goo blog サービス終了のお知らせ 

懲りないトライアスリートのプチ移住生活

懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2013完走しました!

2013-06-23 | レースレポート

宮島トライアスロン、
5時間台で
どうにかゴールしました。

聞きしに勝るどMなコースでした。
課題というか
初心に戻ることを
求められたレースとなりました。

レースの模様は、
後日。

本日のレース
スイム2.5キロ
バイク55キロ
ラン20キロ

アクアスロンinシーサイドももち

2013-06-09 | レースレポート

今日は、
ももちのアクアスロン大会に出場する
トラチームメイトの応援。
その前に、
夜明け前よりバイク55KM ラン20キロ
アクアスロン応援の後、コナミでスイム2500M
一応3種目 レース本番の距離 宮島前の刺激入れ終了!

アクアスロンに参加したチームメイト楽しそうに、そして苦しそうに!

えいこ、赤嶺さん、やはり速かった!
写真勝手にUPしています。
お好きにおとり下さい!

参加された皆さん、スタッフの皆さんおつかれさまでした。
























































昨日のOWSでの
クラゲの一刺し!
かゆくなってきた!

今日は、
東京の千代田走友会のラン友さん達
飛騨高山・いわて銀河ウルトラ参戦
今頃、
100キロ ゴールに向かって頑張っている頃!
完走めざして頑張れ!
 




阿蘇カルデラスーパーマラソンレース振り返り

2013-06-02 | レースレポート

本日は、
昨日の阿蘇カルデラスーパーマラソンのレース模様をUP!

レース前は、
雨も降らず、阿蘇の雄大な景色拝めましたが、
レース中は、終始雨。

37.5キロ以降は、暴風雨。
前も横も見えず、道路は水没、まるで障害物競走の
水壕走っているような感じでした。
まあ、どうにか写真とりながら、
アキレス腱痛に耐え、キロ5分台で走りとおせたのは、上出来!

今回は、
今年の宮島トライアスロンの
山岳ランコース対策の一環にてレース参戦!

まさか、レース前一週間アキレス腱痛で走れなくなったのは、想定外!

レース前1週間NO RUN一発勝負でレース参戦。

スタート前には、今回の別のミッション、
東京のラン友さんのチームメイト捜索。
スタート前、ゴール後お会いでき、
記念写真もとることでき、こちらのミッションも無事完了!

スタートは、
後方よりのんびりスタート。

走り出してすぐに、胸が痛くなり、自重しながら走る。
1週間NO RUNの影響?
それとも、先日のドッグの検査 心肥大の影響?
20キロまでは、それでもキロ5分でどうにか走るも、
やはり20キロ過ぎからアキレス腱痛の痛みが徐々に。

時々、写真撮りながら、だましだまし。

やはり、
わかってはいたが、
このコースは、タフでした!

ただ、走れることの楽しさ、厳しさ実感したレースでもありました。

レースの途中、多くのランナーと話しながら、
そして、ぼやきながら
阿蘇の大自然満喫!

願わくば、
晴れて、象が鼻より阿蘇の山々拝みたかった!

レース後は、
いつも立ち寄る内牧温泉の薬師湯へ。
ここの泉質は、やはり最高!
そして、地元の方との会話も。
すっかり、癒され。

本日のジョウジさん主催
アクアスロン練習会参加のため、
日帰りで帰還。

今回で50キロは、2回目の参戦でしたが、
私は、100キロののんびりした感じのほうがいいみたい。
次回参加する時は、また100キロ参戦ですかね。

レースに参加された皆さん、スタッフの皆さんおつかれさまでした!

阿蘇カルデラスーパーマラソン完走しました!

2013-06-01 | レースレポート

アキレス腱痛で
故障中といえども
敢えて、
宮島にむけての
仮想ラントレで
50キロ参戦!

アキレス腱痛、
写真とりながら
痛みを散らせ
どうにか、
4時間40分台でゴールしました。

アキレス腱痛の痛み・大雨との闘いでした。

レースの詳細は、
数十枚の写真おりまぜ、
明日以降レポート。

延岡西日本マラソンDNFリザルト

2013-02-12 | レースレポート

延岡西日本マラソンのDNFリザルト
5KM 10KM  15KM 20KM ハーフ   25KM 30KM
23:26 47:40 1:11:52 1:36:44 1:42:18 2:02:50 2:30:37 DNF
(24:14) (24:12) (24:52) (26:06) (27:47)

スタートから20KMまでは、
スタートの入りが予定よりはやかったものの、
おおむね4分50秒ペース
スタート直後の2キロは、4分15秒ペース
体も重く、呼吸もきつい。
このままの流れはまずいとペースダウン。
5キロ地点では、すでに前にも後ろにも
ランナーがばらけて、
一緒のペースで走るランナー見当たらず。
400名近くのアスリートの大会は、
こんなにすぐに集団がばらけるのかと。
私の前集団は、たぶんキロ4分半設定グループ?
後ろの集団は、たぶんキロ5分設定グループ?
私は、終始ずっと一人旅!

