フリースタイル社員の部屋

フリースタイルのスタッフがリレー形式で綴るブログ。投稿をお楽しみに!

タイフェスティバル2024体験記: 晴天で楽しむタイの味

2024年06月22日 | グルメ

先日、タイフェスティバルに行ってきました。

30℃近い気温のぴかぴかの晴天!年中無休で太陽に負ける私にはまさに天敵ともいえる天気です。

どうにかしてイベントは楽しみたいと思い、熱中症にならないよう気をつけながら、がちがち日除け武装をして、いざ異国の地へ!

今回のブログでは、そんな私が体験した美味しい料理と、イベントの雰囲気を皆さんにお伝えしたいと思います。

 

仙台タイフェスティバルの会場は、仙台市の勾当台公園。イベント日和の晴天に恵まれ、青空の下で多くの人々が集まっていました。

会場にはタイの音楽が流れ、カラフルな装飾が施されたブースが立ち並び、タイの雰囲気満載!

さて、私がまず食べたのは、タイオーキッドレストラン泉のパッタイと牛肉麺です。

このお店は、仙台タイフェスティバルで毎年人気の高いブース。特にパッタイは、タイ料理の中でも代表的な一品で、麺がもちもちしているのが特徴です。私の注文したパッタイは、ピーナッツの香ばしさもあり、とても美味しかったです。

牛肉麺は、濃厚なスープに、柔らかく煮込まれた牛肉がたっぷり。スパイスが効いていて、辛さと旨味が絶妙に絡み合っていました。特に、煮込まれた牛肉はとろけるような柔らかさで、まさに絶品。思わず「もう一杯食べたい!」と思ってしまいました。

味変用にチリソースやスパイスも貰ったのですが、入れる前に完食。また、ガパオなども人気なのですが、13時時点でご飯ものは売り切れ。

次回こそチャレンジ&リベンジ!!

食事の後には、タイのフルーツ「ローガン」を使ったローガンジュースをいただきました。

ローガン(龍眼)とは、タイ語でラムヤイとも呼ばれ、見た目も味もライチに似ている果物です。

ジュースはさっぱりとしていながら、ほんのり甘く、ごくごくと飲めるお味。中の果肉はシャリシャリしていたけどあまり味は無かったような。

調べてみたら、ローガンジュースはラムヤイと砂糖を煮出したもの(ざっくり)なのだとか。人によっては結構甘く感じるらしい。

イベント用として日本人向けに甘さ控えめにしてくれていた説もありますね。本場のローガンジュースが気になります!甘さ大歓迎!!

会場内を歩いていると、多くの人々がビールを片手に楽しんでいる姿が目に入りました。冷たいビールを飲みながら、美味しいタイ料理を楽しむ光景は、まさに暑い日のフェスティバルの醍醐味といえます。タイビールやレモングラスビールなど、タイならではの飲み物もたくさんありました。

仙台タイフェスティバルでは、料理だけでなく、様々なアクティビティも楽しめます。ステージでは、タイの伝統舞踊や音楽が披露されており、異国の文化に触れることができました。

タイの工芸品や雑貨を販売するブースもあり、見て回るだけでも楽しめます。

まさに家族連れやカップル、友人同士で楽しむにはもってこいのイベントです。

 

こうして仙台タイフェスティバルを満喫した一日は、あっという間に過ぎていきました。

次回のタイフェスティバルでも、さらに多くの料理を楽しみたいと思います!

 

次の気になるイベントは「杜の都のワインまつり BAR-SENDAI 2024」(開催日:7/12~7/15)

https://www.bar-sendai.jp/

 

五枚橋ワイナリーさんの林檎ワインがお気に入りなのでいろいろと飲み比べたいなと今からワクワクです。

(王林、ジョナゴールド、フジ、etc...)

 

それまでに遊びつくせる体力と日差しに強い体を作らなくては。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私はたけのこ派です

2024年01月28日 | グルメ
12月にブログをさぼった社員Tですこんにちは。
年末はネタと時間がなかなか無くて…。

-----

さて、先日週末に知人宅で高級ウィスキーを飲む会なるものにお呼ばれしまして、良い酒を飲みつつ話題に出たのがきのこの冷凍。
冷凍すると、旨味が何倍にもなる…と。
え、干すより凄いってこと??

