このまえ、SBのカレー粉を切らしている、とブログに書きました。
でも、各種スパイスがどっさりあるので、当分買わないようにせねば、と思ったのでした。
よく考えたら、カレー粉的なものを自分で調合すればいいのでは。
「カレー粉 自作」で検索すると、情報がどっさり出てきます。
SBのカレー粉は30種類以上を混ぜているようですが、5~10種類くらいでも、十分カレー粉になるのだとか。
では、やってみます。
 |
自家製カレー粉材料 (このホウケイ酸ガラスの容器は、以前スパイス棚整理プロジェクトの際に買いそろえたもの。その後も愛用しています)
ターメリック、コリアンダーパウダー、クミンパウダー、唐辛子。 フェネグリーク(粒)、ニンニクチップ。 スイートスパイスの自家製ミックス(シナモン、クローブ、カルダモン、ナツメグ)。 そして、味見してみて、フェンネルシードも追加しました。
|
 |
スパイス調合
唐辛子は、赤と黄色のドライをすり鉢で粉に(右上)。 そしてターメリック、クミン、コリアンダー、スイートスパイス。中央にフェネグリーク。 どこかに乾燥ニンニクチップも埋まってます。 固形物はすりこぎでガシガシ叩いて粉にしました。
混ぜて味見してみると、何だか物足りない感じ。 試しにフェンネルシードを追加。すりこぎでなんとか粉にします。 さてどうでしょう。ペロリ。
んんー、よくなった。 でも、SBのカレー粉とはだいぶ違うかも。
あれに近づけるならば、本物が残っているうちに調合してみるべきだったな・・・。 でもまあ、結構カレー粉っぽい味になったので、今回はこれでいいことにします。
|
 |
自家製カレー粉
混ぜたスパイスを軽くフライパンで乾煎りする、というレシピがあったので、やってみました。 そうしないレシピも多く、どちらがいいのかはよく分かりません。
|
なかなか減らないターメリックや唐辛子がぐっと消費できて、なかなかいいかも。
また作ろうと思います。
☆今週は更新お休みです。
ピッツァとひったくりの街へお出かけしてきます。
無事に帰って来れますように・・・。
====
■■参考情報
カレー粉について(カレーの学校 水野仁輔)
オリジナルカレー粉を作ろう