20キロ過ぎてから、
いつものことながら少々ペースダウン。

25キロ過ぎでのトイレ休憩は予定外。
2分強ロスしたのでほぼイーブンペース維持?
沿道のセブンイレブンさん、ありがとう!

トイレ休憩取り戻すがごとく、
いや休憩したことで復活、
坂道ということもあり、
ペースキロ4分半くらいに上がっていて、
33キロ地点で
急に負荷かけたためか肉離れ
1キロほど我慢して走ったものの、
足底筋も痛くなり競争中止
34キロ地点で2時間48分50秒
35キロの関門 3時間00分まで
残すところ11分ちょっと。
先導の警官の方から、
何度も本当にやめるのと意思確認。
後方の収容バスを誘導してもらって乗車。
初の収容バス経験。

こちらの経験も、いい思い出に。
バスにはすでに多くのランナー。
知り合いのランナーの顔もちらほら。
お互い苦笑い!
沿道の応援の方は、
終始、収容バスのランナーに向かって
手を振ってくれ、そして拍手!
テレながらも手をふりかえし、
お辞儀する。

延岡の市民の方の応援は、あたたかった!

マラソンは、
完走するのが一番!
DNFは、
自分の走力がなかった
ただそれだけのこと。

来年は、
走力強化し必ずリベンジします。

本日もトレーニングは、
休息日。








スペシャルドリンク

2013-02-11 | レースレポート

延岡西日本マラソン、フィードバック。

延岡西日本マラソンは、
陸連登録者450名の大会、
招待選手、実業団選手100名近くの
エリートランナーと一緒に走れる
緊張感のある魅力的な大会。

もう一つ、
エリートランナー同様
スペシャルドリンクを
一般選手も置けるのは
魅力的!

私も、
今回は、
6箇所に。
34キロDNFで
ラスト2箇所は
使わず。

今回は、
レモンティーにハチミチ
甘すぎて失敗でした(笑)

気温が上がりすぎたので、
柑橘系のさっぱりしたドリンクのほうが
ベターだったのかも。
補給食もほとんどとらず。


延岡西日本マラソン

2013-02-11 | レースレポート

昨日は、
延岡西日本マラソン参加
インフルエンザあけでの
強行参加。
結果は、34キロ地点肉離れで、DNF
ペースは、
キロ4分50秒ペースの関門ギリギリ通過ペース。
35キロの次の関門まで、12分余裕ありましたが。

33キロ地点肉離れ発生して
1キロ痛み我慢して走りましたが、
足底筋もいたくなり、競争中止に。

初の収容バス経験。

沿道の応援あたたかく、
素晴らしい、緊張感のある大会でした。

来年、リベンジします。

いいぶすき菜の花マラソン完走しました!

2013-01-13 | レースレポート

(写真は、レース前日)
いぶすき菜の花マラソン完走、
いままで全レースの中での
最悪のコンディションの中、
どうにか完走!

レースは、
予定どおり、
先週のトレーニング同様、
延岡、宮古島に向けての
30キロペース走敢行
あとは、エイドにより
いつもどおりの
いぶすきグルメエイド堪能!

30キロまで、
ほぼ予定どおり、
キロ5分 2時間32分
そのあとは、
予定どおり、
超ロングダウンJOG

結果的には
あまりに
ペースダウンしすぎて、
頻繁にエイド堪能したために
雨、強風にやられ
低体温症寸前に。

まあ、どうにかゴールだけはしました。

いぶすき菜の花マラソンレース前日

2013-01-12 | レースレポート

本日は、
早朝よりいぶすき菜の花マラソン参加のため、
指宿へ移動。
本日は、前日移動の模様をUP!

ランチは、いぶすきの喜水でカツオ丼を。

マラソンの受付を済ませ、
指宿市内見物!

今日は、
天気よく海も山も青く、
新春の南国堪能!

