goo blog サービス終了のお知らせ 

介護はイヤだ

両親への積極的な介護をしていなかった(両親は平成24年度に相次いで死亡)、ダメな子供の戯言を書いています。

サラダ油ではないよ

2016-02-12 09:47:30 | 日記
今回の台湾における地震で被害にあわれた方々に、お見舞い申し上げます。


ところで、ニュースを見ていて気になったのですが、現地ニュース映像でコンクリートの柱に何やら缶が埋め込まれている場面が出てきました。
この缶を「サラダ油缶」と報道していると日本のニュースでは翻訳していましたが・・・あの特徴的なマークと色は・・・広い意味では「油」が入っていましたが、日本の塗料メーカー[Kペイント]の石油缶(14リットル缶、一斗缶)ですよね。
 ◆その後のニュース[ネット]を見ると、『塗料の缶』と言う単語が追加されていました。




恵方巻き?

2016-02-03 09:52:34 | 日記
お題に参加いたします。

結論から書くと、「恵方巻き」は食べません。

節分の風習と言うのは各地で培われた文化であり、呪いです。
聞くところによれば「恵方巻き」は関西の一部だけの呪い(全域ではないという意味)なので、風習を正しく守る意味では全国普及させるのは如何なものかと考えております。

もっとも、日本人のいいところは、どんなことでも吸収して自国の文化にしてしまうという点なので、
正月に神社に初もうで[神道]、お彼岸やお盆で墓参り[仏教]、某テーマパーク等で「イースター」「ハロウィン」「クリスマス」[キリスト教]と言った形で、他国から見たら信仰・信心の有り方が無軌道ぶり。
「恵方巻き」も、クリスマスやバレンタインと同じく本来の意味から大きく外れたビジネス機会に育ってきていますから、食べ大会は食べればよろしいのではないでしょうか?

初詣

2016-01-04 12:45:20 | 日記
お題に参加いたします。

今年の初詣では、高尾山の「薬王院」です。
午前1時から登り始めてたどり着いた「景信山」で初日の出を見た後、来た道を戻って高尾山へ戻る途中で参拝してきました。


あけましておめでとうございます

2016-01-02 16:31:12 | 日記
お題に便乗して、皆様に新年のご挨拶を。

明けましておめでとう御座います。
旧年中は、私のつたないブログをお読み下さり有難う御座いました。
今年も気が向いた時に登山(ハイキング)等を行い、ブログに書きたいと思っております。
どうか見捨てずに、たまには覗いてみてください。


さて、お題「年末・年始のすごし方」ですが・・・

28日については既に報告しておりますように相模湖駅からすぐに行ける「嵐山」に登ってきました。

29日と30日は会社で残務整理

31日は家の掃除を少しだけ行い、一旦、就寝。
午後10時に家を出て、高尾山に向けて出発。

明けて2016年1月1日
高尾山口駅から景信山を目指して登山開始し、色々ありましたが、初日の出と富士山を見てきました。

これを書いている1月2日は・・・その初日の出の報告ブログを書くつもりだったのですが・・・撮影に使用したカメラからのデータをPCに取り込みできないので断念。

明日の3日は未定。

明後日の4日は同僚の依頼もあって、会社に出社してチョットだけお仕事。

5日からは普通に仕事です。

お題「今ほしい電化製品」

2015-12-16 12:40:18 | 日記
お題に参加します。

基本、『欲しい物は無い(不要)』と考えていますが・・・電気料金を気にしなくても良い生活ができるようになったら、「ルンバ」「電子レンヂ」が欲しいですね。
更に電話料金も気にしなくても良い生活ができるようになったら、インターネットが使えるように電話回線契約の変更と機材(ルーター等)購入。

あとは、数日前からBSが映らなくなったので、アンテナ込みで「4Kテレビ」に買い替えて・・・CS放送なんかの有料放送も契約。

お題「宝くじに当たったら」

2015-12-15 07:57:48 | 日記
ここ何十年と買ったことがないので、宝くじの種類も各賞の金額も分かりませんが、当選金額によって違っていますね。

【7億円以上】
1年程度の期間を掛けて仕事の引き継ぎを行ったら、仕事を辞めて気ままな生活をします。
自分の為に3億円程度
 ・「家の建て替え費用+その後の固定資産税」として7千万円。
 ・死ぬまでの[40年間を想定]生活費として1億6千万円。
 ・介護状態や重大疾病になった場合の生活費等増加も想定しての予備費7千万円。
余った分は親族(4親等以内)を呼び集めて均等に贈与したいけれど・・・海外から帰ってこない者や固辞する者がいるから・・・どこかに寄付する事になるのかな?

