goo blog サービス終了のお知らせ 

フリースタイル社員の部屋

フリースタイルのスタッフがリレー形式で綴るブログ。投稿をお楽しみに!

そば打ちセット初使用!

2025年04月14日 | 休日
そば打ちセットですが、購入してから入院など色々な事があり
6年以上放置状態でした。

孫たちに楽しんでもらうために今回、そば打ちではなく、
うどん打ちをすることにしました。

ざるでふるいながら中力粉をボウルに入れる。
水に塩をくわえ、よくかき混ぜて溶かす。
そして、練。

孫たちは、泥んこ遊びみたに喜んでやっていました。


まとめた中力粉のかたまりを、大きめのビニール袋に入れる。

孫たちに踏ませて、直径30~40cmぐらいになるまで広げ伸ばしながら生地にする。

出来上がった生地をまるくまとめ、ビニール袋に入れたまま30分ほど休ませる。

台に打ち粉(片栗粉)をふる。

休ませた生地を麺棒、またはすりこぎで少しづつ伸ばす。


生地を切り分ける。

この作業は、危険なのでチビちゃんたちは見学。

試食!


おいしかったかどうかは別として楽しく出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入社式

2025年04月06日 | お仕事
こんにちは。
社員のササキです。

今年も4月1日に入社式が行われました。

今年の新人は去年と同じく2名です。
昨今は少子化の影響が特に大きく感じるようになってきて、学生も減ったし、新社会人も減ったように感じます。
これからどんどん人手が足りなくなり、社会が構造から変わっていくような予感がします。
そんな中で新社会人としてデビューした二人には頑張ってもらいたいです。

入社式の風景をば。




辞令交付後に抱負です。




緊張が顔に出ています。




先輩からの言葉とは。もう一年ですか早いですね。



翌日から研修センターでひたすら学習となります。
学習が続くので学生気分が戻ってきそうですが、その技術を使用してお仕事をするのです。
わからないことを後回しになどせず、どんどん講師や会社の担当トレーナーに聞いてほしいです。

それでは。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お伊勢参りへ

2025年04月04日 | 
7:06分の東北新幹線で仙台を出発。
東海道新幹線→近鉄を乗り継ぎ、12:10分に伊勢市駅到着。



本日宿泊のホテルへ荷物を預け昼食へ。
昼食は伊勢うどん「山口屋」へ。やわやわで何とも言えない。



「お伊勢参りは外宮から」がならわしのようなので、まずは外宮へ参拝。



外宮近くの別宮 月夜見宮へも参拝。



伊勢外宮参道を散策後にホテルへ。
夕食はせっかくなので松坂牛を堪能。



2日目は伊勢市駅からバスで内宮へ。
宇治橋を渡り、御手洗場で身も心も清め。



正宮 皇大神宮へ参拝。



伊勢街道、おかげ横丁を散策。



最後に猿田彦神社へ参拝。


是非、一度は伊勢参りへ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べすぎ…か。

2025年04月01日 | グルメ


宇都宮で食べ歩きしてきました。
ただただ食べ物の写真が続きます。

正嗣で水餃子と焼き餃子食べて


豚嘻嘻で揚げ餃子と焼き餃子食べて


香蘭で揚げ餃子と水餃子と焼き餃子食べて


高橋農園でイチゴパフェ食べて


来らっせで各店舗の餃子をまとめて食べられる盛り合わせ2つと


悟空の焼き餃子と


めんめんの水餃子と焼き餃子食べて


イシイの甘栗という甘栗専門店でジェラートを食べました。

いっぱい餃子を食べて分かったことはどこがおいしいかってことより、具はクセがなくて焼きは皮薄め、水餃子と揚げ餃子は皮がやや厚めが自分の好みということです。
どうやら私は、ニラとショウガがたくさん入っているとクセが強いと感じているらしく、むしろない方が好きだということが分かりました。
ちなみに来らっせの盛り合わせでいうと、上がクセ弱、下がクセ強セットで、その中でも左→右にクセが強→弱に感じました。(個人の感想です)
味の好みは人それぞれなので、ぜひ宇都宮で自分好みの味を探してみてください。

補足
ホントは餃子前にペニーレインでパン食べたし、生オレンジジュース自販機でジュース飲んだし、ご当地牛乳を何個か飲んだ…。
いや、でも米食べてないしな。
食べ過ぎじゃない、きっと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サロン・デュ・ショコラ、知ってますか?

2025年03月02日 | グルメ
さて、タイトルそのままですが、サロン・デュ・ショコラ、というイベントをご存知ですか?
日本では全国各地の三越さんでバレンタイン近辺に行われる一大イベントです!
私が最初にこのイベントに行ったのは当時東京に出張している時で、友人と新宿かどこかに行った気がします。
当時から激混みで激混みで…。
それが、いつの間にか仙台三越でも開催されるようになり、第一回から足繁く毎年通っています。


当然今年もな!

というわけで、1月某日、早朝の雪がちらつく中を行って参りました。

サロン・デュ・ショコラ2025!


8:30には並んだんですが、この状態。
毎年早くなっておる…。
でも今年は何か三越さんがカイロを配ってました。
こんなん初ですな…どうしたんだろう。

中に入るとこんな感じにおいしそうなチョコレートが綺麗なディスプレイであちらこちらに。




いくら散財したかは聞かないでください。
そこは聞いちゃダメなとこです。

今年買ったのの一つはこんな感じ。

カンタン・バイィさんの【ショコラ アソート 9P プラリネ】です。
プラリネなので、全体的にナッツでサクサクした食感。
他はコーヒーやフルーツの味が色々とあり、おいしゅうございます。
というか、見た目がどれも綺麗で目を奪われますね。

これ以外にも買ってますが、それらはこっそり食べます。

-----

サロン・デュ・ショコラと言えば、必ずカタログが事前に作成されます。
こんなの。

中を写すのは大丈夫かわからないので表紙だけ…。
毎年とても立派なカタログが作られていて、事前に『これを買うぜ!』と決めていくことができる便利なもの。
勿論売っている商品がすべて載っているわけではないのですが、目安的な?
なので、実際に売り場に行って買ってみるチョコレートなんかもあります。

もし興味のある方、来年行ってみてください。
お金貯めてからね!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鴨まる」~静かに蕎麦と向き合う時間~

2025年02月26日 | グルメ

とにかく最近は寒くて外に出るのも億劫になっているIです。

 

芯から冷える寒さも美味しいもの食べて吹き飛ばそう!

ということで、最近とてもはまっている屋台手打蕎麦「鴨まる」さんについて紹介します!

偶然見つけた(イベントのために来ていたようです)屋台形式のお蕎麦屋さんで、しかも鴨せいろ!

冬ということもあり、一瞬「外で食べるには寒いかな」と脳裏をよぎりましたが、鴨せいろ自体食べる機会がなかったので思わず立ち寄ってみました。

 

メニューは「鴨せいろ」と「日本酒」のみのシンプルなもの。

シンプル故に店主のこだわりが感じられます。

また、お店自体も店主の手作り。

お蕎麦も屋台で打っているとのこと。

実際に訪れたときも打っているシーンを見ることができました。

 

席に着き、いろいろな良い匂いが鼻をくすぐっていると、鴨とあぶられた長ねぎが出てきました。

食欲をそそる匂いで、まずはそのままぱくりと。(この時点で写真のことは頭から抜け落ちてました)

鴨は低温調理でしっとりと、長ねぎはあぶってたれにつけてありました。

鴨の柔らかくジューシーなおいしさと、長ねぎ本来の甘味とたれのしょっぱさが口の中に広がります。

長ネギは店主が育てたものを提供するときもあるのだとか。

 

続いてお蕎麦とつけ汁が!

せいろに盛られたお蕎麦が目に入った瞬間、お腹の減り具合は最高潮に。

食べきる前にと慌てて撮ったので、長ねぎと鴨がちょっと減っているのがおわかりいただけただろうか。。。

 

つけ汁にはゆずも入っていて香りもよかったです。

個人的な楽しみとして長ねぎと鴨をつけ汁の中に入れて味をさらに染み込ませていきます。

 

お蕎麦をつゆにつけて、いざ実食!

最初に一言「美味しい!」と言った後はひたすら食べ進めました。

人は美味しいものを食べたとき、味わうために無言になるのだな、と。

つるつるの冷たいお蕎麦と熱々のつけ汁との相性が抜群で、どんどんお蕎麦が口の中に入り込んでいきました。さながらカー○ィ。

つけておいた鴨と長ねぎも食べきり、やっと一息。

文豪を気取って「あゝ、もうなくなってしまった。」と心の中で思っていると、「蕎麦湯はいかがですか?」の声が。

寒さもあり、つゆを飲みたい気持ちもあり、食い気味に「いただきます!」と答えちゃいました。

鴨の出汁が効いたつゆを熱々の蕎麦湯で割り、〆に楽しむ。

家ではなかなか真似できない美味しさです。

 

もう一度あの美味しさを味わいたいのですが、普段は平日のみの営業、夜営業は17:00から売り切れるまでなので仕事帰りは寄りにくいのが最近の悩みです。

ちなみに、このブログを書いている間にさらに鴨せいろを食べたい欲に襲われています。

 

また、元フレンチシェフという店主が「鴨まるの休日」としてフレンチのコースを提供する日もたまにあります。

予約できる人数も少なく、争奪戦になります。(まだ予定が合わず、争奪戦に参加すら出来ていませんが)

 

イベント以外では主にアエルの北側広場で営業しています。

お店の予約や店主の雰囲気など気になる場合は下記Instagramのチェックをぜひ!

https://www.instagram.com/kamomaru_soba?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張り後のリフレッシュ

2025年02月26日 | 休日

こんにちは。社員Sです。

2月にJava SE Bronzeの資格を受験しました。
結果は無事に合格でした!

長期間学習をしていたため、1回目の受験で合格出来て一安心です。

現在社会人1年目ですが、仕事と勉強の両立の大変さが学生時代と比べ大変なことを身に染みて感じました。
ですが、資格を取れた嬉しさと勉強の楽しさも併せて実感しました。これからまたレベルアップした資格を取得していきたいです!

次の週は、気分転換に石巻へ行きました。

街のところどころに漫画キャラのオブジェがあり、ユニークな気持ちで楽しめました。

リフレッシュして、気持ちを新たに仕事に励んでいきます!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2ヶ月連続水族館

2025年01月26日 | 

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。

年末年始はインフルエンザの影響で予定が狂いまくり、

バッタバタの毎日でした。。。

 

そんな中、12月と1月に連続で水族館へ行ってきました!

12月は沖縄のDMMかりゆし水族館(クリスマス仕様でした)

 

1月は八景島シーパラダイス

 

普段モニターばかり見ているので、水族館の薄暗い感じが癒されます

仙台うみの杜水族館にも久しぶりに行こうかな~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の錦ケ丘

2024年11月24日 | 休日

やっと秋らしくなってきましてね。

 

近頃、サッカーの送迎や応援もなくなってしまい休日を持て余しています。

 

散歩でもしながら写真撮ってみようと思いヒルサイドモールへ。

 

その前に公園から1枚。秋空ですねぇ。若干寒いです。

朝、布団から出るのが辛くなってきましたね。

 

ヒルサイドモールは洋風のレンガ造りが特徴的な建物。

 

こちらの中庭ではよくイベントが開催されます。

 

最近はコスプレイベントがよく開かれます。

来月も14日(土)・15日(日)にイベントがあるようです。

参考までに公式リンクです。

https://x.com/cos_press_info

 

足湯です。多分今はもうやっていないと思います。昔何度か入りました。

最近はおとなりに「そよぎの杜」ができたのでそちらの方がたくさんお風呂を堪能できそうですね。

 

そば屋さんです。2、3回行ったことがあります。肉そば美味しかったです。

 

こちらのスポーツ店はサッカー用品を買うときによく使いました。

たまに掘り出し物が見つかります。

いくつかの高校サッカー部の商品を扱っています。

 

アジア系のレストランです。まあまあ美味しかった記憶があります。

 

たこ焼き屋さんもあります。まだ開店前です。美味しいですよ。

 

スイーツ屋さん。スイーツポテトとマカロンのお店です。

食べログの口コミは普通でした。

 

ぽぷらCafe (愛子/洋菓子)

★★★☆☆3.14 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

食べログ

 

 

牛タン屋さんもあります。極厚芯たん定食が手ごろで美味しいです。

 

仙台「伊達の牛たん本舗」牛タン専門店

伊達の牛たん本舗のレストランメニューのご紹介。定番の牛たん定食をはじめ専門店ならではの味をご堪能ください。牛たん料理以外にも地元東北宮城の名物料理、お酒もお楽し...

仙台「伊達の牛たん本舗」牛タン専門店

 

 

こちらがアクアテラス錦ケ丘。

キッズランドUSが併設されています。小さな子供たちは楽しめると思います。

AQUA TERRACE 錦ケ丘|錦ケ丘ヒルサイドモール

キッズランドUS仙台錦ケ丘店 | 親子で夢中になる室内遊園地キッズランドUS

 

1Fにはスイミングスクールがあります。

リライブシャツの広告、ここにもありますね。

最近はいたるところで見かけるようになりましたね。

 

以上、錦ケ丘ヒルサイドモールのご紹介でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものドライブコース(秋編)

2024年11月04日 | 趣味

社員Oです。
とりあえず目的も決めてないときの定番ドライブコース(秋編)。
紅葉の季節は蔵王、七ヶ宿方面がおすすめ。
R286を青根温泉方面を抜けて、蔵王エコーラインの途中にある不動滝・不動尊展望台によって、遠刈田温泉を抜けて、R457を七ヶ宿方へ。

蔵王エコーラインは頂上のお釜までは行くには、窮屈なカーブが多く少々運転が疲れてしまうのもあり、途中の不動尊までで一息つくことにしてます。
ここでは不動滝を眺めることができます。

不動尊像は20年前と変わらない姿です。
2005年秋

2024年秋

エコーラインを麓までおりましたら、遠刈田温泉からR457を白石・七ヶ宿方面へ。

長老湖は紅葉の季節は、湖面に映る蔵王も綺麗に映り込み見応えがあります。
撮影日はまだ緑が多く、紅葉の見頃は先のようでした。

長老湖からクルマで10分程のところに東北最大級といわれる「やまびこ吊り橋」があります。
吊り橋からの眺めは、紅葉の景色の素晴らしさももちろんですが、騒がしすぎない滝の音で夏も爽快な気分になれる場所です。

蔵王から七ヶ宿方面は他にも自然を感じながらドライブできるルートがあり、おすすめです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする