採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

青大豆

2022-12-15 | +その他

今年の春先、ひたし豆用に買ってあった青大豆を、ふと思いついて半畝分ほど蒔いてみたのでした。

青大豆

青々しておいしい青大豆。枝豆で食べてもきっと美味しいのでは☆と。


ほかの枝豆専用品種同様、高さ60cmくらいのトンネル内に植え、白いネットをかけておきました。
肥料などはほかと同様、足りな気味傾向。
(トンネルしてあると、追肥とかしにくくってさ・・・)

他の枝豆は、トンネル内でほぼ間に合う感じの背丈で、豆がぽちぽちついてきます。
ところがこのヒト、全然違う。

・まず背丈がぐんぐん伸び、トンネル内につかえてうねって、トンネルが枝葉でパンパンに! (これはちょっと気の毒、とある時点でネットを外しました)
・葉っぱや茎の緑色がとても濃く、ごわごわの毛もいっぱい生えてる!
・実が、なかなかつかない

なんか、枝豆用大豆と違って猛々しい外見なのです。
(枝豆用は、早生、矮性なんだなーと実感)

あまりに猛々しくて、写真をとりそびれました。
秋の中盤頃だったか、豆もちらほらついている様子でしたが、枝豆という気分でもなく、ラズベリー摘みにいそしんで、そのまま放置したのでした。


そして11月末、晩秋になって、全体的にすっかり枯れてきました。
豆は、なんかそこそこついているみたいな感じ。

どちらにしろ抜かないといけないし、折角ついた豆も勿体ないので、ダンナサマに手伝ってもらって豆もぎをしてもらいました。

青大豆

葉っぱかしら?と思ったらはじけたサヤだったり。

青大豆

はじけてるけど、豆が一個おちずに残っていたり。

青大豆

ギリセーフのとか、落ちちゃったやつとか。
いろいろなサヤの状態があって、
ダンナサマ:「ねえねえ、大豆、すごいよー」
Fujika:(ラズベリー摘みながら)「あー、うん。その後、畝間の草刈もねー」

という感じで、10本くらいの株からダンナサマが丁寧にむしってくれたサヤは、イチゴの箱一杯分。


青大豆


大豆の収穫後の処理方法など、調べたこともありませんでした。
きっとサヤごと叩いて割って中を出すのだろうけれど、カビてる豆や虫食い豆が非常に多く、まぜこぜにしたくない気もします。

という訳で、ひとサヤひとサヤ割って豆を取り出してみました。

青大豆

三分の一くらい割って、味噌濾しザルに軽く一杯。
かなり辛気臭い作業です。
家の片隅においておいても、なかなかやる気にならず、放置・・・。

あるとき長めに車に乗る日があり、強制的に作業をすることにしました。
運転していない人が、豆割り。
私は運転を買って出ました。

最後、私もちょっと割って、長時間ドライブのおかげ(ていうかダンナサマのおかげ?)で、ひとまず全部割ることができました。

青大豆

このザル3杯分くらいかな?

青大豆

蒔いた豆は、全体が一様な緑色でしたが、採れたものは黒い模様があるものがあります。
あと、蒔いたのより、ちょっと小さい。

サヤを割る際にある程度選別したつもりですが、迷ったり見逃したものが結構ありそうです。これから選別だな。


「まんが日本むかし話」とかに、一粒の豆が転がって、「ああ大変!」と追いかけていくようなエピソードがいくつもあったりしますが、いやいや、ほんと、こんな大変な思いをして収穫した豆は、相当貴重品です。
お正月のひたし豆とか、豆餅に使えるかな?
(手間暇はかけたけど、味にはあんま自信ないけど・・・)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« フェイジョア2022 | トップ | シャーナーメあらすじ:4.イ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

+その他」カテゴリの最新記事