【3億円】
上に書いた「自分の為に3億円」ですね。
業突く張りですか?


【1億円】
全てを死ぬまでの生活費に充てれば、どうにか生活はできる。だが、いざと言うとき(介護状態・重大疾病・老朽化による家屋損壊)に対する資金を準備をしておきたと言う気持ちもある。
だから勝手なリスク計算から、4千万円をイザと言うときの予備費に除けておき、残りを生活費に充てて、少しは楽な生活を送る。仮に1億円だとすると6千万円が生活費だから・・・480か月で割ると、月12万5千円の生活費。

【7000万円】
少しリスクを取った運用に回し、5年間で約1.5倍(1億円台)にしたいけれど・・・複利計算だと年利7%台の運用が必要なんですよね。
結局、家をリフォームして、残りが有ったらいざと言うときの予備費ですね。

【1000万円】
とりあえず、大口定期預金に預け入れ。
或いは、我が家は太陽光発電システムを導入すると売電生活が出来そうなので、その資金にする。ネットで調べたら「1KWA当たり(最高で)50万円」と書いてあったから、10KWA⇒500万円を使い、余った分は取り敢えずスーパー定期預金。

【100万円】
所詮はあぶく銭と割り切って、投資信託(ハイリスク型)かリートで勝負。

【70万円以下】
日用品や家電を買い替え。
あるいは、山登り(ハイキング)を行う際の旅費に。

お題「クリスマスケーキどこに注文」

2015-12-14 12:13:41 | 日記
お題に参加します。

残念なことに、わが家では「ケーキの予約」と言う事をしたのは数回。それも近所の洋菓子屋(店舗開設前)がオーダー取りで回ってきた時でした。
それ以外の年は25日の安売り品を買っていましたし、現在はケーキ(1ホール)を食べ切れるませんので、ケーキすら購入しておりません。

愛用のカメラ

2015-12-07 20:02:45 | 日記
gooからのお題「愛用のカメラを教えて!」に参加投稿します。

私の愛用は、スマホ(ギャラクシーS6)のカメラです。

過去(2015年1月)にバカにされた悔しさが噴き出して、ニコンのD5100も所持しておりますが、今の所、標準レンズ1本のみなので思ったような写真(望遠、広角)が撮影できないのと、まだ各種モードを使うほど使い込んでいないので、まだまだ愛用と言うには程遠いです。


大山【神奈川県】に行った際に、ヤビツ分岐手前で撮影した富士山を載せます。
どちらが良いと感じますか?

ニコンD5100


スマホ

マイナンバー

2015-11-11 07:43:23 | 日記
マイナンバーの通知書、皆様の所には到着していますか?

私の所には昨日配達に来ていました。
でも、生憎と外出中だったので、マイナンバー専用の赤紙(笑)がポストに!

『さて、どうやって受取ろうか?』と、今思案中です。
1 休日に再配達
2 帰宅途中に郵便局[本局]によって受取り
3 職場へ転送
4 勤務先近くの郵便局を指定

面白そうだから、4番にしてみようかな~


スマホか?テレビか?

2015-11-04 12:17:19 | 日記
gooのお題「スマホとTV、なくなると困るのは?」に参加します。

はっきり言って、どちらも依存度が低いので、無くなっても困りません。
でも、どちらか一方と考えたら、テレビが無くなると困ります。

◎スマホ(ガラケーやタブレットを含む)
 ・概ね、室内・社内に居ることが多く、自宅も勤務先も固定電話が有るから連絡に不自由はありません。先方のスマホ等に連絡しても、先方の都合が悪かったりして繋がらないと言う事実から考えても、スマホ等だから連絡が密にとれるわけでもない。
 ・休みの日には自宅から日帰りで行ける山に登ったりしていますが、平地であっても電波が届かない場所が多く、何故か、連絡を密にとりたい人からのLINEやSMSに限って数時間から数日遅れで着信するので、相手が気を悪くしている。この問題は平日であっても発生しているから、スマホ等がなくなってくれた方がトラブル回避できて助かる。
 ・上に書いた電波状況の関係で、ゲームをダウンロードしてフレイしたところで、フリーズしたりして興ざめする。
 ・だから、私にとってスマホ等は「連絡が入るかもしれないから持っている機械」「カメラ代わり」「時計」でしかありません。『固定電話』『カメラ』『時計』があるから、無くなるのであればそれを使うだけです。

