THE BOOKハンター!

~〈本の虫〉の痛快読書日誌~

(特別編)「海峡の風」の著者・轟良子さんの講演会を聴いて・・・

2010年03月17日 | Weblog
 朝日カルチャーセンター北九州教室で15日(午後1時から北州市立図書館主任・九州女子大学非常勤講師の轟良子さんによる講座「知られざる横顔~北九州を彩った先人たち」が開かれました。轟さんが昨秋「海峡の風 北九州を彩った先人たち」を出版したことを記念しての特別講座で、私も聴講しました。
 1974年(昭和49年)に北九州市の職員になった轟さんは、同年に建てられた市立中央図書館に働き始めた。この年は、私が生まれた年です。
 「私をご存じの方はいませんか?」「中央図書館を利用した人はいますか?」
講座のはじめに轟さんは、自身が務める図書館について話しました。図書館には国内外から北九州市にゆかりのある著名人の問い合わせがあるため、轟さんは2002年から地元の月刊情報誌「ひろば北九州」に彼らの生い立ちや業績を紹介する人物録を連載。今回出版した本は、2002年1月から昨年2月までに掲載した84人分の記事をまとめたものです。この講座で轟さんは、紹介人物の1割に当たる女性を中心に取り上げ、本の中で書ききれなかったエピソードなどを交えながらユーモラスに話していきました。また、スライドショーやCDを使って、視覚や聴覚でも楽しめるように工夫されていました。
 細川ガラシャ、柳原白蓮、杉田久女……。私はガラシャの名は知らなかったものの、白蓮や久女など文学関係の人についてはそれなりの知識があったので、轟さんの話は興味深く、引き込まれました。白蓮の美貌は有名ですが、かつて彼女が毎日新聞によって楊貴妃と並ぶ 「1000年の三大美女」に選ばれたことを知ってびっくり! 轟さんは白蓮が79歳の時の肉声レコードを聞かせ、「イメージしていた異なる声でした」。
 後半は、山口出身の童謡詩人・金子みすゞと北九州市戸畑出身の作家・林芙美子について。轟さんは、「2人が同じ1903年(明治36年)に年に生まれたことに何かの縁を感じられずにはいられません」と話していました。
 
 轟さんが連載を始めたきっかけは、国内外から図書館に北九州市ゆかりの著名人についての問い合わせが増えたから。「記事を読まれた方に『良い面だけを美しく描いている』と言われることがありますが、私は悪い点は書かないようにしています。本というのは長く残るものですから。人は誰しも良い面と悪い面があります。でも、どうしても悪い噂が多い人は、申し訳ないですが、書くのを避けています」。轟さんは、戦前の受刑者の遺族から、図書館に保管している新聞から関連記事を削除するように言われたことも明かしました。
 講座終了後は轟さんのサイン会が開かれ、本を買った人が列を作った。事前に購入して読んでいた私もサインを依頼。轟さんは丁寧にペンを走らせ、「今から出発。よろしくお願いいたします。」という言葉を添えてくれました。
 轟さんの本に掲載されている写真は全て夫・次雄さんが撮ったもの。次雄さんは私が習う毎日文化センターのパソコン教室で写真の編集技術を教えています。「掲載写真のネガは全部白黒で、主人がパソコンで着色してくれました」と轟さん。
 轟さんにとって「ふくおか歴史散歩」「北九州歴史散歩」(ともに西日本新聞社)に続く3冊目の本も、夫婦の愛の結晶になりました。