Playball Party

ごく稀に更新します

都市対抗野球

2018年07月16日 02時29分17秒 | 社会人野球

今年もまた都市対抗の季節

 

例年通りHondaの応援に潜入

が、しかし…

狭山 1-3 JR四国

鈴鹿 1-4 三菱日立パワーシステムズ

熊本 2-4 日本通運

早くも全滅。なんてこった

 

とにかく全体的に打てなさすぎですね。

 

ホンダ狭山はスポーツの選手が手伝いに来ていた。陸上、女子ソフト、ラグビー

陸上がやはり一番知名度があって設楽選手石川選手は写真撮影にひっぱりだこ。設楽君に握手してもらってそれだけが良かった。


都市対抗野球 1回戦 ホンダーJR四国 7/16

2017年07月17日 00時31分43秒 | 社会人野球

やっと、、2年ぶりにホンダの応援が東京ドームで出来る、、ということで気がはやる。

応援席並んだのですが、超前に並ぶことが出来た。

これはイイ席取れるな、、と思ってたのだが。

 

すでに満員

第一試合がホンダ熊本だったのでその居残りだったようだ。

なんだそういうことが出来るのか。

てっきり第一試合で入ってしまうと一度出されて並び直すのかなと思っていたので、それでは第二試合に出遅れてしまうと思ってたのだが、同じホンダということで居残りが出来たのだった。

またひとつ勉強になった。

試合はコールドで勝利!

むしろ、応援イニングが2回削られてしまったということでちょっぴり残念。

2回戦は行けないと思うのでなんとか次勝って22日に再びドームに来れますように。


都市対抗 1回戦ホンダ鈴鹿ーきらやか銀行 7/15

2017年07月16日 00時39分48秒 | 社会人野球

今年もこの季節がやってきました

‘大人の甲子園’都市対抗野球大会。ことしもホンダを応援しますよ、ということでやってきましたが、土曜ということもあって人の列が膨大で、数千人がトグロを巻くようになっていて最後尾がまったくわからない。暑くてフラフラになったところできらやか銀行の列があったのでもうここでいいやと並ぶ。

それでもドーム内に入るのに1時間近くかかってしまった。

ただし、2階席ではあるものの最前列の通路側というベストな位置になった。きらやかの応援ももちろんしますよ。

 

先制、中押しときらやかがペースをつかんだがホンダが逆転!

抑えは鹿沼

きらやか銀行は内山(JRからの補強)も投げましたので

東洋OB的には嬉しかったですね。

 

良い試合

 

この時期、空調の効いたスタジアムはホントありがたい。マリン(オールスター)に行かなくてよかった。

 

 


都市対抗 南関東二次予選 6/4

2017年06月04日 22時45分26秒 | 社会人野球

今日はマリンへ

ホンダ vs かずさマジック

日曜に第一代表決定戦になるということでホンダの動向を気にしていた。

埼玉予選を1位通過したホンダだったが、金曜日の二次予選初戦でオールフロンティアなるチームにまさかの敗戦。

日曜には決まらないことになってしまった。昨日土曜にはYBCを破って、本日はかずさと第二代表のセミファイナル。

ついたらすでに1点リードされていた。

 

5回に鈴木のタイムリーと木浪の2ランで逆転

想定外の金曜の結果だったためか、昨日は応援団も来れなかったそうだが、今日は来ていた。全開やライトニングで盛り上がるスタンド。

暑いけど、、来てよかった。

 

すぐ横の浜でレッドブルエアレースなるものが開催されていたので時々飛行機が飛んでくる。海浜幕張駅もものすごい人だったが5万5千人も集まったみたいですね。熱気ではマリンも負けていませんが。

 

そして8回にもダメ押ししてホンダ完勝

勝てて良かった

第二試合(オールフロンティア−日本通運)は日通が勝って見事第一代表をゲット

これで明日オールフロンティアとホンダ再戦で勝てば第二代表ということになりました。

明日なんとか勝ってほしい。


都市対抗 準々決勝7/24

2016年07月25日 00時03分19秒 | 社会人野球

今日も鈴鹿の応援

 