気温も高く、
汗ばむほど。

明日は、
天気くだり坂?

お昼すぎまでには、
フィニッシュしたいところ
さて、どうなるやら?


防府マラソン撃沈編

2012-12-17 | レースレポート

昨日の
防府マラソン、
昨年に続き撃沈(笑)
今日は、
撃沈の模様をレポート。

リザルト
26:15 51:08 1:16:10 1:41:09 1:46:48 2:07:47 2:36:18 3:11:40 3:47:37 4:01:26
(24:53) (25:02) (24:59) (26:38) (28:31) (35:22) (35:57) (13:49) ネット 3:59:04

レース前の計画では、
キロ4分50秒で30キロまで我慢。
ラスト12キロは、ひたすら粘りの走りで
ゴールを目指す作戦。

リザルトは見てのとおり、
20キロまでが限界でした。

4分50秒と
自分のレース展開としては、
遅いペースながらも、
スタート直後より
故障中の足首痛は気にならなかったものの、
とにかく呼吸が苦しくて、
ペース維持するのが精一杯。

レース前1週間走ってなかったせいで
こんな状態になっているのか
さっぱり見当つかず、
ただ前を目指す。
5キロ、10キロ呼吸はあいかわらず。
それに、当日の気温高く
大量の発汗!
サウナみたいに汗が落ちて、飛んでいく!
レース前に何度もサウナに入ったのが悪かったのかと
思いつつ・・・

5キロ過ぎからは、
足首痛ではなく、
足が何度もつり出す。
必死でつりとの闘い!
時々、つってはガクッと足が崩れ落ちそうになる。
ゴールまでつりとの闘いが続く。

20キロ過ぎからペースダウンして、
サブ3.5の集団から離れだす。
必死で着いていこうとするも、
足が動かず。
30キロ過ぎからは、
一気にペースダウン キロ6分も維持できず
キロ7分 昨年は、30キロ地点で歩き出した。
昨年の二の舞か?
歩くのだけは、やめておこうと、ただゆっくり走る。
ここから、ゴールまでは脱水・つりとの闘い。
時々、右・左に・・・
沿道の応援で覚醒する。

途中、すれ違うラン友に声かけられ
とにかくゴールを目指す。

後半は、
次々と後続のランナーに抜かれっぱなし。
30キロの折り返しでは、
数キロ後方にいた収容バスも気になりだす始末に。

どうにか35キロ地点に。
風も吹き出し、
スローペースだと体も冷えだす。
汗が出なくなった。
とたん、完全にエネルギー切れ。

25キロ、30キロで補給した
エネルギージェルの効果はなかったのかと
意識朦朧としたあたまで考える。
一個300円の投資では、ダメか?
ラン友のN木君は、1個1000円の投資。
彼は、どうだったか?
レース中、変な事考えるものである。

40キロ手前まで
ふらふらになりながらどうにか
最後の給水所についた。
当然あるはずの水がまったくない。
同じようにふらふらになりながら
最後の給水所までたどり着いたランナーから落胆の声!
最後の給水があれば、
どうにかゴールまでたどりつけると思っていただけに、
このときほど気持ちが折れた瞬間はなかった。
ここで、競争中止したランナーも。
いつもだったら、レース途中、
自販機でコーラ買ったりするために
ポーチに小銭入れているのに。
今回は、ポーチも外して走ったのがあだに。
ここから、3キロ弱は言葉にできないほど、地獄でした。
水がこんなに貴重なものとは。
時々、もどしそうに。

あと2キロ地点でラン友にこえかけてもらい、
意識覚醒、どうにかゴール地点の陸上競技場前まで。

陸上競技場まで500Mというところで、
沿道の応援の方から、
「閉門まで後2分 距離500M 急げ!」との声

併走していたランナーと
ラストいきますかと声掛け合い
もうダッシュ!

陸上競技場の門前では、
多くの方の応援・声援を頂き
さながらトッブ集団のごとく
最後の関門通過。

無事、競技場に入ってからは
のんびり競技場の雰囲気を楽しみながら、
ゆっくりフイニッシュ!

昨年の撃沈に続き
今年もメインレースで撃沈。

しっかり走りこんだ時期もあっただけに
残念な結果となりました。
あらためて、マラソンの難しさ痛感!
これが、今の自分の実力!

さて、
リベンジはどこにするか?

また、次の目標に向かって頑張ります!
たくさんの沿道での応援、
応援メールありがとうございました。