絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

紙一重

2009年02月25日 11時55分33秒 | 
心の扉を開く
河合 隼雄
岩波書店

このアイテムの詳細を見る


もう20年以上この先生の本を読んでいる。
はじまりは子どもの本だった。
心理学者だが子どもの本についてたくさん書いている。
大人の文学にしろ児童むけにしろ、文学を心理学の観点で語ると
とたんに色あせてしまうのが一般的。
でもこの先生の視点は少し違う。

人間の心理を深く追求?していくと
文学とオーバーラップしてくるところがある、
というようなことを自著によく書いている。
夢、もそうであるという。

ここに出てくる「トムは真夜中の庭で」(ピアス著)は
大好きな児童書のひとつだ。不思議な作品だけど
長く生きていると、世の中なにもかも明らかで不明な点は無い、
とは言えないことがよくわかるようになる。
逆に子どもにとっては、生まれてからの時間が短いので
世の中不明なことがあるのが当たり前、の世界で生きている。
そんな子どもと大人が、現在ではないときをいっしょに過ごすのだ。
真夜中の庭で。。。

表題の本の中で、河合先生は「あまり、自己を深く追求しては危険」と
いう趣旨のことをやんわりと述べている。
「自分探し」「本当の自分とは?」「自己を見つめなおそう」
そんな見出しの本も数多く出版されているが
あまり深く自己を追求してはいけないような気がする。
自分はどんな人間なのか、よし、とことん考えてみよう、
なんてしないほうがいいと思う。
うっすらと靄がかかっているほうがいいのだ。
靄を掻き分け、突き進んでいって、たどり着いた湖に映った自分の姿は
鬼か蛇か・・・
正気と狂気の境は紙一重・・・あちらの世界とこちらとを
行き来するのは作品のなかで、虚構のなかで味わうだけの方が
よろしいかと・・・。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。