フリースタイル社員の部屋

フリースタイルのスタッフがリレー形式で綴るブログ。投稿をお楽しみに!

あれから13年・・・

2024年03月11日 | その他

東日本大震災から13年が経ちました。
その間、復興の過程で数多くの困難や挑戦がありましたが、
同時に多くの人々が力を合わせて立ち上がり、
復興に向けて歩みを進めてきました。

被災地の方々が、一つ一つの困難を克服し、
日々の生活を取り戻していく姿は、本当に感動的です。
また、この13年間で私たちには多くの教訓もありました。
自然災害の脅威に対して、より強固な防災体制を整える必要性や、
地域コミュニティの大切さなどを学びました。
これからも、過去の経験を活かし、より安全で強い社会を築いていくために、
私たちは努力を続けなければなりません。
そして、被災地の方々への支援は今も続いています。
私たち一人ひとりが、できる範囲で支援や励ましの手を差し伸べることが大切です。
被災地の方々が一日も早く元の生活に戻れるよう、
私たちは絶え間ない支援を続けていかなければなりません。

13年目の節目に、被災地の方々に心からの思いを捧げたいと思います。
あの日の出来事を忘れず、これからも支え合いながら、
未来に向けて前進していきましょう。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【お見舞い】能登半島地震により被災された皆様へ

2024年01月04日 | その他
令和6年1月1日に発生した石川県能登半島地震により、

犠牲となられた方々におくやみを申し上げるとともに、

被災されたすべての方々に心よりお見舞い申し上げます。


現在も断続的な余震により多くの方が不安の中に

過ごされていることと存じます。

更なる被害が出ないことを願い、一刻も早い

復旧・復興を祈念致しております。


             株式会社 フリースタイル

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すいかの持ち帰り方

2023年08月29日 | その他


毎年の夏の悩み…。
それは『いかにして実家からすいかを持ち帰るか』
父が栽培しているすいかは、大玉すいか。
宅配便で送るには衝撃の問題があり、キャリーバックには形的に入らない。
リュックに入れて帰ったことはあるけれど、すいかの丸みが背骨に当たって痛かった。
そして、重い。

しかし、今年、やっと解決に至りました。

それは『中身だけ持ち帰る』です。

ということで、カットすいかにします。

まず、横にして

半分に切ります。

種の並びを見ながら、種がなるべく外に出るように切ります。

はしとか細めのフォークとかで種を取り出します。

ここの時点で全部取らなくても大丈夫。
食べるときに出せばいいので、見えてるとこだけ適当に取り出します。

皮と分けて、いい感じにカットします。

皮は誰かがかじった皮じゃないので、皮を利用する方は、漬物にするなり、煮るなり安心してお使いください。

パズルのように、パックに詰めます。

パックがない場合、冷蔵庫の隙間やかばんの形に合わない場合は袋に入れましょう。
私はパックと袋に詰めて持って帰ってきましたが、しっかり縛ったので汁漏れはしてませんでした。

皮と種は置いてきましたので、荷物がいつもより軽い。
すいかの輸送は玉のままで運ぶものと思っていた自分…。どうかしてました。

しかし、これでいつ大玉すいかを買っても大丈夫。
食べるたびに皮が生ごみとして出るのも、食べかけすいかが冷蔵庫に入らないのも、食べるときに口と手が汁まみれで汚れるのも。
最初に全部カットしてしまえば、まるっと解決です。

さぁ、みなさん。大玉すいかを買いに行きましょう!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創業25周年

2023年03月20日 | その他

おかげさまで25周年を迎えました。

 

この25年間は、弊社にとって非常に重要な節目であり、

皆様のおかげで今日まで続けてこられました。

皆様の支えがなければ、弊社の今日まで事業継続は

あり得なかったことを心から感謝しています。

この25年間、多くの困難を乗り越え、数多くの成功を

収めてきました。

しかし、これからも新たな挑戦に立ち向かう必要があります。

これまで以上に創造性とイノベーションを重視し、

市場の変化に柔軟に対応することが求められます。

株式会社フリースタイルは、常に成長し続け、

発展を続けることが必要です。

 

この25周年を機に、これからも常に進化し続け、

より良い未来を築くために、全力を尽くしていきたいと

思っています。

これからもご指導ご鞭撻の程、よろしくお願いいたします。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから12年

