先日行った京都の写真をいくつか。
ストーリーやオチ、考察をうまくつけられず、旅行記は大変苦手なのですが、でも旅行ってそういう漫然としたものかも。
と開き直って、漫然と写真を紹介します。
ブログにしておかないと、すぐに忘れてしまうので備忘録として・・。
==============
![]() |
行きの新幹線にて。 |
![]() |
私のチョイス。 |
![]() |
これは京都仏光院。 |
![]() |
仏光院の北側に、古いお家を利用した素敵なカフェが。 |
![]() |
大丸のデパ地下。 |
![]() |
薄切りのお芋チップ。 |
![]() |
錦市場。 |
![]() |
魚介いろいろ。 |
![]() |
こちらには調理済みの鱧の子が。こういうものを買ってホテルでぐびーっとやるのもいいものですが・・。 |
![]() |
折角なので観光します。 |
![]() |
ちょっと涼もうと、百人一首博物館「時雨殿」に。 |
![]() |
『ちはやふる』は一度も読んだことがないマンガでした。 |
![]() |
こちらは西暦960年、村上天皇によって行われた天徳内裏歌合(てんとくだいりうたあわせ)の模型。 |
![]() |
左右に分かれ、二十番勝負の歌合わせ。 |
![]() |
時雨殿の2階は畳の大広間(百人一首競技場)になっていて、座ってくつろぐことが出来ます。 |
![]() |
ちょっと涼んだところで散歩の続き。 |
![]() |
ここらあたりが有名な竹林でしょうか。 |
![]() |
当然ではありますが、とてもよく手入れされています。 |
![]() |
たまたまみつけたお店。 |
![]() |
鉄の板にごく細かい刻み目を入れ、そこに金箔を圧着させてつくる布目象嵌の工房です。 |
![]() |
懐かしのベーカリー柳月堂。 |
![]() |
出町柳近辺の通りがかりのお店。 |