よし、試そう。

条件は一定にしないとね。
ということで。
★きのこ
 ・えのきだけ
 ・しめじ
 ・まいたけ
 ・それぞれ生、冷凍、干しを用意
★だし
 ・だしパック使用
 ・きのこ一種類一状態(1杯分)につき150ccを使用。
★味付け
 ・濃い口しょうゆ(大匙1/2ちょい)

あくまで味比べだからシンプルに。
余談ですが、きのこ三種×3パターンを一気に一日でやっています。
朝昼兼用ご飯にひたすらきのこ汁です。
食べ終わる頃にはパワーアップしてるかもな…火の玉投げられるようになったりしてな…。

-----

第一弾『えのきだけ』

この三種です。


①生きのこ


うーん、慣れた味。
特に特筆すべき点もなくおいしい。
このプリプリ食感とかすかなぬめりが冬は良いですよねえ。
好き。

②干しきのこ


あー、味が違う!
生とは違う、独特の味、濃ゆい味がする!
おいしいけど、食感は生の方が良いな。
歯に挟まる…おいしいけど。
これ、生と半々で入れたらおいしいのかも。

③冷凍きのこ


見た目は生と変わらんな…。
食感も味も生と干しの中間くらい、冷凍することで水分が飛んだからかな、歯応えが増してる。
良いとこどりかも…。

-----

第二弾『しめじ』

この三種です。


①生きのこ


安定の味と食感。
つるっとしゃくっと。
おいしい。

②干しきのこ


ちょっと予想外にシャッキシャキ食感。
まいたけっぽい。
味は確かに凝縮したけど、しめじは生の方が好きかもな。
鍋にして、次の日の朝に食べるくらいに汁を吸ったらおいしくなるのかも。
出来立ては結構食感が邪魔だな。

③冷凍きのこ


食感は生と変わらないけど、味が丸い。
甘くて丸い。
ううん、しめじは生が一番好きです。

-----

第三弾『まいたけ』

この三種です。


①生きのこ


うん、普通。
ただまいたけのみだと案外香りが弱いな…。
いつも鍋に入れる時はごま油で軽く炒めてから入れているから香りが強いので、なんかこう…物足りないっていうか…。
おいしいけども。

②干しきのこ


おお、干したきのこで一番おいしい!
食感と味のバランスが素晴らしい…。
これ好き…。

③冷凍きのこ


見た目がぷるっとした割に、食感が生と干しの中間で結構びっくり。
味は生よりも良く出ているから、そのまま鍋に入れるとかなら冷凍が良いなあ。

-----

上記、個人的見解ですが、結論として
★生
 1.しめじ
 2.えのき
 3.まいたけ

★干し
 1.まいたけ
 2.えのき
 3.しめじ

★冷凍
 1.まいたけ
 2.しめじ
 3.えのき

-----

ここまでやっての結論。
きのこの食べ過ぎ、駄目絶対。
お腹壊すぜ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケ

2023年11月30日 | グルメ
こんにちは。
社員アベです。

先日2、3日家を空けている間にシイタケが生えていました。





栽培キットを貰ったらしいのですが、
シイタケって2日くらいでこんなに生えるものなんですね。

味は…薄ーいきのこ味でした。
そう簡単には売ってるシイタケの味は出してくれないみたいです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白玉で遊ぶ

2023年02月28日 | グルメ

実家に帰ったとき、猫をこねくりまわしてきました。
おかげさまで猫型の何かを作りたくなったので、白玉をこねようと思います。
ちなみに今までに白玉を作ったことはありません。

まず、白玉粉に絹ごし豆腐を混ぜ、こねていきます。

豆腐を入れると時間が経っても白玉が硬くならないらしいです。時間経たずに食べるんだけど…。

右がこね終わった状態です。
よく「耳たぶの固さになるまで」と書かれてるんですが、
粉と水を混ぜた状態で「もう耳たぶっぽい。」と思ってる白玉初心者には全く分からない…。
私が持っている料理本の中で、土井善晴先生が「どこまでこねるかは粉が教えてくれます。」と言ってます。
全然分かんないと思った方。私も思いました。
結果、どれくらいこねるかっていうと、「粉、私には教えてくれない気がする…。」と不安になってから
しばらくこねると突然、粉が教えてくれます。
こねてて急に変わったので、「マジか!」と思いました。
みんなに平等に教えてくれるらしい。

