FUCHISO(フウチソウ)

諸国の古い工芸/染織品をご紹介する小さなお店です。 東京都渋谷区神宮前3-7-4 2階/TEL 03-5474-7107

○ 「特定商取引に関する表示」*2019.3/16改訂

2012-05-05 | 特定商取引に関する表示(通販 他)

当店BLOGに掲載しているお品物は、古いものも新しいものも全て店頭にて販売すると共に、通販での対応も致します。

(注:桑原典子さんの器 は作家本人のご意向により通販対象外となります。)

(店頭での対面販売を中心としております為、タイミングによっては表記が無いものでも
既に ご売約済み のお品物もございますことをご了承頂けますと幸いです)

まずはブログにて、お品物の特性を充分にご理解頂ければ幸いです。

以下、ご一読の上お問い合わせを頂けますと幸いです。

どうぞよろしくお願い致します。


* お問い合わせの際、お客様のお名前様、ご連絡先、お問い合わせ商品のブログ掲載日
ご来店の可否などを必要に応じ併せてお伝えを頂けますようお願い申し上げます。
また、インテリア等にお使いの際にサイズの規制が有る場合や用途のイメージなど、
なるべく詳細のご要望やイメージをお伝え頂ければよりスムーズなご提案をさせて頂きます。

* 基本的にはお取り置きを致しておりません、ご来店のご予定が明確な場合などはこれに限りませんのでご相談下さい。



「特定商取引に関する表示」



販売責任者 / FUCHISO(フウチソウ) 小松 綾子   < 東京都公安委員会 第303260606317号 小松綾子 >

実店舗所在地 / 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前3-7-4 イズミビル201

お問い合わせmail / fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて送信して下さい)

電話・FAX / 03-5474-7107 ( 営業日の12:00-18:00)




決済方法(店頭)/ ○ 現金決済
           
          ○ クレジット、QRコードによる決済
          2万円以上のご利用からお受け致しております(現金での決済に出来るだけご理解ご協力のほどお願い致します)
          
          ◉ Square (Visa、MasterCard、American Express、JCB)
          
          ◉ ORIGAMI Pay*1(ALIPAY) ((Visa、MasterCard、SAISON 
          *1/事前に携帯又はタブレットでアプリを入手しご登録頂く必要がございます)) →





(以下通販について)


通販業務営業日 / 実店舗の営業日に準じます(*不定休営業となりますが、毎月毎に当ブログ内にて営業予定のご案内を致しております。)


商品代金以外の必要料金 / 配送料金(着払い発送)


配送料の詳細 / ジュエリー及び壊れにくいもの(¥360もしくは¥510)→ レターパック発送
             

上記以外→ 佐川急便もしくはヤマト運輸にて着払い発送 ☆配送料は各運送会社規定に準じます
*宅急便規定外サイズの大きい家具等につきましては別途お見積もりの上、実費分をご請求(立替元払い)もしくは 着払い にて発送申し上げます。


決済方法(通販) / ● 銀行振込(みずほ銀行)・現金書留(お振込・送金手数料はお客様にご負担頂いております)

           ◉ Squareインボイスによるクレジット決済 (Visa、MasterCard、American Express、JCBのみ決済可) →


お支払い期日(通販) / ご注文確定後、当店から各お支払い方法に沿い、ご請求のメールを送信します。
            ご請求メール到着から1週間以内にお振込下さいませ。
             *予約受注品に関しては、ご入金確認後製作に入らせて頂くこともあり
            納期に関わらずキャンセルや返品はお受け致しかねます。ご理解下さい。

お引き渡し(発送)時期 / ご入金確認後、2~5日営業日以内に発送手配を致します。
             商品により発送方法が異なる為、配達予定は変わって来ます。ご了承下さいませ。
             ( 受注制作品、欠品等の場合や、仕入れ等で長期休業中
             は別期間になることがあります、その際は予めお伝え申し上げます。)


返品 / 商品到着後3日以内にお申し出のあったもの
     ( ただし、古物の特性であるものや、予約受注品の返品はお受けいたしかねます。予めご理解、ご了承くださいませ。)

返品の際の送料 / お客様ご負担(当方に責のある場合は当方にて負担致します。)


顧客情報について / お客様から頂いた大切な顧客情報は厳重に管理し、必要業務以外の目的に使用致しません。
           お客様の個人情報を第3者に譲渡したりすることは一切ございません。


Blogアドレス / https://blog.goo.ne.jp/fuchiso/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues あと2日で終了します→明日5/6(日)迄

