外での生の体験を通して、地球の営みの壮大さに気づき、自然に対する畏敬の念を育んできました。

まずは、ロープウェイで中腹まで登り、展望台から有珠山のこれまでの火山活動について学びました。しかしここからが本番です。ヘルメットを着用して立ち入り禁止区域に入ります。今回は特別な許可を得て、学習のために入域できました。

この火口は1978年にできた噴火口です。中は幻想的な景色が広がります。火口壁の下からは今でも激しい噴気が続いており、調べてみると200℃前後もありました。ここで、火山ガスの成分や危険性について学びます。

火口を見学した後は、有珠山の山頂を目指します。対岸に見える駒ヶ岳や「噴火湾」の由来、山頂から見下ろす洞爺湖の形成史など、すべてが教材です。

宿泊地のすぐそばの川原には、温泉の湧き出る場所が!早速調査です。なんと70℃もあり、とても入れません。・・・が、川の水を入れて足湯を楽しむことができました。

次の日は登別温泉で学習です。登別温泉は爆裂火口の中にあるって知っていましたか?火山ガスも有珠山より危険で、熱水の活動も盛んなことを実感しました。2日間、地球の素晴らしさや活動のスケールの大きさを実感しました。

このような体験は、学校現場で必ず生きてくるなかなかできない学習です。

「百聞は一見にしかず」・・・理科教育のゼミでは、そんな学習をおこなっています。

 (横山 光)



最新の画像もっと見る