日曜日だから早めに並ばないとと、12時頃に並ぶ(開始は14時)。おかげで熱心応援エリアに入れて盛り上がることが出来た。

しかも初回に1点先制!で盛り上がる。

 

しかし2回に逆転ツーランを打たれる。4回には追加点

残念ながら2回以降はまったく打てず完敗

しかし2勝したし応援も楽しく良かった。この後日立が勝ち進んでくれることを願う

また来年

 


都市対抗野球2回戦 7/22

2016年07月23日 00時18分37秒 | 社会人野球

今日はHonda鈴鹿の2回戦(王子戦)

今日は前回より早く行き、応援団近くのまあまあイイ席を確保。

やはりここらあたりだと客の熱量が高いので盛り上がることこの上なし。

4回に2点先制してホンダのペース。先発平井も安定して王子を寄せ付けない。

9回に無死一二塁のピンチをつくられるも、急遽登板した鹿沼が三振、左飛、二ゴロとピシャっと締める!

鹿沼、最高!大学の時も、乾たちがフラフラしたらマウンドに上がって火消ししていたが、ちょっとその頃を思い出してしまった。

ホンダ鈴鹿2—0王子

 

22年ぶりの8強進出!

次は日曜日14時

 


都市対抗野球1回戦 7/17

2016年07月18日 07時27分12秒 | 社会人野球

ハムがしばらく関東で試合してないので全然野球を見てなかった。

オールスターもチケットを確保に動いたが全然だめで、ハマスタでの2戦目は発売日に気合い入れてパソコン繋いだが、いくら気合い入れても1分くらいで売り切れになっててどうしようもなかった。

テレビでは見ていたが、現地観戦がデフォルトの自分にはああいうお祭り的な試合はなかなか集中してみる感じにもなれなくて、やっぱりオールスターは生で見たいなという認識が強くなるだけだった。

 

今年も都市対抗の季節がやって来た。

今年はホンダ(狭山)が二次予選で敗退するという悪夢があった。JFEとかずさに連敗したとき今年はヤバイかもと最終戦大宮球場に行こうかと思ったがさすがにド平日に大宮行くのは難しくてあきらめざるを得なかった。せっかく去年、応援席に潜り込んでライトニングでノリまくるという楽しみを見つけたのに来年まで楽しみはお預けとなった。かわりに鈴鹿が2年ぶりの出場を決め、三重県民としてはこれは鈴鹿を応援するしか無いと決めていたのだった。

今日は、余裕こいて試合開始30分前くらいにドームに着いたが甘かった。とんでもない行列で内野席外野席いっぱいで2階席に追いやられてしまった。どうやら第一試合のホンダ熊本の客がかなり残ってることが原因のようだ。ハム戦もこれくらい客入ったら良いんだが。

ライトニングは狭山オリジナルの曲なためないが、かわりにスーパースターが歌える。しかし2階席なためさすがにノリノリというわけにはいかない。

試合は10対1で圧勝

次戦は金曜日の14時か。来れるだろうか。

帰りにドームの周囲をぐるりと囲んだJRの客の行列は外堀通りまでいって折り返してアトラクションズの通路から白山通りまで連なっていた。毎度毎度JRの動員力には驚かされる。

 

 


都市対抗 7/26

2015年07月27日 00時38分33秒 | 社会人野球

トヨター日本生命

どちら側に入るか迷うところだったが、行列が日陰であるのでトヨタ側にいくことに。さすがに炎天下で並ぶほど若くはない

そしたらチームタオルがいただけてしかも今治製だったのでラッキーだった。

試合は投手戦

両チームホームランで2-2のママ延長戦に。延長になっても決め手がなく12回タイブレークになった。

やはり1人目の打者が大事だ。日生はいきなり二塁打で2点

その後踏ん張ってチェンジ。2点ならなんとかなりそう。。

ウラ、トヨタの攻撃

1人目は代打河合完治なつかしい。

しかし三振。これで追いつめられて2人目も三振に倒れ

4-2で日生の勝利となりました。

 

その後食事しようと、首にトヨタのタオルをかけてラクーアのあたり歩いていたら「トヨタ負けたねぇ(笑)!!」とすれ違い様に煽ってくる男が。なにものだ(笑)?

