思いつき日記

思ったことをかいてみよ

いきつけの蕎麦屋

2009年12月30日 | Weblog
私は蕎麦が好きで、今の職場になってから、通勤途中に通えるような蕎麦屋を探していました。その後今年の春過ぎに新しい蕎麦屋が出来て、行って見たら手打ち10割蕎麦をセイロ1枚480円で提供してくれる。

いきつけの蕎麦屋になりました。
店長さん始め、店員さんに顔も覚えられたし、時々会話もするようになりました。

ところが社長さんが亡くなられた、ということで来年早々にも店仕舞いするようなことを聞きました。

残念。店長さんは「このままでは道具が捨てられてもったいない。場所があれば道具を引き取って店開こうかな。」というようなことを漏らしてましたけど、どうなるのか心配です。


科料の金額

2009年12月27日 | Weblog
ちょっと思ったことです。
科料とは1万以下の場合で、1万円を越す場合は罰金となるそうです。

1万円というのは人によっては結構なお金ですが、お金持ちにしてみればはした金です。軽犯罪での科料や罰金は、お金持ちには犯罪抑止力にはならないのではないでしょうか。

罪の重さに対する刑罰の重さ、という意味なのでしょうけど、犯罪抑止力としては考えていないということかもしれません。

ちょっと思ったのは、犯罪者の経済力に関連して科料の金額や罰金額を変動させるといいのではないか、ということ。
例えば今1万円の科料であれば、年収の0.5%にするとか。
国民総背番号制が導入されて、個人の収入が分かるなら、簡単に科料額も分かります。

今までの社会では、刑罰を受けたことがある、という評価は「世間体が悪い」という感覚による抑止力が大きかったと思いますが、世間体というものが非常に薄くなってきた現代では他人にどう見られるか、という視点が弱くなったと思われます。そうなると科料や罰金といった刑罰は抑止力効果はその人の経済力に影響しなければ現れてこないのではないでしょうか。

抑止力をもともと期待しない、というのが正しいのかもしれませんけど。


ボカロ漬の1ヶ月

2009年12月23日 | 音楽に関する事柄
クリスマスシーズンには、ボーカロイドに歌わせたい讃美歌が多くて、平均すると一日2時間ぐらいボーカロイドとミキシングに費やしていました。
おかげでクリスマス讃美歌や周辺の讃美歌で15曲ぐらいをニコニコ動画にアップしました。
音量が小さいとかバランスが悪いとか、失敗ばかりでした。
作業が夜になるのでヘッドフォンで聞きながら、「こんなもんかな」と思ってアップするとなぜか小さい。DAWで最大-1dBに収まるようにしてWAVに出力し、動画作成ソフトで取り込んでWMVを作成。その後アップロードしますが、段々音量が減ってるみたい。
ヘッドフォンだと低音もはっきり聞こえるけど、ニコニコ動画を見る人たちはたいていがPC付属のパッシブスピーカでしょうから、低音が聞こえないみたいです。

他の人が作ったニコニコ動画だと音量がとても大きいんだけどどうしてるんでしょうね?



冬山は魔物。

2009年12月18日 | Weblog
今日のニュースですが、
片山右京さん富士山で遭難、救助される 同行2人死亡

冬の富士山は非常に危険、というのは知られていることです。この前のイッテQの番組内で、カレンダープロジェクトのひとつとして富士山頂の初日の出を見よう、というのがありましたが、素人が冬の富士山に登るのは無謀ですね。
今日のニュースもあるので、うっちゃんが登る、というのは取りやめでしょうね。


ヘタリアは国家を擬人化しています。

2009年12月16日 | Weblog
エコロジー問題で国際会議が開かれていますが、関連して振興開発途上国の4カ国が会見を開き、新しい国家グループを形成したそうです。

ブラジル・南ア・インド・中国で「BASIC」結成

Brazil, SouthAfrica, India, China の頭文字をとって、BASIC と名づけたそうです。AS は南アフリカのSouthAfricaの順番を変えてますね。
BASIC なら英単語と同じつづりで語呂がいい、ということでしょう。

しかしここは順番どおりにBSAICとして「ブサイク」グループにすればヘタリアに格好の題材です。名前は「ブサイク」という4人グループですけど、
 ダンスパフォーマンスとノリノリで祭り好きのブラジル君。
 アパルトヘイトを終わらせて南部アフリカで政治的・経済的リーダーでブイブイ言わせている南アフリカ君。
 カレーが大好き。実は中国と同じぐらいの年を取ってる、インド君
 中国君はすでにキャラが確立してますね。
という感じで面白そう。ブサイクという名前ですが、当然ながらキャラクターはイケメンです。かわいい女の子でもいいですが。

 歌って踊る国家グループ「BSAIC」をよろしく。


すき家に行きましたか?

