見出し画像

古太郎のブログ

伊予十三佛巡り(その1)

今日の愛媛県地方は天気予報どおり、雨が上がって晴れると黄砂で霞みました。
明日は冷えるようで…、なんだか変な天気です。

さて。
仏教のお話です。

今年になって、「伊予十三佛霊場」を巡礼しました。

「伊予十三佛霊場」というのは、亡くなった人の冥福を祈り、成仏を願って巡礼するとよいとされるお寺です。

伊予十三佛の寺院は、松山市とその近隣にあります。
発願(ほつがん)の寺、第1番霊場から第13番霊場の寺、結願(けちがん)の寺の合わせて15のお寺を巡ります。

ちなみに。
成仏を願って十三回の法要をするとされていますが、十三回それぞれに本尊があり守ってくれます。

◇ 初七日 = 不動明王(ふどうみょうおう)
◇ 二七日 = 釈迦如来(しゃかにょらい)
◇ 三七日 = 文殊菩薩(もんじゅぼさつ)
◇ 四七日 = 普賢菩薩(ふげんぼさつ)
◇ 五七日 = 地蔵菩薩(じぞうぼさつ)
◇ 六七日 = 弥勒菩薩(みろくぼさつ)
◇ 七七日(四十九日) = 薬師如来(やくしにょらい)
◇ 百箇日 = 聖観音菩薩(せいかんのんぼさつ)
◇ 一周忌 = 勢至菩薩(せいしぼさつ)
◇ 三回忌 = 阿弥陀如来(あみだにょらい)
◇ 七回忌 = 阿閦如来(あしゅくにょらい)
◇ 十三回忌 = 大日如来(だいにちにょらい) 
◇ 三十三回忌 = 虚空蔵菩薩 (こくうぞうぼさつ)

これらのご本尊のお寺と発願の寺、結願の寺を合わせて15のお寺というわけです。

一日で巡ることもできますが…。
高齢の母も一緒なので、父の位牌を持ってゆっくりお参りするため2回に分けることにしました。

で、初日は1月の最終日。

地図中①の「発願の寺 明星院」をスタートに、⑥の「第3番 太山寺」までを巡りました。

①【発願の寺 明星院(みょうじょういん)】
ご本尊は救世観音菩薩、安産の観音様だそうです。
住所:松山市平井町460-1
ナビでは直前に超狭い道を案内されてビビりましたが、帰りは普通の道を見付けました。

 
納経所は階段の途中を入ったところにありました。(300円)

ローソンで昼食のあと、次へ。

②【第6番 極楽寺】
ご本尊:弥勒菩薩
住 所:松山市鷹子町990-1
住宅街で道は狭いけれど、目の前に駐車場がありました。

 
きれいに管理されたお寺です。

次はすぐご近所!

③【第2番 浄土寺】
ご本尊:釈迦如来
住 所:松山市鷹子町1198
第6番極楽寺から狭い道をとおり、すぐ到着。

次は普通の道路(幹線道路)沿いなので気楽に向かいます。 

④【第5番 地蔵院】
ご本尊:延命地蔵菩薩
住 所:松山市石手2-9-21
なんと、ここは四国八十八か所の「石手寺」の目の前(同じ敷地?)でした。 

せっかくなので「石手寺」もお参り。

「石手寺」や「地蔵院」の入り口付近。

次は、郊外へ。

⑤【第4番 円福寺】
ご本尊:普賢菩薩
住 所:松山市藤野町甲87
ここはお寺の人が不在で、納経帳には自分で朱印を押しました。

この時点で15:30、ここで終えようかとも思いましたが、峠道の最短ルートで「太山寺」に行ってみることにしました。

⑥【第3番 太山寺】 
ご本尊は文殊菩薩、十一面観音が祀られています。
住所:松山市太山寺町1730
16時30分過ぎに到着、時間がないので手前の納経所へ先に行き、そのあとお参りしました。


駐車場から坂道を歩いてへとへと、最後は急な階段を頑張りました。

お参りを終えると17時、1月の終わりなので陽は落ちていました。

さすがにほかに人影はありません。
初日は無事に終了。

途中からは妹と甥が合流してくれたので、にぎやかにお参りできてよかったです。

(つづく)

コメント一覧

furutaro
車好きオヤジさん、こんばんは。

ありゃりゃりゃりゃ〜、松山に?
しかも坂村真民記念館まで!?
次回の飲み会はご一緒させてくださいませ😅
kurumazukioyaji
松山にはコロナ禍の中、何故か2回訪れてます。
いや古太郎さんとは全く違って単なる物見うさんの観光で、
どちらも夜に宴会して翌朝帰るだけの話ですけど・・・。
坂村真記念館では館長自ら時間を割いて話をしていただいたのもツイてました。
furutaro
vell24さん、おはようございます。

ありがとうございます。
安心してくれてたらいいのですが…😅
分からないことばかりで心配のタネかも知れませんね〜。
あの机は毎食使って、なかなか役に立ちました。
長生きしてほしかったですが、仕方ないですよね。
せめて成仏を祈るのみです。
furutaro
sinjyusaiさん、おはようございます。

ありがとうございます。
四十九日の法要を終えてひと段落してから巡礼を始めました。
母は気持ちも沈んだままでしたが…😅
おかげさまで今はだいぶ落ち着いてます。
vell24
おはようございます。
ベッド用に机を手作りされてたりしましたが、お父様、旅立たれてたのですね。

こういうお参りされたり心優しくしっかり者の古太郎さんなら後を任せても思い残す事なく安心されてるでしょう。
sinjyusai
おはようございます

前回のブログで気には成ってましたが
お父様亡くなられたんですね

ご冥福をお祈り致します

それも有ってのお参りは高齢のお母様にはしんどいですね

まぁ2回に分けたのも正解だと思います

お疲れ出ないようにしてください
furutaro
一年生さん、コメントありがとうございます。

そうなのです、元気だと思ってましたが11月に。
早くお参りしたかったのですが、何かとあって😅
生きてる間に親孝行しておかないといけませんねー。
ナビのあるある(笑)、驚きますよ〜、二度と通れない道でした。
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

お父様亡くなられていたのですね~

ご冥福をお祈り致します。

桜を見に行かれたときの写真をもって行かれたと言うので

そうだろうとは思ってましたが,その時のコメントで

知りました。

ナビはとんでもない道よく案内してくれますよね~

帰りはこういう道があるじゃんとナビあるあるですね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事