goo blog サービス終了のお知らせ 

FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

● 帰りたい場所

2013-09-10 | 日々
今年は遅めの夏帰省

僅か1泊だったのに

とても長い時間に感じた。





変わらないもの

変わっていくもの





折に触れ、ふと心立ち帰る場所。



* 本日9/10は古裂市場の為、休業させて頂きます。

9/11.12は通常営業致します。

カテゴリー 営業予定のご案内 にてご覧頂けます(お電話頂いても助かります)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● パキスタン/地球色ネックレス

2013-09-08 | 古いもの
地球の青や土/深海の色を集めたようなオリジナルネックレス製作

今年の夏の、宿題。ようやくご覧頂ける形となりました。


パキスタンの手仕事により天然石から作られた極小ビーズ。

ターコイズは、この茶と緑のミックス感をシンプルに楽しんで頂けるよう、短めに。

ラピスとジャスパーは手にも3連位で巻ける位の長さにしてみました。

が如何に。









__________________________________________________________________

(緑)ターコイズ (2mmビーズ)

◯ 41cm ¥8.500-

__________________________________________________________________
__________________________________________________________________

(青)ラピスラズリ(1.2mmビーズ)

◯ 51cm ¥7.000-

__________________________________________________________________

(黒)ブラックジャスパー(1.2mmビーズ)

◯ 51cm ¥6.000-

__________________________________________________________________



これにて、夏の宿題は終わり

と思ったら、やっぱりまだ続く。

お客様の需要か素材が尽きる迄。


秋の夜長に、引き続くことにしますか。






☆ 画像はサンプルとなります、ご希望の長さでお作りします。(その場合2~3日お時間頂くかと思います。)

☆ 金具色も シルバー/ゴールド/アンティークゴールド の中からお選び頂けます。



*本日9/8~10迄、少し遅めの夏帰省と古裂市場の為、連休させて頂きます。

11.12と通常営業(12:00-18:00頃)に戻ります。

何かとご不便お掛け致します。


FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● ローマングラスのネックレス

2013-09-07 | 古いもの
アフガニスタン出土の ローマングラス(推定2-4c頃)の片鱗に出会った。

かげろうのような透明度の有るものから、かわせみブルーの様なもの

地中で長い年月を経て、諸々の条件が重なり違う表情の銀化を起こしている。




size : min 1.7 ~ max 3 cm


出会った時、思った。

ネックレスにして身に付けていられたら、ふとした時に良いだろな。


夏の宿題の一つでも有った、 ローマングラス のネックレス作りはそこから。


奇しくもバンコクに行く前日、ローマングラスに。

バンコクでイメージしていた繊細さの カレン族のシルバービーズに 出会えた。


夏の残りわずかとなった今日、ようやくサンプルが仕上がりました。


カレン族の手から生み出されている、1mmに満たない程の細かいシルバービーズを使用しています。

白味の強いシルバー(白)と、それに加工をした黒色仕上げ(黒)の2パターン。




_____________________________________________________________________________________________________________







_____________________________________________________________________________________________________________







_____________________________________________________________________________________________________________


白/黒共に ¥8.500-

材質:ビーズ部分 SV925 ( 留め具その他はシルバーではありませぬ。)


留め具は今迄使ってみて、一番留め易く外れにくかったスナップタイプ。



*お好みの ローマングラス と ビーズ色 をお選び頂いてからの製作となります、お渡し迄2~3日程お時間頂きます。

*サンプルの長さは、深めのVネックニットや襟付きシャツの時に洋服の上から着けて映える様、51cmに仕上げています。

(お好みの長さでお作りします)



☆ ローマガラスとは、ローマ帝政開始(B.C.27年)から帝国の東西分裂(395年)までの約5世紀間に、

ローマ帝国内で製造・流通したガラス製品の総称である。「ローマングラス」とも呼ばれる。 - ウィキペディアより - 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 桑原のりこさんの器 新+再入荷

