絹糸のしらべ

一絃の琴、きもの、文学etc…日本人のDNAが目を覚ます・・・

25年位前

2008年10月07日 17時03分37秒 | Weblog
ねずみ女房 (世界傑作童話シリーズ)
ルーマー・ゴッデン,石井 桃子,ウィリアム・ペン・デュボア
福音館書店

このアイテムの詳細を見る


この本はおよそ25年位前、文庫のおばちゃん達の間で
めちゃくちゃ人気がありました。
なぜかって?
その頃は今と違い、女性はまだ【寿退職】が主流で
「自分を主張して生きていく」「自分に投資する」なんてことが
あまりおおっぴらには語られてなかったように思います。
ですから、きっと、この主人公の「奥さんねずみ」に
自分を投影して、羽ばたいていく鳩に自分の憧れを託したり
したんじゃないかと思います・・・

いまじゃそんな「鳩」やら「ねずみ」やらなんぞに託す必要はなく
たいせつでたいせつでたまらなく「オンリーワン」な自分!!!に
すべてを託せばいいって時代。
しかし現実はそんなに甘くはない。。。

「たったひとりの」「世界中にひとりしかいない」「究極のベストワン」な
自分にも敗北のときが訪れます。
たまらなく【最上等の】自分が、実はそうではなかったという現実に
突き当たったとき、そのときこそが、人生が深くなる瞬間です。
自分神話が崩れるとき、はじめて「等身大の自分」が生まれるのであります。
人間、いや~なおもいやら、悔しい思いやら
屈辱的な苦しい体験から学ぶことは大いにあります。
これが楽しいことばかりじゃ、現実を把握する機会を失っているということに
なかなか気づけないし、傷つくことから逃げてばかりいると、
ますます現実から乖離して行くような気が・・・
傷つき、くたばりそうになりながらも、立ち上がって歩き出せば
いまよりもっとたくましい人に、きっとなれます。


10分では読めない?

2008年10月07日 16時48分13秒 | ボランティア
100万回生きたねこ (佐野洋子の絵本 (1))
佐野 洋子
講談社

このアイテムの詳細を見る



今日の読み聞かせは「おおきな木」でした。
まだ4年生の子ども達はどんなふうにこのお話を聞いたのでしょうか?
久々にあの「しい~~~~ん」とした空気に触れて
また新鮮な気持ちになりました。


画像はよく知られている佐野洋子さんの本です。
(これを10分でよむのはちょっと・・・と思い「おおきな木」に変更
しました。)この本で彼女が何を言いたかったか?などと勘ぐらず
「ねこ」になりきって読んでみましょう・・・
自分が100パーセント自分であること、だれにも侵略されず、、、
生きる、、、そんなことってありそうで実はありえない。
人間と猫は違うぞ!・・・などと佐野洋子さんに悪態ついても
はじまりません。
いろいろな妄想を掻き立てる本であります。
(そういう本のことを「自立した本」と秘かに呼んでいます