こっちはさほどトヨタに思い入れがあるわけでもないから、そういえばトヨタ応援してたんだな、そういえばタオルかけてたな、そういえばトヨタ負けたんだったなというレベルだったので、一瞬、自分が言われているとは理解できなかった。急に言われても

日生関係という雰囲気でないしどういった属性の人なのかよくわからないな。(阪神ファンに煽られる)巨人ファンの気持ちはこんな感じなのか。

 


都市対抗 第5日 7/22

2015年07月23日 01時03分20秒 | 社会人野球

Hondaの応援席にて

 

今日は楽しみにしていたホンダの試合だ。18時開始。

できればブラスバンドの近くに行きたかったので17時にはドームに到着

 

全開Honda!ライトニングHonda!

最高でした!

西郷さんも見れたし!

 

ほどよく点も入って大盛り上がりで、なおかつ8時半に終わる理想的な展開

連れて行った相方も大満足

勝ち進めばまた行こうか。週末西武ドームなのが悩ましい。。今日はそういえばハムはどうなった?と携帯見たら、、何これ?(楽19-6日)見なくて良かったわ


都市対抗第3日

2015年07月21日 00時20分59秒 | 社会人野球

今日はヒマだったのでセガサミーの応援席へ

相手は春日井市・王子

ビッグフラッグの中に初めて入った

応援はそれなりに盛り上がって楽しかったが

完封負け。ヒット4本?もうちょっと打って欲しかったですね

これで東京勢(東京ガス、明治安田、JR東)は初戦で全滅。。なんと20年ぶりらしい

 


第85回都市対抗 決勝 7/29

2014年07月30日 00時35分45秒 | 社会人野球

新幹線の券じゃないよ

みどりの窓口でも前売りが買えるということだったので、仕事帰りに寄ってみたところ

いきなりお姉さんがマルスを叩きだした。待ってると普通に切符のように出て来てびっくり。

ふつうのチケットがよかったな。これ時間経つと消えちゃうんだよね。

 

決勝は大垣市(西濃運輸)vs太田市(富士重工)の対決

西濃の山からはJRかENEOSが出てくるかと思ったがまさかの西濃でしたね。富士重工の山もNTTかと思っていた。

組み合わせ的に動員がどうなるのかちょっと心配だが。

 

西濃は先発佐伯

富士重工は猿川

花巻東では菊池雄星の代の4番兼控え投手

東海大で投手主体に。

 

2回に谷のタイムリーで西濃先制

 

5回終わって、すごく丁寧に時間かけてグランドを整備。スタンドが静まり返ったところで、お見えになりました。

 選手達も起立・脱帽で

 

 天皇ご一家は結構野球がお好きなようですね。いつだったか皇太子さまが甲子園来られた時も、松山商三沢戦の試合についてお話ししてくださったこともありました。うれしいことです。

スタンドも陛下の力で?ほぼ満員ですね。ハムの試合もこれくらい入って欲しい。。

 

陛下・皇后さまが来られてからさらに試合の熱気があがった。

6回に西濃追加点

石崎にスイッチ

まっすぐ主体にグイグイ押して抑える

 

 

 

9回最後の攻撃

2死からレフトに飛球

優勝!佐伯完封!

おめでとうございます

 

西濃運輸2-0富士重工業

 

郷土が近いので今日は西濃の応援だったのだ。よかった。

 

橋戸賞:佐伯(西濃)

久慈賞:小野(富士重工)

小野賞:富士重工

 

 

試合後一度退席されたが、表彰式に戻って来られ、メダル授与まで

ご覧になられました。

いつまでもお元気でいてください。

 

 


第85回都市対抗 第2日 7/19

2014年07月20日 01時41分04秒 | 社会人野球

ひさしぶりのSuicaペンギンも元気そうだった。

 

6時の試合開始にあわせて、ドームについたのは4時半ころ

すでにJR側の行列が、なんども折り返しありつつミーツポートの方まで伸びていた。

前の試合の関係で1階にはまだ入れないということでひさしぶりに2階に入ってみた。

案内に誘導されるままにはいったがすでにぎっしりだった。

狭くてかなり厳しいのと、応援台が見れないので試合途中から応援ブロックの一番端の割と空いているところに移動することに。

やはり待ってでも1階に行くべきだった。。昨日のオールスターでは応援歌歌えなくて消化不良だったので、今日は応援歌で盛り上がるつもりで来たのだった。JRだとちゃんとした応援歌もあるしクラブチームより楽しいだろうって思って。やっぱりリーダーが見えないと盛り上がれないのと、そもそも2階はまったりエリアで、JR社員の居酒屋とかしていたのだった。というわけでせっかく歌詞カードもらったのに歌わずじまいで、せいぜい得点が入ったときにタオルを振り回すくらいしか出来なかった。

よく考えれば自分の感覚としては金が有り余ってる大企業より貧乏なクラブチームのほうがアイデンティティに合致するんだな。あっち行けば良かったのかななんてことが頭をよぎる。室蘭が終盤「北の国から」チャンテをやりだしてさらにその思いが強く。。

しかし4-0で終了。

まぁ、JRが順当勝ちで大会的にはよかった。もらったタオルも使えそうだし、東洋のコもいるし、今後はJR東日本をヒイキにするということで。

ことしはドラマの影響もあってやや注目度が上がっているような感じがありますね。準決勝には沖原こと工藤息子が始球式出るそうで。

どういうかたちでも社会人が盛り上がってくれれば嬉しい。

野球はプロだけじゃないんだよ、と。

 

JR東日本 4 - 0 室蘭シャークス


第80回都市対抗 決勝 9/1

2009年09月02日 00時21分58秒 | 社会人野球
早くも9月です
今日は台風一過のさわやかな秋空がでしたね。ナイターには最高の季節でしょうか。

決勝戦 トヨタ自動車―Honda
自動車メーカーの対決!ですね。
いまならプリウスvsインサイトの代理戦争というところでしょうか
選手以上に会社でも盛り上がってることでしょう

始球式はトヨタOBの古田さんでした

胸のマークをアピールですね
社会人現役時代のユニホームですね。広島カープに似ているような

捕手の後輩を激励。古田さんの方から手を出して握手してました。



先発は大谷


Hondaの先発は筑川

報徳と東海大相模のセンバツ優勝投手対決

両投手とも好調な立ち上がりです。
1回2回とお互いに三者凡退


3回表Hondaの攻撃
二死から小手川が3球ファールで粘り四球で出る
1番に戻り落合はセンター前に初ヒット
2番川戸が三塁線を破りHondaが先制

長野がセンター前にヒット

2者かえりHonda3点先制


対するトヨタは5回
二死二塁から藤原が2ランホームラン

3-2と追いすがる

Hondaは継投
7回はベテラン坂本が三者凡退
8回にもそのままマウンドにあがるも
2四死球出したところで須田にスイッチ


つづく9番二葉は捕手前に送りバント成功
1番に戻って
荒波はセカンドゴロ
代打福田は空振り三振

須田がナイスリリーフ!

9回先頭の多幡がレフトにホームラン

Hondaの応援席はスゴい盛り上がりですね
しばらく全開ホンダが耳に残りそう…

9回トヨタは2本のヒットが出てチャンスを作りましたが及ばず。最後の打者佐野がイイ当たりのセンターフライで試合終了

                      おめでとう


いや~強かったですね。西郷が入ってからのこの打線は社会人ではなかなか抑えられるチームはないでしょう。
自動車業界厳しいですが、この優勝で少しでもイイ風が吹けばいいですが。これからも社会人野球をヨロシク
都市対抗野球:企業トップの陣頭指揮に感銘 鈴木副会長(毎日JP)
都市対抗野球:ライバル同士が激突、社長も応援 決勝戦(毎日JP)



橋戸賞 筑川(Honda)
久慈賞 佐野(トヨタ自動車)
首位打者賞 長野(Honda)5割7分9厘(19打数11安打)
打撃賞 松田(東京ガス)
小野賞 東京ガス
若獅子賞 須田(Honda)、榎田(東京ガス)、村尾(日立製作所)



第80回都市対抗 準々決勝 8/30

2009年08月31日 00時12分16秒 | 社会人野球
都市対抗も大詰めになります。
あまり情報追いかけられてませんが、これまで波乱もなく順当に来ているようですね。
やはりHondaが強そうです。


