明日への道標~みんなが幸せになるために

さあ、また書き始めよう。どうしても伝えたいことがあるから。

兆し?

2007-03-12 | 政治
>日興株の上場維持を決定・東証「不正会計、組織的といえず」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070312AT2C1204G12032007.html

従来のケースとの差異をどう判断したのかはまだよく解らないが、
少なくとも、西武の時もライブドアの時も
安易な上場廃止に反対していた私としては素直に歓迎したい。

前にライブドアの問題が騒がれていた頃に、
東証について「畏怖のない擬似司法」と題してこう書いた。

>民間が出資する民間企業になったはずの東証が、
>実質的に独占的な取引所という強い立場を利用して、
>企業の生殺与奪のフリーハンドを持ってしまったということだ。

>一応、「疑わしくは罰せず」の原則があり三審制もある司法に比して、
>東証は、はるかに容易に、はるかに致命的なペナルティーを
>課しうるのだ。

>そして、問題なのは、
>東証は実質的に司法以上の過酷なペナルティーを与える力を
>持っていることに対する自覚に著しく欠けていることだ。
http://blog.goo.ne.jp/fwhh1899/e/52985d71f74e19b5ab00bce6e5eeb538

もし、東証がそういうことに対する自覚を多少なりとも
持つようになったとすれば、日本経済にとっての
一つの朗報となりうるだろう。

さらに、政治全般における原理的な清算主義者達の権勢が、
陰り始める兆しではないかとまで言ってしまうのは、
少し希望の持ちすぎだろうか?

米国でも一時期その手の原理主義者達が跋扈していたが、
最近ではSOX法の見直し等、規制を緩める方向での
ゆり戻しが起き始めているという。

ここ数年、政府権力の肥大化が極端に進んだ日本にも
そういう流れがすこしでも届いてくれると良いのだが。


P.S.
ライブドア上場廃止の際はいろいろ書きました。
併せて、ご参照ください。

↓「明日への道標」をライブドアで検索!
http://blog.goo.ne.jp/fwhh1899/s/%A5%E9%A5%A4%A5%D6%A5%C9%A5%A2


P.S.その2
ちなみにカネボウについては、別の視点から
上場廃止以外にない!と書いています。こちらもご参照ください。

↓「明日への道標」を「カネボウ」で検索!
http://blog.goo.ne.jp/fwhh1899/s/%A5%AB%A5%CD%A5%DC%A5%A6


P.S.その3
この件については磯崎氏のブログがなかなか秀逸ですので
ここに紹介しておきます。

日興コーディアル上場維持決定!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ライブドアと (明らかに)
2007-03-13 20:35:02
差別的扱い。
国策上場廃止そのものだね
返信する
Unknown (石神@管理人)
2007-03-14 00:39:28
まさに、ライブドアの株主はホリエモンではなく、金融庁や東証に損害賠償を求めるべきだと思うね。
返信する

コメントを投稿