2013-09-06 | 新しいもの( 現代作家 + α )
笠間で作陶を続ける 桑原のりこさん 

磁器土ならではの薄作りなのに堅牢度高いのと、轆轤挽きとは考え難い位のフォルムの美しさに惹かれ

私自身は10年も前から愛用させて頂いている器。

FUCHISOでも、去年からご紹介させて頂いています。


今迄取り扱いの有った、 フリー猪口 と ティーポット に加えて

広口トールマグ( FUCHISO別注タイプ )

が新入荷して来ました。




作為的な装飾の無い、でも釉や造形に作家の意識が通ったシンプルな日々使える マグカップ をずっと探し求めていた。

そういう方、いらっしゃるのでは?


この度、別注で持ち手を変えて頂いた事も有り、おっかなびっくりで

サンプル品のみの入荷です。


でも今回、お作り頂いた物を見て確信しました。

持ち心地、口当たり、容量、形 全てにちゃんと意識が届いているのを。


やっと出会えた感、有りなのです。




* 手前から順に B 鉄フチ/ F 茶/ D ベージュ/ A 白 (( F 茶と左記に無い色味は、ご予約注文にて承ります。 ))



*鉄フチの流れ具合は毎回異なるそう。


● 広口トールマグ(FUCHISO別注タイプ)

1客 ¥2.200-

± φ8.2 (持ち手迄W10) × H8.5 cm


☆ という訳で、 B 鉄フチ/D ベージュ/ A 白 に関しては、現在追加製作して頂いています。

お急ぎで無い方に限られてはしまいますが、11月末頃の予定納期にてご予約注文を承ります。

(店頭サンプルが無い色でもご注文頂けますが、その場合年を越すかもとの事。。)


お店にいらした際にはぜひサンプル品、確かめて下さいまし。

__________________________________________________________________


この機会に先代の画像で、もう一度色味(全6色展開)のご紹介を。



● 猪口(ちょく)フリーカップ (( こちらは数に限りは有りますが、常時在庫有ります。))

1客 ¥1.600-

± φ8.3 × H6 cm

* 上から順に A 白/B 鉄フチ/C 生成り/D ベージュ/E 薄茶/F 茶

2013.9/6 現、C生成り/E薄茶のお色は取り扱いしておりません。(ご予約注文は承ります)

 




● ティーポット (現品販売は致しておりません、ご予約注文にて承っております。)

¥ 7.000-

± W15.5 × H10.5

左 D ベージュ/右 E 薄茶







* 作家さんの意向により通販は致しておりません、ご理解頂ければ幸いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● アフガニスタン・ワッテ あれから

2013-09-05 | 古いもの
本日9/5はお休み頂きます、予約投稿にて。


約1ヶ月前、ご紹介したアフガニスタンのワッテ

女性の衣服に、魔除けの為の装飾として作られた手工芸の品。

ピンを縫いとめ、バッジへ加工するのはもちろん素敵。


夏の宿題(まだ、仕上がって無いんかい…)のアクセサリーパーツを探しうろついていたら

素敵なリボンに出会いイメージが湧いたので早速アレンジ(と言っても縫い付けてるだけ)






