
浜松市が作成したポスター。
ゴン中山が浜松市民であることが縁で、7月1日に大合併する浜松市のPRに登場した。
中山選手の持つバイタリティー、最後まであきらめないキャラクターが、この地域の人々が持つ”やらまいか精神”(何でもやってやろうという進取の気持ち)と、イメージが重なることが理由のようだ。
ゴン中山が浜松市民であることが縁で、7月1日に大合併する浜松市のPRに登場した。
中山選手の持つバイタリティー、最後まであきらめないキャラクターが、この地域の人々が持つ”やらまいか精神”(何でもやってやろうという進取の気持ち)と、イメージが重なることが理由のようだ。
確か大井川の西側が昔の浜松県でしたので、磐田・袋井・掛川までの合併もありかと思っています。
浜松は東西の移動は楽なんですが、南北方向の移動は時間がかかりますね。
市野の方が渋滞が深刻です・・。
ところで、静岡県民の日が8月20日だったか制定されているんですよね。なぜって聞いたら浜松県が廃止になり静岡県に統合された日。浜松ではあまりPRされていないけど、編入された市民の気持ちを十分配慮しないといけないですね。
工業地域では、産業構造の変化で土地利用が変わって大型の商業施設が立地し、交通量の増大、渋滞が心配です。工業地域なので立地規制は無いのですが。都市構造が変わっていくときに土地利用を規制する用途地域をどの時点でどう変えるか難しいですね。