あけましておめでとうございます。
のんびりマイペースのブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の抱負は、もうちょっと上手に写真を撮ることかな?
今年の年末年始の話題はとても沢山あるので、また後日ご紹介しますね。
ズコットというお菓子を作ったり、ピールのチョコがけに挑戦したり、また夢のような山荘でのパーティに参加させて頂いたりなど、かなり盛り沢山でした。
乞うご期待。
でもまだ当分、昨年の話題が続くと思います・・・。
-------------------------------------
鳥取に行くと必ずお邪魔する飲み屋さんがあります。
そこのマダムは砂丘にショウロを掘りに行ったり、摘んできた野の草(ドクダミとか)を天ぷらにして出して下さったりなど、私の採集心をくすぐるタイプなのです。
先日自家製干し柿や拾った栗の渋皮煮などの採集成果品を少しお裾分けしたら、「よかったら遊んでみて」、と「アサドリ」というものを摘んで送って下さいました。
あさどりって、朝採った何かなのかと思ったら、どうやら鳥取方言で「アキグミ」のことのようです。
語源は、朝採ることに関係があるのかしら。それとも鳥に関係あるのかしらん・・・。
初めての素材なのでワクワクです。
(写真はクリックすると別画面で拡大表示されます)
このあたりで生えているところはないかしらん。
2瓶ではやっぱりちょっと物足りないわ・・・。
のんびりマイペースのブログですが、今年もどうぞよろしくお願いします。
今年の抱負は、もうちょっと上手に写真を撮ることかな?
今年の年末年始の話題はとても沢山あるので、また後日ご紹介しますね。
ズコットというお菓子を作ったり、ピールのチョコがけに挑戦したり、また夢のような山荘でのパーティに参加させて頂いたりなど、かなり盛り沢山でした。
乞うご期待。
でもまだ当分、昨年の話題が続くと思います・・・。
-------------------------------------
鳥取に行くと必ずお邪魔する飲み屋さんがあります。
そこのマダムは砂丘にショウロを掘りに行ったり、摘んできた野の草(ドクダミとか)を天ぷらにして出して下さったりなど、私の採集心をくすぐるタイプなのです。
先日自家製干し柿や拾った栗の渋皮煮などの採集成果品を少しお裾分けしたら、「よかったら遊んでみて」、と「アサドリ」というものを摘んで送って下さいました。
あさどりって、朝採った何かなのかと思ったら、どうやら鳥取方言で「アキグミ」のことのようです。
語源は、朝採ることに関係があるのかしら。それとも鳥に関係あるのかしらん・・・。
初めての素材なのでワクワクです。
(写真はクリックすると別画面で拡大表示されます)
このあたりで生えているところはないかしらん。
2瓶ではやっぱりちょっと物足りないわ・・・。