
Chat GPTが家庭に普及しはじめて、早2年半になる。
どれだけ日本文化を知っているのかと、テレビのCMで流れた有名なフレーズを、質問したところ、全問不正解だった。
2年たって、AIがどれだけ学習したか、試してみた。
【問題文】 …2年前と同じです
次はCMで使われ流行した有名な言葉である。( )の中に適切な言葉を入れ、意味も述べなさい。
問題21 やっぱり( )、100人乗っても大丈夫
問題22 やめられない、とまらない( )
問題23 男は黙って( )ビール
問題24 カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは( )
問題25 それにつけてもおやつは( )
問題26 ( )いい気分。開いてて良かった。
問題27 ファイト( )!
問題28 ありがとう。いい( )です
問題29 お値段以上( )
問題30 お( )を写そう
問題21 やっぱり(トヨタ)、100人乗っても大丈夫 不正解
トヨタ自動車の車は品質や信頼性が高く、安全面でも優れているという意味です。大勢の人が乗っても安心・安全であることをアピールするために使われます。
問題22 やめられない、とまらない(コカ・コーラ) 不正解
コカ・コーラの飲み物は美味しくてやめられないという意味です。中毒性や独自の味わいをアピールするために使われます。
問題23 男は黙って(キリン)ビール 不正解
キリンビールは男性にとって一番だという意味です。男性向けのビールであることやその品質の良さをアピールするために使われます。
問題24 カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは(森永製菓) 不正解
カステラは一番、電話は二番、そして三時のおやつには森永製菓の商品が最適であるという意味です。カステラや森永製菓のおやつが優れていることや人気があることをアピールするために使われます。
問題25 それにつけてもおやつは(モンドセレクション) 不正解
モンドセレクション(国際品質評価機構)のおやつは一番だという意味です。品質の高さや評価をアピールするために使われます。
問題26 (開運)いい気分。開いてて良かった。 不正解
ある商品やサービスを利用することで、運気が上昇し、良い気分になることを意味します。運気や開運をアピールするために使われます。
問題27 ファイト(だ、応援してる)! 不正解
励ましや応援の意味で使われるフレーズです。競技やイベントなどで選手やチームを応援することを促すために使われます。
問題28 ありがとう。いい(気分)です。 不正解
感謝の気持ちを表現し、その結果として良い気分になることを意味します。サービスや商品の満足度や喜びをアピールするために使われます。
問題29 お値段以上、(コスパ最高) 不正解
商品やサービスの価格に対して、それ以上の価値や満足感があることを意味します。コストパフォーマンスの良さやお得感をアピールするために使われます。
問題30 お(楽しみ)を写そう 不正解
カメラや写真撮影において、楽しい瞬間や思い出を切り取ることを意味します。商品やサービスの楽しさや思い出作りをアピールするために使われます。
※10問のうち全問不正解。過去のCMまでは学習し切れていなかったようだ。
【2年後の再質問】
今回、同じ問題をAIに質問し、2年間の学習状況を調査するとともに、汚名挽回のチャンスを与えた。
【今日のChatGPTの回答】
問題21
やっぱり(イナバ)、100人乗っても大丈夫 正解
→ 意味:イナバ物置のCMで使われたキャッチフレーズ。物置の頑丈さをアピールするために、実際に100人が乗っても壊れない様子を映し、信頼性を強調しました。
やっぱり(イナバ)、100人乗っても大丈夫 正解
→ 意味:イナバ物置のCMで使われたキャッチフレーズ。物置の頑丈さをアピールするために、実際に100人が乗っても壊れない様子を映し、信頼性を強調しました。
問題22
やめられない、とまらない(かっぱえびせん) 正解
→ 意味:カルビーのスナック「かっぱえびせん」のCM。おいしさがクセになり、つい食べ過ぎてしまうことを楽しく表現したキャッチフレーズ。
やめられない、とまらない(かっぱえびせん) 正解
→ 意味:カルビーのスナック「かっぱえびせん」のCM。おいしさがクセになり、つい食べ過ぎてしまうことを楽しく表現したキャッチフレーズ。
問題23
男は黙って(サッポロ)ビール 正解
→ 意味:サッポロビールのCMで、男らしさや無骨な渋さを象徴するセリフ。俳優・三船敏郎の低く力強い語りが印象的でした。
男は黙って(サッポロ)ビール 正解
→ 意味:サッポロビールのCMで、男らしさや無骨な渋さを象徴するセリフ。俳優・三船敏郎の低く力強い語りが印象的でした。
問題24