次は、半分に練りごまを混ぜます。
うちの家の猫がハチワレだから。

ごまの油分のせいなのか、ベタベタしてきましたけど、無視で。

そして、なんとなく猫型に成形します。

目とか付けると悪化しそうだな…。よし、なしで。

茹でまーす。
よく「浮いてきたら」と書いてあるんですが。
土井先生は「浮いてきたといってもただ浮かんでるだけではダメで。水面から飛び出るくらいにならないと」と言っています。
は?と思った方。飛び出る…?と思いながら茹でてください。
浮いてるだけだと水に浸かってる部分の方が多いんですけど、飛び出るくらいになると水から出てる部分の方が多い?
くらいになって、なんか…これか…と思います。

完成です。

ちゃんと形も残ったので成功でしょう。うんうん。

食べまーす。

味は…黒蜜味、ときどき黒ゴマとあんこ味ですね。
あんこ包んだ白玉も混じってるので。
普通のおいしさでした。

おまけ
ブラックココアで作った三毛猫の黒い部分の方が、練りごまよりも色が黒かった…。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーガーは食べづらい

2022年09月01日 | グルメ


無性にハンバーガーが食べたくなることはないですか?
写真映えを意識したハンバーガーをテレビや雑誌を見ると、急に食べたくなりますよね。

滅多にハンバーガーを食べないせいなのか、私はだいたい半分食べたあたりからパンと具の割合がズレ始めます。
インターネットで『ハンバーガーのきれいな食べ方』を調べると、ハンバーガーは横から挟むんじゃなくて、下から包み込むように持てとあるのですが、横から持ってたときはパンが具の半分なり、下から持ってたときは具がパンの半分になります。
「ハンバーガーを回転させながら、具が飛び出したところから食べろ」というのを見つけ、「なるほど!」と思ったのですが、ソースがべちょべちょしてる系のてりやきハンバーガーとかには、回しづらくて使えません。

そんなわけで、「具が飛び出す前に口に入れればいい!」という単純な思考から、今回はハンバーガーの一口サイズを作ってみました。

まず、大きさの調整が難しいトマトに合わせて、材料を用意。

小さいパンとハンバーグは作ったけど、大きさ調整がいらないせいでレタスについては頭からすっぽり抜け落ちました。
ということで、ベランダでバジルとシソを調達して代用。

重ねれば、すぐ完成です。


左は、おしゃれハンバーガーショップで買ったチーズバーガー。
真ん中は、コンビニのチーズハンバーガー。
右は、手作りの一口チーズバーガー。

おしゃれチーズバーガーは、持って帰る間に高さが減ってました。
できたてを私が食べたら、もれなく具がズレていくバーガーです。

コンビニのチーズバーガーは、指示通りに電子レンジで温めたところ、持てないほど熱くなりました。
すぐ食べたい人は、箸が必要です。

手作りチーズバーガーは、トマトを入れたらコンビニバーガーと同じ高さになってました。
一口で食べると何もしゃべれないくらいに、口の中がパンパンです。
そして、バジルのせいなのか、サンドイッチ感が漂います。
ハンバーガーを手作りしたい人は、レタスを準備することを忘れずに!

あと、普通の大きさのハンバーガーだと食べることを考えてしまい、買うことができなかった段数のハンバーガーを作成。

やきとりを食べるときのように手を全く汚さず、きれいに食べることができました。
どっかのハンバーガーショップで売ってくれないかなぁ。
ただし写真を撮るとき、高さのせいでピントが合わないので、写真映えには向きません。

【おまけ】
食べ終わって片づけてた時、電子レンジの上からハンバーガーに挟む予定だった焼き玉ねぎが発見されました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たぬきも堪能する

2022年01月10日 | グルメ

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

みなさんは年越しそばを食べたでしょうか?
前回 きつねうどんの「きつね」を堪能しましたが、今回は年越しそばで「たぬき」を堪能しようと思います。

私がいつも食べるたぬきそばがこちら。

そばに天かすをたっぷりかけて食べるのが好きなんですが、天かすは小さいしふやけるので箸でつまめません。
いつもどんぶりの底に沈んでしまい、最後にすくって食べることになります。
たぬきそばの「たぬき」はタネ抜きの天ぷらということらしいですが、今回はタネにおいしい天かすを入れ、箸でつまめる天かすを作ろうと思います。

まず、唯一の具となるおいしい天かすと天ぷら衣を用意します。

たこ焼き器で天ぷら衣を丸く成形します。具はもちろん天かすのみ。

さらに成形した天かすに天ぷら衣につけて油で揚げます。

これで天かすの完成です!

ごく普通のそばを用意して

天かすをのせます。イメージ通りの出来上がり!!

ふやけても箸で持ち上げられるようになりました。

のせた天かすは、たっぷりというよりみっしり。
ずっと汁につけていても中に汁が全然しみ込まなくて、味は冷凍たこ焼きに似ています。
中の天かすのサクサク感はなくなり、衣と一体化してました。
写真では7個のってますが、3個くらいで満足する食べ応えです。

たぬきは堪能できたけど、結局、タネありも食べたくなりますよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねを堪能したい

2021年05月24日 | グルメ

動物のキツネも好きだけど、今回堪能するのはきつねうどんの「きつね」です。
(もふもふのキツネを堪能したい方は宮城蔵王キツネ村へ)

きつねうどんは好きだけど、もうちょっとだけ「あげ」を食べたいなって、いつも物足りない気がしていたんです。
ということで、今回は存分に堪能しようと思います。

まずは油揚げを準備します。

左から
①油あげ 5枚入り(株式会社 サンコー食品)
②とちお油揚げ(有限会社 栃尾豆庵)
③唯一 大判揚げ(太子食品工業株式会社)

①は比較用で、(私が今まで食べた)きつねうどんによく乗っているきつねサイズです。
②は厚い油揚げのきつねうどんって食べたことがなかったので、厚い油揚げを用意してみました。
宮城県で厚い油揚げなら「三角揚げ」だろとツッコまれそうですが、三角揚げは最寄りのスーパーにありませんでした。
①との違いはこちら。

③は厚さは普通ですが、最寄りスーパーで一番大きい油揚げです。
①との違いはこちら。

大きすぎるのでフライパンに並べて煮ていきます。
(大判揚げは半分に折り畳んでいます)

途中の写真はありませんが、破けないように何回か裏返しながら慎重に煮詰めました。

そして、うどんを用意します。

では、きつねを乗せていきます。

まずは①の普通の大きさのきつねです。

いつもと同じ見た目と食べ応えです。

次に②とちお油揚げのきつねを乗せてみます。

食べた瞬間に汁がドバっと出てきます。
そして、汁をたっぷり吸っているため、箸で持ち上げるとかなりの重さです。
しかも、形がしっかりしていてあまり反り返らないため、箸から落ちた時の汁の飛距離がすごいです。

最後に③大判揚げのきつねを乗せます。

大きすぎて広げるとまったく麺が見えなくなるため、食べるときは折り畳んでどんぶりに収めることになります。
とちお揚げよりは重くないけど、食べ始めはきつねをかなり引きずることになるため、重いです。

今回、存分にきつねを堪能した結果、きつねは1口大に切りって別皿に盛り付け、食べたい分だけ後乗せすることをオススメします。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒がおいしい季節

2020年11月19日 | グルメ

10月下旬に個人的に出資している株式会社ヒューマンウェア研究所
の社長が来仙したので新型コロナ感染症対策のされているお店の
個室にて今年度の報告を聞いた際にお店でお勧めの東北の日本酒が
数種類あった中に「雪の芽舎」(ゆきのぼうしゃ)がありました。

そんなに日本酒には詳しくないので知らない名前のお酒でした。
いつもなら「十四代」、「伯楽星」、「綿屋」、「乾坤一」などが
好きなのですが、この日は「雪の芽舎」を飲んでみいと思い注文。

どこの酒蔵なのか気になりスマホで検索。
”秋田県由利本荘市” んっ・・・知ってる所・・・。
”由利政宗”だよね。っと思ったんですが今はこの酒蔵では
”雪の芽舎”が推しのようです。賞も多数受賞しているようです。

飲んだ感想は”おいしい”。”飲みやすい”。
個人的に好きな部類のお酒。
ちなみに、2020年東北清酒鑑評会の評価員特別賞は、
吟醸酒が雪の茅舎 花朝月夕だったそうです。

早速、ネットでお酒を注文!
今回は”雪の芽舎 純米吟醸ひやおろし””雪の茅舎 純米大吟醸”


飲むのが楽しみです。やっぱり「きりたんぽ鍋」でかな!?

毎年数回、「料亭 濱乃家」のきりたんぽ鍋セットを注文します。
今年も新米のきりたんぽが出来たとの事なので注文。11月21日に
到着予定です。

きりたんぽ鍋と日本酒、サイコ~です。飲み過ぎには注意します。
今度は、雪の茅舎 大吟醸 花朝月夕を買ってみたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋だけどメインは夏ネタ

2020年10月11日 | グルメ

春は曙、夏は夜、秋は夕暮れ。
飯のうめえ季節がきましたよ、皆さん。
こんにちは、社員つです。
飯は旨いが、夏の疲れで私の胃が最も弱る季節。
バリウムまで一週間を切りました。
耐えてくれ、俺の胃袋…!

さておき。
今年もはらこ飯の季節が来ました。
今年もおいしいよはらこ飯。

しかーし。このブログで食べ物しか扱ってない私の、今回のお題は番外編です。

-----

職場でテレワークが導入され、おうち時間が増えた私(でも仕事は盛り沢山である)、今年はベランダでちょこっと菜園を体験してみました。
これ!

草じゃないですよ。
バジルですよ。
ごめんなさい、先に謝っときます。
おうち時間とか体の良い言葉を選びましたが、スーパーのスイートバジルが少ないのにク○高いのに腹が立っての栽培というのが真実です。
理由はどうあろう、下心があろう、育てた事には変わらない!
もとは雑貨屋で小さいプランターで育てるバジルがな半額だったのがきっかけです。
そこからカイワレ的芽が出て、下記のような成長を遂げました。

最終的に一番奥の1本が何故か成長が悪かったので、途中で撤去。
2本で頑張ってくれました。
で、ですね。
1回の収穫がこんな感じです。

直径が20cm位のザルに、夏は週一、秋は二週に一遍採れます。
おかげで冷凍庫がバジルだらけ…素晴らしいことです。とても。とても。

ちなみにバジルですが、下の赤線部分を切って収穫をします。

ピントが合ってないですが、赤線の下に小さい葉っぱがありますが、これがまたもさもさーっと育って収穫される、を繰り返します。
そりゃあ切っても切っても採れるよな…。

-----

そんなわけで、寒くなってきたので、次の収穫で今年は終わりかと思っています。
最後の収穫は、バリウムの次の日を予定しています。
ありがとうバジル。
来年も宜しくねプランター。
新しい土買わなきゃな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

唐揚げが食べたい

2020年09月30日 | グルメ

突然、「唐揚げが食べたい」と思ったことはないですか?

でも、冷蔵庫に鶏肉がないし、揚げ油もないとか。
1個だけ食べたいんだよなぁ~とか。

「そんなときこそ冷凍食品だ!」とは思ったものの、冷凍食品の唐揚げを買ったことがありませんでした。

最近の冷凍食品は進化しているらしい!
でも人の好みはと自分の好みは違うし、自分の好きな味がどれかは口コミでは分かりません。
食べてみなきゃ!!
ということで、近場で手に入る冷凍食品の唐揚げを食べ比べてみました。

①やわらか若鶏から揚げ

ハーブっぽい感じが強くてふわふわ系の唐揚げ。
一番お弁当に向きそうな大きさと味。
ジッパーあり。

②特から

「じゅわ」って書いてある通り、食べたとき衣がじゅわっとする。
ジッパーあり。

③ザ★から揚げ

揚げ時間が長めの唐揚げみたいな香ばしさがあり、スーパーのお惣菜の唐揚げっぽい。
ジッパーなし。

④大阪王将 大きなとりから

にんにくが強めなせいなのか、食べているとなぜか頭にギョウザが浮かんでくる味。
ジッパーなし。

⑤塩麹レモンからあげ

一番1個が小さいのでお弁当向き。
唐揚げにレモンを絞ったあとにレンジで温めた感じで酸味は少なめ。
ジッパーなし。

⑥若鶏タツタ

しょうがと醤油の味が濃いのでご飯に一番合うけど、一番衣がもさっとしてる気がする。
ジッパーあり。

カリカリに復活させる裏技とかを使ったわけではなく、電子レンジで温めただけです。
だからどれもしっとり、「2日目の唐揚げ」を食べてる感じでした。

ちなみに、私の好みは③ザ★から揚げでしたが、
私はグルメでもなく美食家でもなないので、あくまで、個人の好みによる感想です。

できたてには勝てないけど、これで冷凍食品の唐揚げを使い分けられるようになった...はず。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする