思いつき日記

思ったことをかいてみよ

11月22日(土)のつぶやき

2014年11月23日 | Weblog

風呂上り~。三ツ矢サイダープラスごくごく。地震速報がテレビにでた。長野だって?


@utaroumii 神奈川の南側ですから遠い。地盤が固いのもあるし。


自分のiPhoneには地震速報が来なかったな。


@utaroumii 地震報道で近所で震度3とかあっても家では震度2ぐらいにしか感じない。深度4で揺れてるね~、っていうぐらい。断層からは近いんだけどねぇ。


@Neo_Impressionn @h_mino あぁ、今思うと、現代フルートの最高音域の指使いの複雑さはクロスフィンガリングを解消した代償なのかな? トラヴェルソには出せない音域だから音が出るだけでも表現力向上になるわけだけど。


【ニコ生視聴中(24分経過)】 『Vocaloidでクラシックコンサート』土曜版 nico.ms/lv200980249#24… #co9756


@Neo_Impressionn 楽器音響学的にはそうかもしれないけど、例えば最高音域のFで左中指をあ上げるとか1,2オクターブとは違う指使いなので使う方から見たら複雑でしょう。ハイCでは右小指で穴押さえるとかも。


@Nakazako @Neo_Impressionn 4オクターブ目はアルテだと3巻でしたっけ。3巻はやらなかったな。運指の簡略化は演奏技術より音楽を作るという方に能力を割り振りたい、というところが理由かな。指使いだけならピストン3つのトランペットが一番簡単じゃないかな。


@Neo_Impressionn @Nakazako 指使いの簡単さが楽器の簡単さではない、ということですよ。ベームシステムがパリ音楽院で取り入れられたから、職業音楽家としてはベームフルートを使わざるを得なかったから、ベーム式フルートが発展したのではないか、と思うわけです。


@Nakazako @Neo_Impressionn 移調楽器の存在自体も運指を変えずに調整を変えたいから、ですかね。運指を新たに覚えるのはやっぱり面倒ですよね。


@Nakazako @Neo_Impressionn ベーム式が簡単だから、が理由かなぁ。パリ音楽院での卒業試験用のフルート曲は今でもよく演奏されますよね。近代フランスのフルート曲はよく取り上げられていると思います。フランス音楽の影響は大きいと思います。イギリスでは違うようですが



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。