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは(文明堂) 正解
→ 意味:カステラメーカー「文明堂」のCMソングの一節。リズム感があり、子どもにも覚えやすいメロディと歌詞で、カステラ=三時のおやつのイメージを定着させました。
カステラ一番、電話は二番、三時のおやつは(文明堂) 正解
→ 意味:カステラメーカー「文明堂」のCMソングの一節。リズム感があり、子どもにも覚えやすいメロディと歌詞で、カステラ=三時のおやつのイメージを定着させました。
問題25
それにつけてもおやつは(カール) 正解
→ 意味:明治のスナック菓子「カール」のCMソングの一節。どんなことがあっても、結局おやつはカールが一番、という意味を込めたユーモラスな表現です。
それにつけてもおやつは(カール) 正解
→ 意味:明治のスナック菓子「カール」のCMソングの一節。どんなことがあっても、結局おやつはカールが一番、という意味を込めたユーモラスな表現です。
問題26
(セブン)いい気分。開いてて良かった。 不正解
→ 意味:セブン‐イレブンのキャッチフレーズ。「セブン(イレブン)、いい気分」の語呂合わせとともに、便利さ・快適さ・いつでも営業している安心感を訴求した名コピーです。
(セブン)いい気分。開いてて良かった。 不正解
→ 意味:セブン‐イレブンのキャッチフレーズ。「セブン(イレブン)、いい気分」の語呂合わせとともに、便利さ・快適さ・いつでも営業している安心感を訴求した名コピーです。
問題27
ファイト(いっぱつ)! 正解
→ 意味:大正製薬の栄養ドリンク「リポビタンD」のCMで有名。崖っぷちの場面で「ファイト一発!」と叫んで奮起する演出が印象的で、がんばる象徴的な言葉として広まりました。
ファイト(いっぱつ)! 正解
→ 意味:大正製薬の栄養ドリンク「リポビタンD」のCMで有名。崖っぷちの場面で「ファイト一発!」と叫んで奮起する演出が印象的で、がんばる象徴的な言葉として広まりました。
問題28
ありがとう。いい(買い物)です。 不正解
→ 意味:イトーヨーカドーのCMフレーズ。買い物を通じた満足感や、価格以上の価値を伝える表現として使われました。
ありがとう。いい(買い物)です。 不正解
→ 意味:イトーヨーカドーのCMフレーズ。買い物を通じた満足感や、価格以上の価値を伝える表現として使われました。
問題29
お値段以上(ニトリ) 正解
→ 意味:家具・インテリアの「ニトリ」のキャッチコピー。価格以上の品質やデザイン性を提供するという企業姿勢を端的に伝える、非常に浸透した言葉です。
お値段以上(ニトリ) 正解
→ 意味:家具・インテリアの「ニトリ」のキャッチコピー。価格以上の品質やデザイン性を提供するという企業姿勢を端的に伝える、非常に浸透した言葉です。
問題30
お(もいで)を写そう 不正解
→ 意味:富士フイルムのCMキャッチ。「おもいで(思い出)を写す」ことで、写真に残す価値・感動・人生の大切さを伝えた、心に残る名コピーです。
お(もいで)を写そう 不正解
→ 意味:富士フイルムのCMキャッチ。「おもいで(思い出)を写す」ことで、写真に残す価値・感動・人生の大切さを伝えた、心に残る名コピーです。
※10問中、正解は7問に増えた。
ずいぶんと学習が進んだことがうかがえる。
というか、ネットでCMが話題になったのかな。
問題26は、説明内容は合っているのに、記述が不正解。凡ミスだね。
問題28は、当時はCMで頻繁に流れたけど、今では誰も思い出したり、CMフレーズをネットに書く人はいないのだろうか。AIはたどり着いてないね。イトーヨーカドーのCMフレーズと言われると、なんだかそれらしく思えてしまう。出題者なのに間違った回答を信じてしまうのが怖いね。
問題30は、「心に残る名コピー」とか言うけど、平凡すぎてCMには使われないぞ。年に一度、皆が集まる時に、晴れ着姿をキレイに写そうというコンセプトは多くの人の心に残ったはずだ。
今はあまりテレビ(地上波)は見ないのでCMや新しい音楽わかりませんが、、、。
ほとんど覚えていますよ。いつまでも記憶されるCMは名コピーなんでしょうね。会社名や商品名が入っていると、ネットで話題になりやすいのかも。
おはようございます♪
最近のCMはキャッチコピーは使わないようですね。私もテレビを見なくなっていますが。そこに愛は有るのかアイフルも見かけなくなってしまいました。
おっしゃるように、時が過ぎても歌と映像を思い出すのはスゴイことですね!
前田武彦さんも樹木希林さんも亡くなってしまい話題になることもないのですね。
おっしゃるように会社名や商品名の話題性は大事ですね。
CMといえば私にとっては、伊東に行くならハトヤ〜♫電話はヨイフロ〜♫4126 4126ですね(笑)
問題5 ですね。
2年前は 伊東に行くなら(ホテルグランパシフィック)とチャット君回答しましたね。
フーミンさんの歌声はAIに届いたのでしょうか?