木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

今年もまた ウメバチソウ

2022-09-20 07:00:43 | 木曽Now

開田高原アメダス   今朝の最低気温 16.0℃  昨日の最高気温 22.9℃       
木曽町新開      午前6時の気温 17.0℃    今朝の天気 雨

台風14号
足早に太平洋に
抜けようとしています
被害にあわれた方
お見舞い申し上げます。



開田高原の
散歩道で
今年も
ウメバチソウに
出会えました。


8月末に
帰る時は
まだ小さな
蕾でした。


遠目からも
白い花が
点々と咲いているのが
分かります。


嬉しいことに
去年より
増えているように
感じます。


この小さな花
何とも美しく
繊細なつくりです。


何と言っても
カエルの手のような
緑色の仮雄蘂が
光っていますね!


花粉を作らない
代わりに
蜜を出したり
色で虫をおびき寄せる
と言われています。


ウメバチソウは
雄しべの開いている数で
開花からの日数が
分かります。


律義にも
毎日雄しべが
一本ずつ
開いていきます。


毎年
雄しべが
一日一本開く様子を
記録に残したいと
思いながら
まだ実現していません
今年はぜひ
チャレンジします。


写真が撮れたら
またブログアップします。






スベリヒユ ヒョウ干し

2022-09-19 06:40:16 | 日記

開田高原アメダス   今朝の最低気温 15.5℃  昨日の最高気温 27.3℃       
木曽町新開      午前6時の気温 19.0℃    今朝の天気 曇り

台風の前にと思い
木曽に来ましたが
もう一日
大阪からの
ブログです。


川沿いの散歩道
インターロッキングブロックや
コンクリートのすき間から
スベリヒユが
あちらこちらで
花をつけています。




踏みつけられても
いいように
地面にべったりと
へばりついています。


葉はぼってりと厚く
アップで見ると
多肉植物のようです。


小さな黄色い花は
先が凹んだ花弁が5枚
雄しべの葯も
5裂した柱頭も
すべて黄色です。


ポーチュラカや
マツバボタンと
同じ仲間ですので
雄しべに触れると
雄しべが動くはずですが
小さすぎて
見えません。(笑)


果実は熟すと
帽子を脱ぐように
上の蓋が取れて
種子が出てきます。


人の靴の裏に
くっついて運ばれ
広がっているのでしょう。


山形県では
干しゼンマイや
干しワラビと同様
スベリヒユを干した
ヒョウ干しを
保存食としているそうです。


台風14号の
進路の皆さん
どうぞ
お気を付けください
すず様
tango様
被害がありませんように
願っています!




スズメのお食事風景

2022-09-18 06:38:09 | 散歩道の鳥たち

大阪アメダス   今朝の最低気温 24.8℃  昨日の最高気温 28.0℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.2℃  昨日の最高気温 25.8℃

散歩道の終点
川沿いの公園では
カワセミ
イソヒヨドリを
見ることができる。


正確には
見ることができた
以前に写真を
撮ったことがある。


アレチヌスビトハギ
チェリーセージの
写真や動画を撮ったのも
この公園。


毎日のように
この公園まで
歩いてくるが
もう何か月も
カワセミも
イソヒヨドリには
出会えていない。


出会う鳥と言えば
コサギと
スズメくらいのものだ
とりわけ
スズメはたくさんいる。


草刈りが
行われていないため
エノコログサや
メヒシバなど
雑草が生い茂っている。




いつも
この公園を通る時
スズメの
お食事タイムのようだ。


何十羽のスズメが
賑やかに
不安定な草の上で
盛んに
草の実を
ついばんでいる。


人が通ると
川沿いの柵の上に
並んで
休憩タイム。


通り過ぎると
また草の上に
とまってお食事。


休憩がてら
水分補給しながら
この様子を
飽きずに
眺めるのが
日課になっている。


それにしても
カワセミと
イソヒヨドリ
どこへ行ってしまったの?