2023年03月10日 | その他

2011年(平成23年)3月11日(金曜日)14時46分

マグニチュード9.0 東日本大震災が発生して

今年で12年。今も行方不明の方が2,523人います。

 

弊社も当時、各地に仙台市内の映像が流れた中に

多く映っていた被災したビルに入居していました。

幸い社員およびご家族は全員無事が確認されました。

今も海を見る事はあっても海に遊びに行こうと思う

ことはありません。

まあ年齢的な事もあると思いますが・・・。

 

あの震災は当たり前だった日常を奪い、

耐え難いほどの傷を残しました。

ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、

先日はトルコ・シリアが大地震に見舞われ、

大勢の方が亡くなられました。

犠牲になられた方々に対し哀悼の意を表し、

御冥福をお祈りいたします。

 

平和で戦争や災害のない世の中を祈っています。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人研修を終えて

2022年06月28日 | その他
初めまして。

新人社員のY.Iです。

今回は2か月間の研修を終えた所感と今後の目標について述べたいと思います。

私は4月から6月の2か月間、ITトレーニングセンターにて新人研修を受けました。
研修前は何をするのかわからなく不安が多くありました。
しかし、社内で事前研修を受けたため1か月目の内容は事前知識がある中で学習することができ、学びを深めることが出来ました。

2か月目の研修内容では複数人で1つのものを制作する際の意識合わせや作業の難しさを経験しました。
この研修で、Javaとデータベースの基礎知識を学ぶことが出来たため、プログラミング未経験であった私にとって非常に有意義なものでした。

今後は、Javaの資格を取得することを目標に学習を進めていき、自分に力をつけていくよう頑張りたいと思います。
まだまだ分からないことがほとんどであり、多大なご迷惑をおかけしますが、一日でも早く仕事内容を覚え貢献できるように努めていきますのでよろしくお願いいたします。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人研修の所感

2022年06月28日 | その他
初めまして。
初投稿の新人社員O.Kです。

今回は2か月間の研修を終えての所感と今後の意気込みについて投稿させていただきます。

4月から始まった新人研修では、プログラミングや社会人としての心構え・マナーについて学びました。

その中でも、5月に取り組んだチームでの制作課題ではチームで協力しながらシステムを作ることの難しさについて学ぶことが出来ました。
プログラミングの経験はあったのですが、チームでの作成は初めてのこともあり、自分が想像していたよりも苦戦を強いられました。

スケジュール管理やメンバーとのコミュニケーションといった基礎的なものが、かなり大切なものだということを感じました。

チームでの制作課題だけでなく、他にも研修では多くの反省点があり、たくさんのことを学べました。

研修であった反省点は、今後改善していけるよう意識して生活していきたいです。

今後の目標として、
1つ目はOracleのJavaの資格を取ること。
2つ目にプログラマとしての明確な目標を持つことです。

まだ新社会人ということもあり、不慣れなことが多く周りの方々に迷惑をかけてしまっています。
苦労をかけた分、色々挑戦し、早く一人前になれるよう頑張っていきたいと思います。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれから11年。

2022年03月11日 | その他
2011年3月11日14時46分、東日本大震災発生

あれから11年。あの時も金曜日でした。

死者は1万5900人。
内訳は宮城県が9544人と最も多く、岩手県4675人、
福島県1614人、他9都道県で67人。
行方不明者は2523人。
内訳は宮城1213人、岩手1110人、福島196人、
千葉2人、青森と茨城各1人。

犠牲になられた方々に対し哀悼の意を表し、
御冥福をお祈りいたします。

また、ロシアがウクライナに対する軍事侵攻で
犠牲になられた方々に対し哀悼の意を表し、
御冥福をお祈りいたします。

1日でも早く戦争が無くなる事を平和な日が
送れる事を祈ってます。
子供たちが夢見る事の出来る希望に満ちた
世の中になる事を・・・。

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖火リレー

2021年06月21日 | その他

東京オリンピック(復興五輪)の聖火が東北の地を駆けてます。
東北地方最後となる宮城県は6月19日~21日の3日間の日程で被災地の沿岸部を
中心に聖火リレーが続いています。