2012-05-05 | FUCHISOでの イベント
いよいよ、あと2日で終了となります。
Indigo Blues

広西省にベトナムから移り住んだ、ヤオ族の20c初頭~中頃の
キルトワークを中心に展示販売してきたこの度の企画展ですが

貴州省のミャオ族にも負けてない魅力の古布が有ります。
例えば、それはお布団地。
普遍的な無地の平織りだけれど、手紬糸と先染め(糸の段階で染める)ならではの表情の変化で
良ーい色&手触りに。
されど、お布団。結構痛みも汚れも激しいものも。
そこで。。。
風呂敷に仕立て直しました。





有機的なストライプの生地は、タイのカレン族が無農薬栽培の木綿を手紬・手織りしたブランケット
先のミャオ族の無地木綿とのコンビで仕立ててみました。
ミャオ族×カレン族 87cm角


こちらは、ミャオ族×ミャオ族のコンビ 77cm角
小刀でロウを削り、染め上げると言われる麻地のロウケツ染め布。
元は、ミャオ族達のプリーツスカート。

A4サイズの書類とお財布他小物を包むとこんな感じ。





そのまま身体に巻いて、ダブリエにしても素敵です。


「おたくの店、布、布、言ってるけど、風呂敷やショールがどこでもBAGに変身させられる、ハンドルが有るけど。どう?」
と、いつもBAGの縫製をお願いしている方からの魔法の様な提言がきっかけで。

其の名も 「 どこでもBAG 」
(レザー色は今の所、焦げ茶・赤茶・赤の3色)
持ち手のサイズを少し細めに、握りやすくリサイズして作って頂きました。



風呂敷→BAGにすると、こうなる。





うーん、これって旅先なんかで便利かも。
素敵な発想力。
きっと、普通の日々を少し素敵に快適にって視点、大共感です。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○ HP www.fuchiso.net/ は 2012,5/5にて終了します

2012-05-04 | お知らせ
企画展合間ですが、このお知らせを忘れていました。
いつもぎりぎりのご案内になってしまう事をお許し下さい。
 


FUCHISOのHP www.fuchiso.net/ は
2012,5/5をもって閉鎖します。
ブックマークして頂いている方々、ご変更の程よろしくお願い致します。

FUCHISOには、技術的にもこのブログが丁度良いので。
引き続き、このブログにて
営業予定や新着情報等、諸々のご案内やお知らせをさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

FUCHISO(フウチソウ)

〒150-0001
渋谷区神宮前3丁目-7-4
和泉ビル201
T/F 03-5474-7107
E-mail : fuchiso☆tbr.t-com.ne.jp (☆を@に変えて下さい)

*骨董市出店及び古物市場・仕入れの都合で不定休にて営業しています。
営業時間 12:00-18:00頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues あと3日で終了します→5/6(日)迄

2012-05-03 | FUCHISOでの イベント
中盤の今日は、あいにくどしゃ降りのお天気
ウツウツする気持ちは、
きれいなもの見て忘れさせてもらいましょ。


ストラップの付いてた、つま先のとんがりがキュート!


貴州省 苗(ミャオ)族
20c中頃


あと、3日で終了します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

● Indigo Blues 中盤に入りました→5/6(日)迄  ☆明日5/2(水)はお休みです☆

2012-05-01 | FUCHISOでの イベント
どこの国でも、そしてどんな人種でも
ものに込める思いや願いは、そう変わらないのでしょうね。

そうして生まれて来るものには、どこか共通項が見られます。
それぞれの、民族が受け継いで来たアイデンティティとも受け取れる特徴の有る技法と同時に、
交流や交易によって用いられる素材や技法も。

これに限らずですが、一つの布から色々な事が伺い知れます。

昨日ご紹介した、20c初頭~中頃迄に縫い上げられたものには、
彼らが自ら育てていた綿花や、自生していた藍で染めて衣類や寝具に使われていた手紬の木綿布だけが多くを占めていますが、
今日ご紹介する20c中頃以降に作られたものだと、ロシア経由で入って来たと思われる、
色とりどりのヨーロッパ調のプリント地やコーデュロイまで様々な生地が、混ざっているのも興味深い所です。
庶民でも、手に入ったのかしら?
それとも。。。
当時のヤオ族が着ていた服地やかつての交流、それらが想像出来ることも面白みの一つかと。






そんでもって、
この人はきっと几帳面な人だったと見える。↓








☆明日5/2(水)は、中休みさせていただきます。
会期終了(5/6)まであと4日間となりました、ご来店をお待ちしています。
FUCHISO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする