懲りないトライアスリートのプチ移住生活は、迷走だらけ!

(写真は、福岡マラソンFBより)
福岡マラソン
28KM地点でDNF
前半は、
突っ込む予定でしたが
まったく
体動かず、
前半キロ4分50秒ペースで。
ハーフ、
どうにか
1時間45分。
ハーフ終えて
少し体動き出しペースアップ。
23KM地点で
前行くランナーが
いきなり
斜行。
よけきれず、
転倒・一回転。
最近、よくラントレ中
転倒しますが、
今回は、
うまく
受け身出来ず(笑)
調子よければ
よけ切れたのかもしれないけど。
少し脳震盪・打撲で
落ち着いて
走り出すも
28KMが精一杯。
ゼッケン外し
ゴールまで
山越え近道で
スローJOG
またしても、
情けないDNF。
また、
一から出直し!
途中、
応援していただいた
皆さん、
ありがとうございました。
参加されたランナーの皆さん、
おつかれさまでした。
天気よくて
二見ヶ浦、
きれいだったろうな。
本日の走行距離37KM

本日より
福岡マラソン受付開始。
昨年と
まったく
オペレーション変わらず。
昨年の
ランネットの低評価も
どこ吹く風?
レース当日は
雨模様。
昨年に
引き続き
受け取り荷物は、
野ざらしとの情報。
レース終わったら、
げんきクラブまで
ひきつづき
ラン予定(笑)
コースはいいし、
応援もいい。
残念なのは、
大会運営オペレーション。
今回のレース、
撃沈覚悟の突っ込みレースに。
さて、
どこまでいけるか?

阿蘇瀬の本高原マラソン完走。
本日は、
伴走で、
のんびり。
途中からは、
ウォーキングに。
例年、
天候不順な大会
今年は、
好天すぎで、
阿蘇・久住の絶景
堪能。
おまけに
参加賞
大盤振る舞い。
写真の
参加賞に
弁当あり。
本日の
トレーニングは、
レース伴走16KM
レース終わって
本格的トレーニング
10KM
総距離26KM

えびす・だいこくレース翌日は、
早朝ホテル界隈散策して、
足立美術館へ。
さすがに、
噂通りの庭園、
素晴らしかった。
そのあと、
稲佐の浜・日御碕灯台・経島のウミネコ見物と。
そして、出雲そばたべて
お土産調達で
島根ワイナリーへ。

宍道湖

足立美術館

稲佐の浜

日御碕灯台

日御碕神社

経島

今回のレースで
また、
幾人かのラン友さん増えて、
各地のレース
一緒に走ることに。
さて、
これから
どうするか。

えびす・だいこく100KMマラソンのコースは、
以外にもハードだった。
75KMまでは、
彦山に登ったり下ったりの繰り返しという感じ。
景色だけは、
絶景の連続だったが。
前半までは、
サブ10ペースで快調だったものの、
後半からは、完全に暑さに負けた。
前日の深酒、睡眠不足2時間では、
自業自得のコンディションで
先日来の腰痛もひどくなり、
古傷の脹脛も危険な状態で
途中からは、
完走だけはと思い自重して走るも、
さすがに、
そんなにウルトラは甘くなかった。
フラットになってからのラスト25KMは、
単調な景色に歩道を走り続ける修行のようなコース。
途中、
足が止まりかけるランナー同志
共助の精神で声かけあい
ゴールを目指す。
どうにか、
11時間台でゴール。
途中のエイドのしじみ汁おいしかった。
ゴールあとは、
温泉入って、
出雲大社見学、
畑電乗って
松江市内のホテル帰還。
長い一日だった。

えびす・だいこくレース前日のランチは、
境港の魚山亭で海鮮丼を。

夜は、
松江駅前の居酒屋で

いわがき・岩見鳥・地酒3種を。

レース当日は、
脱水症状でほとんど食べれず。
レース翌日は、
出雲大社門前で
出雲そばを。

えびす・だいこく100KMマラソン完走しました。
前半4時間50分
フィニッシュタイム11時間40分
アップ・ダウンの
繰り返し
後半
景色も
変化なく
阿蘇より
きついかも。
後半、
暑かった。
ウルトラも
もう、
走る気力なくなりました。

本日は、
八女桜マラソン
伴走予定も
荒天にて

大会中止!
大会会場まで
到着後
大会中止判明で

参加賞だけ
いただいて

ちょっとだけ
矢部村界隈の
桜見納めして

グリーンピア八女へ。
グリーンピア八女起点に
アップダウンコース
3時間走
天気回復して
青空まで。
3時間走
及び
帰路の
八女散策は、
後ほど。

本日は、
鹿島・祐徳ロードレース参加。
メインは、
母校の選手応援!
母校の
応援選手前に
自分は、
ひさびさの
10KMレース。
結果は、
43分
年代別12位
入りの2KM
高校生・大学生の
高速ランナーに
触発され
7分45秒
すでに
ここで
古傷に違和感。
少しずつ
ペース落とし
無難に
イーブンペースに。
じわりじわりの
アップダウン
練習不足・ウェイトオーバーの
コンディションの
割には
そこそこ走れた感じ。
これで、
今シーズンの
ランレース終了!
鹿島・祐徳ロードレース
Mじい様・Mばあ様も参加
お二人とも
いい走り。
また、
糸島ラントレで
来シーズンに
向けて頑張ろう!
メインの
母校選手応援は、
総勢20人の応援で。

応援の甲斐あり、
軽い走りで
見事な
期待通りの優勝!
表彰後は、
母校選手含め
みんなで
記念撮影。
レース参加・応援参加の
皆さんお疲れ様でした!

糸島の田圃には、
つくしがぼつぼつ。
延岡西日本マラソンの正式リザルト確認。
5KM 23:08
10KM 23:10 46:18
15KM 23:38 1:09:56
20KM 23:49 1:33:45
ハーフ 1:38:55
25KM 24:35 1:58:20
30KM 26:28 2:24:48
35KM 33:02 2:57:50
25KMから微妙にスローダウンだが、
これは、強風のため。
完全スローダウンは、
30KM以降。
ほぼ40KMまで
5キロ33分かかっている。
やはり、
マラソンは、
前半飛ばしても、
後半歩けば水の泡。
まあ、
見事な撃沈ぶりだ。