9月のお弁当は、たった4回でした。
あれー。
第一週は私も一緒に旅行に行っていました。
で、第4週はダンナサマが出張だったのかな?
とびとびのお弁当なので、メニューがなんだか一緒かも。
というか、お弁当のレパートリーがすごく少ないかも。
他のことを考えてないときはたいてい、晩御飯のおかずか、お弁当のおかずのことを考えているのだけれど、それにもかかわらずこの貧困さ。
自分が食べたくないものはやっぱ作れないしなあ。(濃い味のきんぴら系は、自分が食べたくないのでなかなか・・・胡麻和えならまだいいかも)
あと、買ったものを使い切ってから次を買いたいのだけれど、そうするとどうしても続いてしまいますよね?
例えば塩サバって、1パックに2,3枚入ってて、1枚ずつ冷凍しておくのだけれど、これが終わるまでは(魚メニューは)サバばっかりになってしまいます。
そもそも、長年夕食1食しかメニューを考えてこなかったので、もう1食分考えなきゃいけなくなると、リズム感が狂ってつまづくような感じというか、
週の半ばごろには逆さに振ってもアイデアが出て来なくなる、というか・・・。
ボケ防止のためにもがんばります。
 |
9月11日 塩サバカレー粉まぶし焼き myズッキーニ焼き myかぼちゃの何か(スパイス炒めかな) ピーマンとカリカリジャコいため ごはん+何か(しょうゆの実又は塩昆布) らっきょう、コリンキーピクルス、生きゅうり
ピーマンとじゃこの組み合わせ、何かで見たような気がして作ってみたのだけれど、ジャコ(しらす干し)はカリカリ じゃなくて柔らかい方が好きかな・・。
|
 |
9月12日 信玄弁当箱初使用☆
茄子のフライ、豚ヒレカツ+ソース レタス、キャベツ、らっきょう、きゅうり 玄米大豆ごはん+しょうゆの実
このときは、最上段のごはんを、下段のキャベツの上に入れ込むようにし、中段には揚げ物を盛り上げるようにして詰めました。 お弁当を作るようになって、なんだか揚げ物が増えたような気もします。 中高年なのに、いいのかしらん・・・。
|
 |
9月18日
塩サバカレー粉焼き、レタス、皮なしズッキーニ焼き ←前と同じ ベークドかぼちゃ もち麦ごはん+塩昆布、いぶりがっこ コリンキーピクルス、玉ねぎマリネ(ビーツピクルスのつけ汁で漬けたピンクのやつ) 黄色いのは、卵一個分の薄焼き卵焼き+行者にんにくしょうゆ漬け、だったかなあ・・
|
 |
9月20日 レタス系サラダ+カツオオイル漬け+マヨネーズ イノシシ肉団子+トマトソース ←それぞれ冷凍の組み合わせ かぼちゃの花のライス詰め、すだち ←冷凍
サラダにはマヨネーズをかけてしまいましたが、その後聞いたところによると、掛けてしまうとやや水っぽくなってしまうとのこと。 お弁当用の小分けマヨを買うか、ソースカップにマヨネーズを入れる方がよさそうです。 ソースカップに入れる場合は、レモン汁などで薄めておくと、たらりとかけやすそう。
|