本日
コメント欄
閉じています。




サルビアの仲間 受粉の仕組み

2022-09-17 06:31:50 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 25.7℃  昨日の最高気温 33.2℃  天気 曇り
開田高原アメダス 今朝の最低気温 13.5℃  昨日の最高気温 26.0℃

サルビアの仲間
チェリーセージ
上唇の先端から
雌しべの柱頭が
顔をのぞかせています。


雄しべは
上唇の内側に
隠れているようです。


どのようにして
受粉するのでしょうか?
花に細い草を
突っ込んでみました。


するとどうでしょう!
隠れていた雄しべが
上唇の割れ目から
顔を出しました。


蝶などが
蜜を吸うため
口吻を突っ込むと
雄しべが下りてきて
蝶の背中に花粉が
つくようになっているのです。


どんな仕組みに
なっているのでしょう?
花を分解してみました。


黄色い葯を持つ
雄しべの根元は
スプーンの様に
なっています。


雄しべの花糸の中央は
花弁につながっていて
ちょうどやじろべえのように
動きやすく
なっています。


スプーン部分を
口吻が押すと
葯が下りてくるのです。


雄しべの葯より
柱頭が上にあります。
雄しべを隠すことで
自家受粉が
少なくなるのかも?


サルビアの仲間は
巧妙な仕組みで
受粉していました。




テオ・ヤンセン展 安心しました!

2022-09-16 06:39:53 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 24.3℃  昨日の最高気温 33.6℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.7℃  昨日の最高気温 27.6℃

初めて聞く名前!
聞いたことも無い初めての名前?!
皆さんのコメントを
読ませてもらって
安心しました。


知らなかったのは
私だけでは
なかったと!


何となく
昔テレビの
コマーシャルで見たことが
あるようなないようなと
思ったら
中外製薬の
コマーシャルで
やっていたそうです。


makoさんが
おっしゃるように
まさに
芸術と科学を
一致させたような
作品でした。


実際に
風の代わりに
手で押して
ストランドビーストを
動かしてみる
体験コーナーも
ありました。


実際にやってみると
微妙な重さで
楽に動かせますが
左右のバランスが
難しかったです。


一時間おきに
巨大なストランドビーストを
説明しながら
動かしてくれます。


その内のひとつ
アニマリス・オムニア・セグンダが
動く様子です。


体長12メートル
体重160キログラム
あるそうです
オムニアとは
ラテン語で
「すべて」と言う意味
あらゆる機能を
併せ持っているそうです。


室内ではなく
海岸で
風を受けて走り回る
生命体を
実際に見たい!
と思いました。


動画が多く
時間をとってしまいました
お許しのほどを!


昨日の続きですので
コメント欄
閉じています。








テオ・ヤンセン展に行ってきました

2022-09-15 06:53:41 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 25.9℃  昨日の最高気温 34.0℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.7℃  昨日の最高気温 29.2℃

テオ・ヤンセンって何?
何をする人?
そんな状態で
チケットを
いただいて
大阪南港ATCに
行ってきました。


テオ・ヤンセンは
1948年生まれ
オランダ出身の
アーティスト。


風で動く
巨大なアート作品
ストランドビーストを
制作している人です。


ストランドビーストとは
ストランド=砂浜
ビースト=生命体。


ボディはプラスチックチューブ
帆が張られたり
結束バンドで
装飾され
生き物のように
動きます。


砂浜では
帆や羽が風を受けると
ポンプによって
ペットボトルに
空気を溜め
圧縮された空気を
張り巡らされた
チューブに
送り込んで
動きます。


会場では
コンプレッサーを
つかって
空気を送り込み
一時間ごとに
実際に
動くところも
見られました。


動画も
撮ってきましたので
明日のお楽しみ
と言うことで!


テオ・ヤンセン展
9月25日(日)まで
大阪南港ATC Gallery
開場時間 10:00~18:00
観覧料  当日券1600円(一般)
     ペア券・親子券有
全作品写真撮影・動画撮影OK





大阪は亜熱帯なのか?!

2022-09-14 06:36:50 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 26.2℃  昨日の最高気温 34.8℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.3℃  昨日の最高気温 27.7℃



昨日は
いつもの
川沿いではない道を
歩いてみた。


家から近くても
歩いたことのない道も
たくさんある。


一軒のおうちの前の庭に
2mを超すであろう木?が
生えていた。


幹は緑色
草が太くなって
背が高くなった感じ。


これって
昔植物園の温室で見た
パパイヤだと
思うのだが
こんなところに
生えるのだろうか?




