goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

ゴン中山のポスター

2005-06-29 | 浜松のくらし
浜松市が作成したポスター。
ゴン中山が浜松市民であることが縁で、7月1日に大合併する浜松市のPRに登場した。
中山選手の持つバイタリティー、最後まであきらめないキャラクターが、この地域の人々が持つ”やらまいか精神”(何でもやってやろうという進取の気持ち)と、イメージが重なることが理由のようだ。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいポスターですが・・ (ZAGA)
2005-06-30 01:24:00
これ見たら、浜松市と磐田市の合併かなと思ってしまいます。ジュビロ磐田ですし。



確か大井川の西側が昔の浜松県でしたので、磐田・袋井・掛川までの合併もありかと思っています。

浜松は東西の移動は楽なんですが、南北方向の移動は時間がかかりますね。

市野の方が渋滞が深刻です・・。
返信する
ZAGAさんへ (forever-green)
2005-06-30 07:04:00
磐田はジュビロ磐田で全国に有名になりましたね。私もそれまで磐田のことを知りませんでした。ジュビロ磐田が名前を変えない限り、磐田市がなくなるとは思わないと思います。磐田市の合併ポスターと勘違いするかも。見た人に”なぜ”と思わせることも広報効果かな。浜松県の復活を意図してのポスターではないと思いますが。

ところで、静岡県民の日が8月20日だったか制定されているんですよね。なぜって聞いたら浜松県が廃止になり静岡県に統合された日。浜松ではあまりPRされていないけど、編入された市民の気持ちを十分配慮しないといけないですね。

工業地域では、産業構造の変化で土地利用が変わって大型の商業施設が立地し、交通量の増大、渋滞が心配です。工業地域なので立地規制は無いのですが。都市構造が変わっていくときに土地利用を規制する用途地域をどの時点でどう変えるか難しいですね。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。