ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

足尾線貨物の魅力

2022-03-12 01:05:20 | ローカル鉄道写真
 1985.5.5 13:37  小中 - 神土 1795レ

 短いトンネルの先から、重連機関車の重低音が空気を震わせているのが伝わってくる。 緑深い木立ちの中を進みながら、複式喚呼の警戒吹笛が 谷あいに響き渡った。




 1985.7.28 9:04  間藤 - 足尾本山 1791-1レ

 足尾駅で編成を組み直し、身軽になった列車。 急こう配なのだが、この区間は補機を持たない。
 朝の1791列車は、二回に分けて足尾 - 足尾本山間を往復する。 松木川を渡り、製錬所へと向うところ。




 1987.3.22 12:47  間藤 - 足尾本山 9792レ

 上掲写真の鉄橋を高台から眺めている。 奥は本山小学校。 そして、備前楯山。


旧国鉄足尾線貨物編



足尾銅山・光と影(1)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山岳ジオラマ 20 チップラー作成 | トップ | HOゲージ 室内灯検討 3 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ローカル鉄道写真」カテゴリの最新記事