国際通り・修学旅行 2006-10-30 | 沖縄のくらし 那覇の国際通りといえば、沖縄県内で観光客数の立ち寄り先として堂々の第一位。 そんなに広い道ではありませんが、両側にお土産物屋がたくさん並んでます。 今の時期は、修学旅行の季節。 お土産をたくさん持った高校生達。親孝行だね。 こちらは野球で有名になった八重山商工、じゃなくて八重山高校。 県大会かな。庭球部と思ったら「送球部」。 何を送球するんだろう? #沖縄県 « 首里城祭・王朝絵巻行列 | トップ | 国際通り・市場 »
10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 王道。 (ひろし) 2006-10-30 23:39:31 奇跡の1マイルでましたね~。最近はどんどん新しい店や建物ができ・・・。かなり変貌していますよね。行く旅に「あれ」って思います。でも必ず歩いてしまうこの通り・・・。やっぱ沖縄さ~。 返信する ひろしさんへ (forever-green) 2006-10-31 00:31:51 おぉ、よくご存知で。戦後復興のシンボル、沖縄の市民の活力の象徴ですね。沖縄への観光客は増えて史上最高の557万人にもなっていますし、国際通りも成長し続けているんだと思います。沖縄の元気がある感じです。 返信する 送球部?? (MEG) 2006-10-31 15:25:35 送球部って何でしょう(^_^;)聞いたことないです・・・。国際通りは、よく行きましたよ。でもあそこの車道はアスファルトがぼこぼこなんですよねバイクで走るとき、怖かったです。修学旅行かぁ。いいな、沖縄なんて。MEG 返信する Unknown (あい) 2006-10-31 20:40:04 私も修学旅行で国際通りに行きました懐かしいです沖縄そばを食べました。おつゆの色の薄さにびっくりしたような・・・?上にのってたお肉柔らかくて美味しかったです 返信する MEGさんへ (forever-green) 2006-11-02 07:05:21 調べたら、送球部はハンドボール部らしいです。投球部の方がいいとおもいますけど。サッカー部は蹴球部だし。国際通りをバイクで走ったのですか。ワイルドですね。私の修学旅行は中高とも奈良・京都だったので、沖縄はいいなと思います。 返信する あいさんへ (forever-green) 2006-11-02 07:11:06 修学旅行はいかがでしたか。2泊3日で、中日はタクシーでそれぞれ自分達の行きたい場所へ出かけることが多いみたいですね。パイナップル畑とか海とか、いわゆる観光施設じゃない沖縄に行くことが多いってタクシー運転手から聞きましたよ。沖縄ソバは小麦粉なので、スープはかつおだしかトンコツが多いみたいです。お肉は三枚肉かソーキですね。 返信する 今さらですが……! (ひらお) 2006-11-04 03:00:51 いや~、今さらなんですけど。送球と言えば、ハンドボールですよ!! ハンドボールは球をパスを送ってつなぐ競技なのです!! ほら、ドリブルって、あんまりしないじゃないですか!? いや、我ながら、反応が遅れてしまった(恥)。 返信する ひらおさんへ (forever-green) 2006-11-04 21:39:12 なるほど、前にと珠を送ってつないでいく競技なので、送球部なんですね。蹴球部との関係からすると、”投球部”でもいいのかと思ったのですが、投げるのはシュートだけだから投球部じゃないんだ。ハンドボールを”手球”と直訳しないところに、翻訳した人の心意気が伝わりますね。 返信する Unknown (球児) 2007-01-24 12:19:47 野球で有名になったのは、八重山高じゃなくて、八重山商工ですよ! 返信する 球児さんへ (forever-green) 2007-01-24 22:34:29 ご指摘ありがとうございます。ホントですね。訂正しました。八重山高校と八重山商工があるんですね。そして、八重山商工は日本で一番南にある高校なんですね。勉強になりました。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
最近はどんどん新しい店や建物ができ・・・。
かなり変貌していますよね。
行く旅に「あれ」って思います。
でも必ず歩いてしまうこの通り・・・。
やっぱ沖縄さ~。
戦後復興のシンボル、沖縄の市民の活力の象徴ですね。
沖縄への観光客は増えて史上最高の557万人にもなっていますし、国際通りも成長し続けているんだと思います。
沖縄の元気がある感じです。
聞いたことないです・・・。
国際通りは、よく行きましたよ。
でもあそこの車道は
アスファルトがぼこぼこなんですよね
バイクで走るとき、怖かったです。
修学旅行かぁ。いいな、沖縄なんて。
MEG
懐かしいです
沖縄そばを食べました。
おつゆの色の薄さにびっくりしたような・・・?
上にのってたお肉柔らかくて美味しかったです
投球部の方がいいとおもいますけど。
サッカー部は蹴球部だし。
国際通りをバイクで走ったのですか。
ワイルドですね。
私の修学旅行は中高とも奈良・京都だったので、沖縄はいいなと思います。
2泊3日で、中日はタクシーでそれぞれ自分達の行きたい場所へ出かけることが多いみたいですね。
パイナップル畑とか海とか、いわゆる観光施設じゃない沖縄に行くことが多いってタクシー運転手から聞きましたよ。
沖縄ソバは小麦粉なので、スープはかつおだしかトンコツが多いみたいです。お肉は三枚肉かソーキですね。
蹴球部との関係からすると、”投球部”でもいいのかと思ったのですが、投げるのはシュートだけだから投球部じゃないんだ。
ハンドボールを”手球”と直訳しないところに、翻訳した人の心意気が伝わりますね。
八重山高じゃなくて、
八重山商工ですよ!
ホントですね。訂正しました。
八重山高校と八重山商工があるんですね。
そして、八重山商工は日本で一番南にある高校なんですね。勉強になりました。