いつも行く地元スーパーだと、もはや新しい発見などなにもなさそうで、「見えていても見えていない」状態になります。
必要なものごく近傍のみ、品物と値段を比べるためにじっくり見る程度。
でも最近、お気に入りを新発見しました。
香菜やディルも好きなのですが、(ここのスーパーだと)えらく量が少なく見えます。
(いつも裏返してじっと見たりして、コレだけか・・とちょっと悲しい気持になる)
ほぼ同じくらいの価格で、このホワイトセロリはそこそこの分量が入っているので何だか嬉しくなります。
かといって、使い切るのを心配しなくてもいい程度のほどよい少なさ。
スーパーに行くたび、ついカゴに入れてしまいます。
そうだ、今度生春巻きに入れてみようかな。
調べてみると、なんと種も売っています(ミニホワイトという名前)。
太陽が四方からさんさんとあたる環境で育てると、ゴワゴワの濃い緑の、ワイルド版に育っててしまいそう。
ダメもとで種を蒔いてみようかな?
本家?セロリも好きなんですけどね。
アメリカ育ちなのですが、向こうの子供向けのおやつでants on a logってありまして(直訳すると「丸太に乗ったアリ」?!)。
それは、セロリのスティックにピーナツバターを塗り、レーズンを並べるというシロモノ。
でも意外や意外、けっこう美味しいんです!今でも時々食べてます(笑)
初めて見せていただきました。
セロリは今年沢山植えているのですが、これの小さいものなのですか?
お味はセロリと違いますか?
一度食べてみたいものです。
ご主人様のお土産すごいですね。
いいなぁ・・・
セロリ+ピーナツバター+レーズンですか!
おやつとしてはスナック菓子などよりもずっとヘルシー系といえますよね。
ピーナツバターってカロリーが高そうで、でもつい食べ過ぎてしまいそうで滅多に買わないのですが、セロリ乗せ、やってみたいです。今度買わねば。あと本家セロリも。
面白いものを教えて下さってありがとうございます☆
セロリって、日本人の子供の嫌いな食べ物のかなり上位に入りそうな気がしますが、こんなおやつがあるということは、アメリカではさほど嫌われていないのでしょうか。
軟白栽培しているとはいえ、茎がとっても白いし細いです。
香りは普通のセロリと同じだと思います。
普通のセロリ、育てるのはとても難しいものだと思っていましたが、沢山栽培していらっしゃるのですね!すご~い☆
お店だと1本200円近くしたりして、滅多に買えない高級品です。食べ放題で羨ましいです。
お勧めのセロリ料理は何ですか?
わたしもセロリは難しいと思っていたのですが案外ほったらかしでも大きくなってくれます。
匂いの嫌いな人もいて、誰にでも貰われるわけではありませんが、好きな方も多くて喜んでくださる方は待っていてくれます。
サラダが主流ですが、私は浅漬けが好きです。
ママはスープやチャーハンにも使ってくれています。
サラダはスティックではなく小口切してあげるとチビさんでも喜んで食べてくれているようです。
ごく当たり前の食べ方ばかりでごめんなさいね。
スーパーの缶詰でも「クリームセロリスープ」とか普通に売ってるし、私自身も野菜スープには特に葉の部分をダシ代わりに入れる習慣がいつのまにか身に付いています。
あ、あとアメリカ人はピーナッツバターも大好物で、すごい消費量(笑)
ふんだんに使えたら楽しいでしょうね☆
葉っぱは、佃煮にするとすごく美味しいですよ☆
(スーパーのは、茎1本ずつ売っているので、佃煮にする程葉っぱがとれないです)
(いつかやってみようと思いつつ、まだです)
むしろ冷えたブロッコリーを出す方がアメリカ人にとってはありえないとか?ブロッコリーは、生か、アツアツにバターをかけて、だとその時読みました。
ヨーロッパでは、ヌテラ(ヘーゼルナッツ&チョコクリーム)が人気みたいですよね。アメリカではきっとピーナツが沢山生産されているのですよね。そういえば缶入りのローストナッツがありますね。
日本でよくある殻付きピーナツも売っているのでしょうか?
殻付きピーナッツって買うとかなり高いということが分かったので、今年は畑に沢山ピーナツを植えようかと考えているところです。
その反面、アーモンドやくるみ、ヘーゼルナッツは殻付きで売っていて、ナッツ割り器が各家庭にありました。
暖炉文化の影響???場所が田舎というのも関係あるかも…?
国産殻付きピーナツ、高いですよね!
ピーナッツバター好きなので、ピーナッツから作りたいのですが値段と手間に負けて今のところは買ってます。
あっ、アボカドパスタはポン酢味で、うどんでもイケます!(夏向き)
ピスタチオのみならずアーモンドやヘーゼルナッツまで殻つきで売っているのに、何故殻付きピーナツがないのでしょう?
殻付きは、殻を割りながら食べる楽しみがいいですよね。食べ過ぎ防止にもなりますし。(でも結局止まらなくていっぱい食べちゃう・・)