◎テレビ
 ・見ているのは「ニュース」「天気予報」「クイズ・情報番組」「気に入ったドラマ」です。子供のころからスポーツ番組やお笑い番組は好きではなかったので見ません。なので、テレビを見ている時間はそれほど長くないと思います。
 ・タイムリーではありませんが新聞(全国紙)を購読しておりますし、自宅には40年前のラジオ(ここ20年は使っていないから心配)もありますから、ニュースや天気予報はそれで代行可能。
 ・クイズ番組は「雑学の知識を増やす」「頭の体操」が目的なので、特定曜日に新聞に載っているものを解くだけでも楽しめます。
 ・情報番組に対しては、日経ビジネスを購読しているので、全部は網羅できては居りませんが、それで何とかごまかせます。あとは、書籍を購入して知識を深めればよい。
 ・ドラマ等は、本当に気に入って何度も見たい番組と言うほどでもないですし、一部のモノはDVDを購入しております
 ・でも、日常生活に於いてタイムリーな「ニュース」「天気予報」と、人との話題を提供してくれる「各種番組」が無くなると、スマホが無くなる以上に生活にダメージを受けます。

好きな「朝ドラ」

2015-10-26 12:21:05 | 日記
勤めだしてからは朝ドラを見る時間が無いのですが、最近のモノであればNHK朝の連続ドラマの中のいくつかは、土曜日になるとBSプレミアムで見ていましたね。
それよりも前となると、中学生以前のモノになってしまいます


第1位
「花子とアン」
事前のPRで「この3人の中の誰と結婚するのでしょうか?」には興ざめ[結婚後の氏が村岡]してしまいましたが、事実と『赤毛のアン』をうまくミックスした脚色に魅入られてしまいました。

第2位
「ごちそうさん」
世代は異なるけれど、なんだか共感できる。

第3位
「おしん」
実際には再放送などで見ていたから朝ドラではないのだけど・・・あれだけ大ヒットしたらみてしまいますね。

第4位
「マー姉ちゃん」【昭和54年前期】、「おていちゃん」【昭和53年前期】、「いちばん星」【昭和52年前期】
それぞれ、次の方の半生記です。
・「長谷川鞠子(長谷川町子の姉)を中心とした3姉妹」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E5%A7%89%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
・「沢村貞子(女優)」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93
・「佐藤千夜子」
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%B0%E3%82%93%E6%98%9F_(%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%9E)


第7位
「鳩子の海」【昭和49年(通年)】
意識して見続けた最初のNHK朝ドラです。
子供だったので後半(鳩子が大人になった後)はよくわかりませんでしたが、記憶に残っています。

東京・神奈川の紅葉スポット 3(相模原市の大山)

2015-10-16 12:32:36 | 日記
大山詣で有名な大山の紅葉もきれいですよ。
特に、リニュアル工事で運休していたケーブルカーが10月1日から運行を再開し、上空を眺めることもできる新車両となりました。

お勧めコースとしては
1 ケーブルカーの途中駅である『大山寺』で一旦下車し、敢えて階段下に行って紅葉を楽しむ。
2 階段を上って『大山寺』に着いたら振り返って、眼下に広がる景色を楽しむ。
3 そのまま「女坂」を登って行き、途中にある『跨線橋』又はその先でケーブルカーが通るのを待ち、紅葉の中を走るケーブルカーを楽しむ。
4 更に「女坂」を登り続けて大山阿夫利神社(下社)近くの紅葉を楽しむ
 
5 神社に着いたら、社殿奥に控えている『大山』の紅葉を楽しむ
6 振り返って、眼下に広がる景色を楽しむ。
7 ケーブル乗り場に戻る際に、運が良いと鹿が休んでいるので、「花札の絵柄」を楽しむ
 
8 改めて、ケーブルカーから見える紅葉を楽しむ。

☆写真は2014/11/2に撮影したものです。


追記。
2015年11月21日に大山に行きました。
別途、ブログに書きますが、何枚か載せておきます。
 ★大山阿夫利神社(下社)からの登山口(階段)脇

 ★大山寺の鐘楼脇

 大山寺の階段を上から撮影

 ★大山寺の階段を下から撮影