昨日、20日は私が住んでいる地域にも聖火が来るとの事で
サイレント応援をしに行ってきました。

沿道からリレー走者をサイレント応援させて貰いました。

 

リレー走者が走る前にスポンサー企業の車が通り、
パフォーマーの人から沿道の応援者にグッズが配られました。

   

その際に手に入れたグッズがこちら

   

扇子とトーチを模した開くとクッションになるグッズでした。
クッションには日本全国の聖火リレーの日程が本来開催される予定だった
2020年の日程で書かれてました。

本日が宮城県内のリレー最終日。 仙台市がゴールになり、次は静岡県
に聖火が繋がります。

復興五輪の開催まで、あと32日。
コロナ禍の状況での異例の開催。

選手の皆さんの頑張りが励みになります。
沈んだ状況を払拭される様な金メダルラッシュに期待しています!!

ガンバレッ!! NIPPON!!!


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホ依存症

2021年04月30日 | その他

お疲れ様です。
社員のT・Kです。

私事でありますが、「スマホ依存症」であると最近自覚しました。
「スマホ依存症 診断」で検索🔍すると出てくるセルフチェックを3つやりました。
結果はすべて高得点でした。高得点ほど依存度が高いそうです。

スマホ依存症について調べてみると生活に与える影響は深刻で
「スマホ首(ストレートネック)」や「腰痛」、「眼精疲労」、「ドライアイ」などの身体的の影響や
「睡眠障害」や「イライラ」、「不安感」などが起こりやすくなる可能性があり、
「うつ病」を発症してしまうこともあるそうです。

私の場合、
コロナでの自粛や一人暮らしを始めて友人や家族話す機会が減り
土日は外出せずに自宅でSNS、YouTubeやアマプラなど動画を見て過ごすことが多くなりました。
酷いときは起床のアラームから始まり、就寝時の動画鑑賞までずっとスマホを触っています。

スマホで得られる情報は多く、
「見たいものだけ見れる」「手軽」「楽しい」「世界の流行が分かる」などと
私がのめり込む要素がたっぷりありました。

4/24(土)に脱スマホ依存症を目標として
スマホを触らないように以下のルールを設け実施しました。
1日でどうこうなるものではなく、結果は失敗でしたが気付けることがありました。

実施日時
・2/24(土)0時~24時まで

使用可能機能
・アラーム
・時計
・連絡ツール(LINEは返信のみで通知機能オフ)

使用不可機能
・SNS
・動画(YouTubeやアマプラなど)
・ゲーム
・音楽再生ツール

準備物
・自宅にある時間つぶしのもの(パズル、文庫)

※ただし地震や事故など緊急事態が発生したら即時中止する。


実施した感想

気付いたこと①
 一日がとても長く感じました。
 いままでは時間つぶしを目的にSNSや動画サイトを利用していたことに気づきました。
 数分のつもりがついつい数時間見てしまい、
 その時間で家事や勉強、考える時間などに使用できたと思うと、
 貴重な時間を無駄にしていました。

気付いたこと②
 目が疲れてショボショボすることがありませんでした。
 いままでは動画を長時間見ているとドライアイになってしまい、悲しくないのに涙が止まらないことがよくありました。

気付いたこと③
 スマホから離れる時間を24時間に設定したことによりストレスがたまってしまいました。
 電車待ちや乗車時にいつもスマホを見ているため、どこを見てよいのか分からずモヤモヤしました。
 また、長時間スマホから離れたことでスマホが鳴っている気がして
 ゲームの進捗やLINEやSNSの通知を気にしてしまいました。


スマホゲームの数を減らす、スマホの使用時間を把握するアプリを使用する、
スマホを使用しない時間を徐々に長くするなど
効率的にスマホ依存症を改善する方法があります。
今後、少しずつではありますが、依存症を改善していけるように挑戦して
将来的にスマホを家に置いても出かけられるようにしたいと思います。

 

以下、補足です。

ある日の土曜日のスマホ使用比率を円グラフに表してみました。
スマホの時間がえぐいです。寝ている時間も動画を流しているのでもう少し長いと思います。

2/24(土)の行動は以下の通りです。
天気が良く日の出ている間はずっと散歩をしていました。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする