
先週末、田植えをしました。
といっても、わが家の田植え機は父がかつて使っていたもので古く、しかも自分は乗ったこともない…。
というわけで、数年前から近所の人にお願いして植えてもらっています。
前日の夕方。

苗とともに肥料を田んぼに運びました。
この肥料と除草剤(粒状)は田植え機にセットして、苗を植えながら田んぼに撒いてくれます。
当日の朝。

一足先に田んぼへ行き、殺虫・殺菌剤を苗に振りかける作業をしてスタンバイ。

やがて田植え機が登場。
さすがプロ、無駄なく手際よく作業が始まりました。

苗を植えるときには水を減らした状態で作業しますが、植えたあとは水をためます。

この日は天候にも恵まれて、順調に進みました。

次々に田んぼを移動して、17時過ぎにはすべての田んぼで植え終わりました。
そして、今週。
仕事がお休みの日に補植やシート立てなどをして、今日の作業で無事に田植えは終了。
肩の荷が下りました。
これからは水の管理や除草、害虫や病気の予防など、収穫まで気は抜けませんが…。
順調に育ってくれることを願いつつ、頑張りたいと思います。
田植えも終わり一安心ですね~
苗を配ったり,自分と同じようなことされるのかな?
暑いと苗運ぶのも結構大変ですよね~
田植え完了、お疲れさまでした。
機械の力ですね。(笑)
もう手で植えるのは無理ですね。
田植えお疲れ様です。
田植え機で植えると早いのですネ♪
でも田植え機が使えないところの方が大変そう・・・。
気がかりなタスクが一つクリア出来ましたネ♪でもコレからも気が抜けないのですネ。
何も知らないと農家って楽そうに感じましたが、いろいろ教えて頂いて実は大変だと認識させられてます。
はい、ほっとしました。
田植えの作業自体はお任せですが、苗や肥料を配ったり水を調整したりと、いろいろやることはありますね〜。
まったくです、機械はえらい!
もう機械なくして農業はできませんよ😅
便利ですが、高価なのが難点で、わが家では導入できません。
ありがとうございます。
田植えは劇的に楽になりました。
だんだん成長していくのを見て、収穫することもできると楽しいものです。
作業していても苦痛に感じないのはそのためでしょうか。
とりあえず、大きな一歩でほっとしました😊