
古いレシピを引っ張り出して、カルピスのゼリーを作ってみました。

クリアな部分とミルキーな部分と2層に分かれていて手間がかかっているようですが、これは自然に二層に分かれてそのまま固まる簡単なもの。
以前流行したことがあるので、今でもネット検索すれば、レシピがみつかると思いますよ。

こちらはアレンジ版。
牛乳を使ったミルキータイプです。
レシピはこちら。
粉ゼラチン・・・・・6g
冷水・・・・25g
牛乳・・・・170g
卵黄・・・・1個
生クリーム(35%ライトタイプ)・・・・65g
カルピス・・・・125g
<作り方>
1、冷たい水25gを小さめのボールに入れ、粉ゼラチンをふり入れて軽く混ぜ合わせて冷蔵庫に入れておく。
2、牛乳を火にかけ沸騰させる。
3、ボールに卵黄1個と生クリームを入れてよく混ぜ合わせる。
4、沸騰した牛乳を3のボールに入れて手早く攪拌する。
5、ゼラチンをほぐしてからボールに入れて溶かす。(ゼラチンを入れる際、あまり熱いようなら少し冷ましてからくわえる。80度以上にはならないように)
6、濾す。
7、カルピスを加える。(この時も熱いと分離することがあるので、あまり熱いようなら少しおいてから加える。)
8、型に流し入れ、完全に冷めるまで室温に放置する。(この間に2層になります。)
9、冷めたら冷蔵庫で冷やし固める。
お味はミルキーで美味しいのですが、材料を変えると、やはりきれいに2層には分れないみたいです。
上の部分にソースのように少しだけ透明の部分ができましたが、あまりインパクトがありませんね。(笑)
カルピスゼリー、どちらも簡単で普段のおやつにピッタリ。
カルピスが残っていたらいかがですか?
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。

レシピブログ

クリアな部分とミルキーな部分と2層に分かれていて手間がかかっているようですが、これは自然に二層に分かれてそのまま固まる簡単なもの。
以前流行したことがあるので、今でもネット検索すれば、レシピがみつかると思いますよ。

こちらはアレンジ版。
牛乳を使ったミルキータイプです。
レシピはこちら。
粉ゼラチン・・・・・6g
冷水・・・・25g
牛乳・・・・170g
卵黄・・・・1個
生クリーム(35%ライトタイプ)・・・・65g
カルピス・・・・125g
<作り方>
1、冷たい水25gを小さめのボールに入れ、粉ゼラチンをふり入れて軽く混ぜ合わせて冷蔵庫に入れておく。
2、牛乳を火にかけ沸騰させる。
3、ボールに卵黄1個と生クリームを入れてよく混ぜ合わせる。
4、沸騰した牛乳を3のボールに入れて手早く攪拌する。
5、ゼラチンをほぐしてからボールに入れて溶かす。(ゼラチンを入れる際、あまり熱いようなら少し冷ましてからくわえる。80度以上にはならないように)
6、濾す。
7、カルピスを加える。(この時も熱いと分離することがあるので、あまり熱いようなら少しおいてから加える。)
8、型に流し入れ、完全に冷めるまで室温に放置する。(この間に2層になります。)
9、冷めたら冷蔵庫で冷やし固める。
お味はミルキーで美味しいのですが、材料を変えると、やはりきれいに2層には分れないみたいです。
上の部分にソースのように少しだけ透明の部分ができましたが、あまりインパクトがありませんね。(笑)
カルピスゼリー、どちらも簡単で普段のおやつにピッタリ。
カルピスが残っていたらいかがですか?


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


爽やかな感じで美味しそう!
カルピスを手にいれて作ってみたいです!!
お色もきれいで、食欲が増します。
ミントの葉で飾ると、完璧ですね。 これが出てきたら、一日幸せで終われます。(笑)