念のため
Googleレンズにも
聞いてみた
やはり
パパイヤだそうだ。


チャイムを鳴らしたが
誰も出てこない
写真を撮らせてください
と心の中で
つぶやいて
写真を撮った。


クリーム色の
大きな花
実もたくさん
出来ているので
両性花だろう。


熱帯原産の
パパイヤが育つ大阪は
もはや亜熱帯?!


許可をもらってから
花の構造を
詳しく
調べてみたいと思う。


本日
コメント欄
閉じています。






サオトメカズラと言う名前で

2022-09-13 06:36:27 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 26.2℃  昨日の最高気温 33.9℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 16.6℃  昨日の最高気温 27.9℃



川沿いの散歩道
橋のたもとに
サオトメカズラが
繁茂しています。


元々
何が植えられていたのか
今となっては
まったく分かりません。


サオトメカズラの
蔓をどけてみました
この果実は
間違いなく
ナンテンです。


ナンテンの上に
カーテンをかけたように
サオトメカズラが
覆いつくしています。


植物の生態では
カーテンではなく
マント群落と
呼んでいます。


まるで
サオトメカズラの
大きな群落のようです。


葉も花も
太陽を一杯浴びて
とても元気そうです
ナンテンさんは
このままでは
枯れていく運命?!


花をよく見ると
筒状の花の先が
5つに裂け
波打っていて
中心部が赤く
なかなか美しい花です。


中をのぞくと
白い毛が密生して
少し粘り気がある様。


小さい虫が
潜り込むと
出るのに
苦労するかも
しれません。


コアオハナムグリが
頭を突っ込んで
食事中でした
頭隠して尻隠さず!










ヒヨドリジョウゴ ナス科の花

2022-09-12 06:55:20 | 木曽Now

大阪アメダス   今朝の最低気温 25.4℃  昨日の最高気温 34.6℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 17.0℃  昨日の最高気温 27.5℃

家の近くの
雑草に覆われた
空き地
更地になって
半年以上が経つ。


お隣との
塀ぎわに
見慣れた花が
咲いている
ヒヨドリジョウゴ。


赤い実は
とても目立ち
好きなのだが
花も好きで
見かけたら
いつもカメラを
向けている。


この花
山渓ハンディ図鑑には
山に咲く花として
収録されている。


大昔
初めてこの花を
教えてもらったのも
山麓を歩く
観察会だった。


ところが
数年前から
都会の空き地などで
よく見かける。


我が町だけの
ことなのか
全国的なことなのかは
分からないが
確実に都会に
進出しているようだ。


ナス科の花は
野菜をはじめ
日常生活に
関わりのある
植物が多い。


ナスの仲間は
雄しべが5個あり
小さなバナナのような
形をしている。


雌しべを
囲むようにくっつき
先端の穴から
花粉を出す。


近くに
同じナス科の花が
咲いていたので
紹介します。


オレンジ色の果実が
よく目立つ
タマサンゴ
別名フユサンゴ
リュウノタマ。


鑑賞用に
入れられたそうだが
今や野生化している。


工事現場で
咲いていた花
イヌホウズキ。


よく似た
可愛い花が咲くが
別名バカナスとは
何ともひどい名前だ!



ヤノネボンテンカ 矢の根梵天花

2022-09-11 06:41:01 | 日記

大阪アメダス   今朝の最低気温 24.9℃  昨日の最高気温 32.8℃  天気 晴れ
開田高原アメダス 今朝の最低気温 14.4℃  昨日の最高気温 26.0℃

散歩道に
ヤノネボンテンカの
大きな株がある。




工場横の川べり
花壇でもなく
雑草の中で
毎朝たくさんの花を
咲かせている。


ヤノネボンテンカは
フヨウの仲間
サイズは小ぶり
中心が濃い紅色で
ピンクの筋が入る
白い花びらが
美しい。




朝咲いて
夕方閉じる
一日花で
日によって
花の数が違うので
面白い。




ヤノネボンテンカ
面白い名前を
つけてもらっている。


葉が矢じりのようで
矢の根
梵天花は
同じアオイ科の
ボンンテンカに似るから。


梵天と言うと
インドの神様だが
この花は
南米原産の帰化植物。


株が年々
大きくなっているようで
繁殖力が強く
逃げ出して
野生化している
木も時々見かける。


昨夜は
中秋の名月
満月は珍しい。


雲の中から
なかなか顔を
見せてくれなかった。