シルクシフォンのリボンの艶 と

魔除けの為の銀糸の光沢が

時代と国を越えマッチングした様にうつる。


短くぐるぐるにバングルにしても、これからの季節なら ◎







画像のものはサンプル品となります。

ご希望で有れば、少しお時間頂きますが加工も承ります。ご相談下さいませ。


* ワッテについては、8/8の当blogにて →

_____________________________________________________________


9/6.7は通常営業予定です。

9/8-10は少し遅めの夏帰省と古布市場の為、休業させて頂きます。


どうぞよろしくお願い致します。


FUCHISO 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 2013.9/4のつれづれ

2013-09-04 | 日々
本日は古物市場の為、お休み頂きます。Blogは予約投稿にて。


気持ちがぬかるんでいなくて、諸々がととのえば

何か買えたりも する。

どきどきするもの 出会えないかな。





一昨日の強風の後には

東京の空にはこんな雲が続々生まれて、

あんまりに美しく

何度も空を見上げた昨日。

一日中 ずっと。


________________________________________________________


明日5日は休業日です。

6,7は通常営業させて頂きます。



FUCHISO

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● スラウェシ島のタパクロス:B

2013-09-03 | 古いもの
B : スラウェシ島 トラジャ族 タパ クロス (スレンダン:儀礼用肩掛け布)20c中頃

24×125cm

*ご売約済みとなりました、ありがとうございます。


















自然光での色味





先月末のムブティ族との圧倒的な違いとしたら

極彩色使いと、日常用だったか儀礼用かということだけ。と思う。

作られた行程や技法はそう変わらない、原始的な樹皮布。

もう、今の所他に手持ちは有りまへん。


又もっと出会いたい

タパ クロス。 


* 9/4.5は古物市場等の為お休みさせて頂きます。6.7は通常営業予定です。

どうぞよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● スラウェシ島のタパクロス:A

2013-09-02 | 古いもの
8/25-29迄、当blogにて連載した、ムブティ族(ピグミー)のタパ クロス

私自身は興味が有っても、それほどご紹介出来ておらずでしたので

この機会にご興味お持ち頂けた事、嬉しく思います。

ただ結果、既にお持ちだったり、お見知りおきの上、という方々の反響。それはそれで喜ばしい事なのですが。。

これら現物を未だ見た事の無い方々にはどうやって、この魅力お伝えすべきなのか。

そもそもが、万人に好まれるタイプの布では無い。

ただただプリミティブな美しさを持つ、タパ クロス。作るの想像しただけで腱鞘炎になりそう。

もっと数多く集まれば、企画展してみたい程の惚れ込み具合なんですが。遠き夢。

あら、前置き長過ぎ、気を付けねば。



今日と明日は、インドネシアのスラウェシ島(旧セレベス島)のタパクロス AとB の2枚をご紹介させて頂きます。

桑科の樹皮を矧ぎ、ふやかし。ピーターという石や動物の角等から作った道具でなめしたり叩いて作られた、不織布。

アミニズム(精霊信仰)のもと生まれ得た、魔除けの為のモチーフ。

これらを作り出したトラジャ族の身体にも、家屋にも、共通する文様が見受けられる。

古手のタパの現物は未だ4枚しか見た事が無いのですが、どれも木の枝等を使って顔料で手彩色されている。

素材がナチュラルな割に、極彩色な辺り、素材故かヘタウマな線

丁度、この民族の工芸と文化と生活環境の過渡期に作られたと想像出来て、相反する部分に面白さを覚える。

_______________________________________________________________________________________


A : スラウェシ島 トラジャ族 タパ クロス (シガ:儀礼用頭巾布)20c初頭

91×110cm

*ご売約済みとなりました、ありがとうございます。



















自然光での色味



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● 2013.9/1 大江戸骨董市無事終了しました

2013-09-01 | 骨董市・他 出展イベント
9月初日の猛暑日の中

ご来店頂いた方、初めましての方、本当に感謝します。


向う途中、エスカレーターで、汗を吹き拭きし手を離した瞬間

カートを落し、仕入れたばかりお気に入りの器のニュウが更に広がり

テンション↓でのスタートとなった今日の骨董市。

そんな時お寄り頂いた方にはきっとご心配お掛けしました。上手く笑えなかったから。

時間経つにつれ、皆さんと話す事と暑さも手伝い?何とかテンション元に戻すことと相成り。

人間らしい色んな感情を、一日の骨董市で感じさせてもらいました。

とにもかくにも有り難うございます。

今日も古い物/新しい物 との出会いのお役に立てたなら、幸いでした。

皆さま暑い中、本当にお疲れさまでした。





*次回は9/15(日)に出店予定でおります。

今度こそ、秋の空で有りますよう…

FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする