ぶーん、と車を走らせていたら、道ばたに奇妙なものを見付けました。
白くて円いボールのような・・・・きのこ!

2008/10/7 巨大きのこ

2008/10/7 マントカラカサタケだと思う

2008/10/7 18:59 心なしかカサが開いていますよね

2008/10/7夜 膜が破れかけています
--------------------------
翌日(10/8)も行って見てみました。すっかりカサは開いていました。
雨に濡れたカサをさわるとしっとりしてふわふわで、まるではんぺんのようでした。
期待していたマントは雨に濡れてクシャクシャになって、あまり明瞭には見えませんでした。

2008/10/8 マントがしわくちゃ、マントカラカサタケ
-------------------------------
10/9(木)、見に行ってみたら古くなって倒れていました。
触ってみるとカサは乾いた感じで手に粉はつきません。雨で洗い流されたのかな?
カサはふよふよして、食パンのようなやわらかな感触でした。
白くて円いボールのような・・・・きのこ!

2008/10/7 巨大きのこ
柄がすらりと長く、カサは白いです。
ヒダの側には膜が張っているような感じです。
カサをそっと握ってみると、ふわふわのマシュマロのようで、手に粉がつきます。
(この柔らかさにはものすごくびっくりしました)

2008/10/7 マントカラカサタケだと思う
このサイズといい、カサがふわふわなことといい、カラカサタケ(食)では☆ と勇んで検索してみましたが、どうやらこの白いものはマントカラカサタケのようです。
カラカサタケは、カサが褐色なのでした。
カサが開くと、この膜がたらりとマントのように垂れ下がるのでマントとついたとか。
そして、カラカサタケは食べられるのですが、このマントカラカサタケは食毒不明だそうです。
ちっ。
食べられるのであればすぐ摘んでしまおうかと思ったのにな。
食べられなさそうなので、明日もまた写真撮影してみます。明日にはカサが開いてマントが垂れ下がっているのが見られるのではないかな。
--------------------------
気になって、夜も見に行ってみました。

2008/10/7 18:59 心なしかカサが開いていますよね

2008/10/7夜 膜が破れかけています
--------------------------
翌日(10/8)も行って見てみました。すっかりカサは開いていました。
雨に濡れたカサをさわるとしっとりしてふわふわで、まるではんぺんのようでした。
期待していたマントは雨に濡れてクシャクシャになって、あまり明瞭には見えませんでした。

2008/10/8 マントがしわくちゃ、マントカラカサタケ
-------------------------------
10/9(木)、見に行ってみたら古くなって倒れていました。
触ってみるとカサは乾いた感じで手に粉はつきません。雨で洗い流されたのかな?
カサはふよふよして、食パンのようなやわらかな感触でした。
ハタケシメジ、まだ見付けたことありません。
つい先日ハツタケを野球帽にいっぱい摘んでいる人を見かけて、私も、と探しているのですが見つかりません。
探し方が悪い(未熟)のもありますが、ライバルも大勢いるのではないかと推理中です。
食べたことはありますか?
私は、傘の裏にハンバーグの種状のものを詰めて焼いて食べました。
茎はキンピラにして、シャリシャリ感を味わいました。
ハタケシメジは、生える場所がちょっとね~と思ってしばらく食べませんでしたが、これまたシャリ感が美味しいです。
私のシロは、去年開発にあってコンクリートの下敷きになりました。
ふよふよした弾力のあるカサ、焼くと一体どんな感じになるのかとっても気になります。
茎は固そうだな、と思っていたのですが、なるほどキンピラ!
次は是非マントじゃない方を見付けたいです。
ハタケシメジ、あまり綺麗じゃない場所に生えているのかしら?
昨晩も図鑑を見直してみたものの、見かけた覚えがないのですよね・・・。どこを探せばいいのやら。
でも、美味しいのですよ。
神秘的でなくてもいいので、摘んでみたいものです。
今日、ウツロイイグチを1個摘みましたが、秋のきのこはさっぱりです。
食べられるきのこだと、ひゃ~~~、と舞い上がってしまってカメラを持つ手が震えます(というか撮りわすれることが殆ど)。
食べられないきのこで写真の練習をするのがいいかもしれません。
どうやら私は大きいきのこが好きなようです。
キノコ道からすると多分「俗物」ですね・・・。
今年はホンシメジが豊作だってんですが、
ホンシメジのクリームシチュウは意外とおいしかったです。一方てんぷらやカレーはせっかくのホンシメジの味わいを台無しにしてしまいました。
今の季節はムラサキシメジがよく出ていますね。
ムラサキシメジ、先日縁あって食べることが出来たのですが、見た目もかわいく、ボリューム感もあって、おいしいきのこですね!
晩秋のきのこですよね?このあたりだと、11月に入ってからかもしれません(私に見付けられるかどうかは別として)。
カレーときのこは合わないな、と私も思っていました。以前ヤマドリタケモドキを入れてみたのですが、比較的強い味のこれですら、きのこの味が消えてしまいました。