2009年12月14日 | Weblog
政府がデフレ発表しましたが、すき家の価格改定はまさに象徴的といえますね。
牛丼が280円というのはさすがにこれは大丈夫なのか? と心配です。
心配といっても企業のことじゃなくて安全とか従業員の健康についてですけど。

なんといってもすき家はバイトの従業員を業務委託扱いにして残業代を出し渋るぐらいですから。そうした人件費の圧縮が牛丼代の値下げにつながっているのでしょう。

私はすき家を使っていませんので、ラーメン屋さんとかおすし屋さんの方で価格破壊して欲しいです。
魚の市場の価格の作られ方を考えると、名前の知られた魚だけじゃなく、いろいろな魚が消費できれば価格も下げられるはずなんですが。

寿司ソムリエがそろそろ出てもいいころ頃だと思うんだ。




サポートから返事が来ました。

2009年12月12日 | Weblog
AHSのサポートからは、音のずれは認識できませんでした、とのこと。

仕方ないです。遅れている、という感じも微妙な感じで、子音の部分が引っかかる感じで、長さにしたら64分音符の半分とかそんな短さで、伴奏とあわせれば気にならないかもしれません。またボーカロイドエディターで音のクォンタイズをフリーにして調整してもいいでしょう。

調整してニコニコ動画にあげたのはこれです。


「ヨセフのいいなずけ」
受胎告知のお話。ナレーターとガブリエルをボカロ先生に。マリアの役をルカで歌ってもらいました。


ボカロ先生はまってます

2009年12月10日 | Weblog
ボーカロイドの氷山キヨテル、通称ボカロ先生を購入しました。
これで男声と女声があるので、掛け合いなども面白くなります。
とりあえず最低音域でどんな感じなのか作ってみましたが、いまいちですね。

今はボカロ先生の調整方法で四苦八苦です。
ちょっと不具合に近いと思うのが、テンポ86の8分音符で「れた」と歌わせたら「た」の音のタイミングが遅くなります。クォンタイズをフリーにして自分の耳であわせていますが、修正パッチが欲しいところです。

サポートに連絡してみようかな。

深夜バス

2009年12月09日 | Weblog
都会だと、電車網が発達していて、終バスも日をまたいでいる時間帯まで営業していると思います。
しかし、地方に行くと、そんな夜ではバスを使う人は多くなく、営業できないのでバスの運行スケジュールはすかすかなのではないかと思います。
そうなると、バスを期待できない人たちは、家族の車による送り迎えや、自分で自転車やバイク、徒歩で移動することになります。

島根県立大生の3割以上、深夜に徒歩で帰宅

大学生なので若いから体力的には徒歩というのはそれほどの問題ではないでしょう。しかし治安の面からいうと危ないのは確かです。島根大は夜間のバス利用希望者が多数いることからバス会社に運行を要望しているというのがこの記事です。

ところで、バスは電車に比べて運行の時間は変化しますが、始発駅では時間道理に出発します。出発するまぎわに駆け込んで運転手さんが出発をちょっと待っている、というのはよくありますけど。
とはいえ乗客が少なくても乗り込んでくる乗客が見当たらなければ時間通りに出発します。深夜バスであれば、乗客のほとんどは仕事帰りでしょうから、出発駅かひとつ二つ先の駅で乗車するでしょう。出発駅での乗客が10割ということもありうるでしょう。それで乗客数が二人とか3人では、赤字になるのは当然です。

私はザンビアに住んでいたとき、地方都市から首都に向かうのに長距離バスを使っていました。このバスが朝の7時に出発なのですが、時間通りに出発はあまりありません。十分な乗客数が乗らないと出発しないのです。時間通りに出発すると、その日の夕方には首都につくのですが、乗客が集まらないと出発が昼になることもしばしば。そうなると途中で夜になるので、適当な町や道路上で停車し、夜明けを待つというのも普通にありました。

夜明けを待つのは論外としても、ある程度の乗客数が集まるまで、地方の深夜バスで出発を待ってもいいのではないでしょうか。

もしかしたらすでに一定の乗客数を待っているのかもしれませんね。

納豆の食べ方

2009年12月07日 | Weblog
納豆の食べ方ですけど、良く見かけるのは、納豆を食べるのに何を調味料あるいは副菜として何を使うか、という話だと思います。
からしと醤油(あるいは付属のたれ)が基本として、ねぎを入れるとか、パンにはさむとか。

今朝、納豆を食べていて疑問に思ったのは、パックに入った納豆を、どの程度ご飯に乗せるのか、といったこと。

CMとか、何かの番組とかで見たのは、パックの納豆すべて温かいご飯に乗せていたように思います。
しかし私はすべてを乗せることはしません。多すぎてこぼれそうになるし、ご飯と納豆の量の割合が思い通りにいかないから。全部ではなく、4分の1~3分の1ぐらいを乗せ、3口~4口ぐらいでご飯と一緒に食べます。

果たしてパックのすべてをご飯に乗せるのが普通なのか私のように小分けして乗せるのか、どちらでしょう?

ちなみにパックでも丸いカップ式の納豆は、容量が少ないので、1回でカップの量をすべてご飯に乗せます。

CMだと、ちょっと多すぎるぐらい納豆が乗っているように思うんだけどそんなこと無いですか?