日立製作所―NTT東日本

NTTは黒田先発
1回2回と三者凡退

4回
日立の攻撃
一死一三塁から村山が4球ファールで粘った後、ライト前にタイムリー
1点先制

対するNTT
4回ウラ、四球3つで二死満塁から8番上田が左中間に大きな当たり


走者一掃の二塁打

NTT3点とって逆転
さらに
8回には荒川の犠牲フライで貴重な追加点

先発投手の黒田は7回を6安打1点でまとめ、
最後は2イニングを片山が締めてNTTが快勝!


NTT4-1日立(毎日jp)
頑張って下さい応援してます。



Honda―東芝

Honda先発は諏訪部


1回Hondaが先制
多幡がライト前にタイムリー
2回には岡野のホームランで2-0


長野選手はなぜか森選手のユニホームを着てましたね。結構体格違うように思うが…
このときは「忘れたのか」とかスタンドで笑いになってましたが、
後から聞くと盗まれたらしいですね。あきらかに野球ファンでしょ。ヒドイ話だな。


しかし、1点差に詰め寄られた6回にレフトへホームラン

目の覚めるような弾丸ライナーのあたりだったですね。スゲー
さらに田浦にも一発が出て4-1とリード

西郷さんは今日は不発。四球2つありましたが。

でもやっぱりこの打線は迫力あります


先発の諏訪部は7回まで放りましたが
4安打で大河原の本塁打による1失点のみと好投しました。

8回は福井。大河原の本塁打(2打席連発)の1失点

そして最終回は須田へ



最後の打者を三振に斬って取る


Honda4―2東芝(毎日jp)


第79回都市対抗野球 決勝 9/9

2008年09月09日 23時00分18秒 | 社会人野球
新日本石油ENEOS(横浜市)―王子製紙(春日井市)

始球式になぜか白鵬



王子・蓬莱


ですが立ち上がりに大乱調。
1番前田にセンター前ヒット
2番平馬には四球
3番須藤に死球で満塁
4番池辺はライト前にタイムリーで1点
5番柳田はレフト前タイムリーで続き
6番宮沢には死球押し出し…

1アウトもとれずに小町に交代


小町は落ち着いて平田を二ゴロ併殺
山岡をライトフライで傷口をこれ以上広げなかった。
3点先制されたが、3点ならなんとかなる…



ENEOS・清見

あっという間に、ENEOS応援団が外野まで埋まってしまいました

立ち上がりにちょっと苦労する場面もあり、
王子、2回に田辺のタイムリーで1点を返す。

しかし立ち直りました。3、4、5回は三者凡退


小町はほぼ完璧なピッチング。7回途中まで投げてわずか2安打。試合を作りました。
交代するときは三塁側スタンドから大きな拍手



後を継いだ奥村が暴投で
スコア4-1に

8回の守りからENEOSは田澤がマウンドへ。大久保監督も分かってますね、観客が何を期待しているのかを。


フォークなんでしょうかね?落ちる球がキレてましたね。6アウトのうち4つ三振を奪ったけど、決め球全部フォーク系の球のはず。
逆にまっすぐはどうなんでしょうか?今日は150km/hは2球くらい出してましたがあんまり速そうでもないような。
もっとブイブイ真っすぐで押すのかと期待してたけど、ずっと連投してるってことを考えるとしょうがないですかね。


なんかここのところの報道でNPBを飛び越していきなりアメリカに行くらしいですね。。
まぁ良いんじゃないですかね。本人の自由ですから。挑戦するのはアスリートの本能みたいなモノだから止められないよ。
行かせないルールを作るよりも他にやることあるでしょ、NPBは。



2アウト一塁で
最後の打者をセンターフライ

おめでとうございます。日石CALTEX時代から通算9度目の優勝!






閉会式

黒獅子旗


白獅子旗


橋戸賞は文句なし田澤

アメリカ行っても頑張れYo

久慈賞は座喜味


若獅子賞は昨日好投した川口




都市対抗野球:新日石が9回目V 王子製紙は打線振るわず(毎日JP)