goo blog サービス終了のお知らせ 

沖縄での一人暮らし

延べ8年間、沖縄で一人暮らしをしました。歴史・自然・文化を伝えます。

地下鉄サリン事件の日、ロンドンで

2025-03-29 | 欧州
30年前の1995年3月20日。私は出張でロンドンにいた。東京では地下鉄サリン事件があった日だ。仕事仲間3名と前日の夜にパリからロンドンに到着し、午前中はグラウンドワーク財団で会議を行った。午後は大英博物館を見たあと、セントジェームスパークを散策し、ヒースロー空港18時10分発ストックホルム行きの飛行機に搭乗するという強行日程だった。

写真はセントジェームスパークのパークポリスである。この公園はバッキンガム宮殿とウェストミンスター寺院や国会議事堂の間に位置するロンドンの観光地である。馬に乗った警官がパトロールするホースガードロードと呼ばれる道の近くだ。
ワンズワース署のパトカーに乗ったパークポリスの警察官が近づいて話しかけてきた。私たちは背広にコートを着た4人組で、どうにも観光客には見えない。
日本人だと確認したうえで、「日本は大変なことになっているね。」と言う。

何の話かわからないので聞いてみると、東京で毒物が撒かれ被害者多数の大変な騒ぎになっていると知らされた。地下鉄サリン事件が起きた日、イギリスの警察官から事件を教えられたのだった。狙われた霞が関駅は毎日通う駅で、仕事仲間もよく使う駅なのでとても驚いた。日本だけでなく世界を震撼させた毒物テロ事件だった。

事件を教えてくれて、記念写真まで撮らせてくれた親切な警察官だと今日まで思っていたが、これは職務質問だったのではないだろうか?バッキンガム宮殿の近くで同様のテロ行為を警戒し、観光客と思えない日本人らしき不審な4人組を発見して声をかけてきたのだと思う。仕事の合間に公園を訪れた日本人と分かって写真撮影に応じてくれた。

後に、事件がオウムの仕業と知って驚いた。テレビ朝日『朝まで生テレビ!』という田原総一朗が司会で時事問題を深夜徹底的に議論する人気番組があった。事件の4年前、若者と宗教というテーマで、オウム真理教と幸福の科学が対決し、追求する教義について激論を交わしているのを観た。オウムは教祖・麻原彰晃、広報部長・上祐史浩氏が出演し、深い知識と弁舌で相手を圧倒していた。その教団が4年後、山梨県にある教団本部への警察の強制捜査に影響を与えようと起こしたのが地下鉄サリン事件だった。霞ヶ関の官庁より1時間早い8時30分出勤の警視庁を狙ったのではないかと噂されていた。

突然の別れが教えてくれたこと

2025-03-27 | 健康
この半年間に2回、知人が急病で突然死した。2人とも男性で70代だった。

1人目は、定年退職後、広い庭に果樹を育て毎日のように無農薬の野菜作りや手入れをしていた。英会話を学び一人で旅行し外国人旅行者を見つけては話しかけ通訳や観光案内をするなど自由に暮らしていた。去年1月の健康診断では全く異常がなかったが秋には突然救急車で病院に運ばれた。自覚症状のない末期の胆管がんだった。面会は一日1組しか許されなかった。救急車で運ばれた数日のうちに亡くなった。死の数時間前までは元気に会話していたそうでこの病気の恐ろしさを知った。

2人目は、定年退職後は近所の畑を借りて家庭菜園を楽しみ、毎日、遠くで暮らす孫たちとビデオ通話して楽しく過ごしていた。毎晩、好きなお酒はたしなみ、死ぬときはポックリ逝くと言って健康診断は受けなかった。その日も畑に行くと立ち上がった時にめまいがして階段に座ったまま意識を失い、すぐに救急車で病院に運ばれたが意識は戻らなかった。自覚症状のない動脈解離だった。

突然に夫に先立たれた奥様は、心の整理もできないまま親戚への連絡や葬儀をはじめさまざまな手続きなどに対処しなければならず、大変だったと思う。

亡くなった方の心の中はわからないが、2人とも自分の好きなことに没頭して充実した日々を送っていた。借金はなく持ち家を残し、突然の死によってその人生があっけなく終わってしまったが、思い残すことはなかったように見える。

二人の突然死に触れて感じたことがある。

1 好きなことに没頭することの大切さ。人生には思いがけないことが起こるものだが、好きなことをしながら日々を積み重ねることは、後悔の少ない人生につながる。

2 備えと覚悟についても考えさせられた。突然死は、本人だけでなく家族にとっても大きな衝撃。生活の備えや周囲のサポート体制を整えておくと、残された家族の負担を減らせる。
 遺族の生活に必要な遺族厚生年金を請求するための資料はHPにはなく、死亡後に入手するものだが、あらかじめ準備しておけば妻は記入が楽になると思い、事務局に用紙送付をお願いしたが、生前は対応していないと断られた。うまくいかないモノだ。

3 これは個人的な感覚かもしれないが、「ぽっくり死ぬこと」への考え方も変わった。急死は悲しい出来事だが、それまでの日々を好きなことに満ちたものにし、家族のために借金を残さず、家を遺すなどの準備をしていた彼らの生き方は、それ自体が一つの理想的な形にも見える。生命保険の期限が来る前に死ぬというのもそれはそれで一つの生き方、死に方なのかもしれないと思った。

人は、がんを3~4個持っている

2025-03-24 | 健康

私は10年前に胃がんの手術を受けた。

その際、胸にも影(腫瘍)があるので経過観察をするようにと医者から言われた。

半年ごとに病院に通い、CTで上半身を検査し、消化器外科では胃のがんの転移有無を観察し、呼吸器外科では胸の影が成長していないか観察を続けた。

そして6年後、胸の腫瘍が半年間で急成長し、MRI、PETなどの検査でがん発症を確認し、胸骨正中切開による胸腺全摘手術をした。

この半年間は、仕事の強いストレスや不規則な生活が重なった時期で、免疫が落ちてがん細胞が増殖したと思う。

 

10年前、胃と胸に、それぞれ別のがん化した腫瘍があったことに疑問を持ち、二つに関連性はあるのかを医者に質問した。

すると医者は、「誰でも3~4個のがんを持っている」と答えた。

体調の変化による自覚症状が現れるまでは、気がつかないだけなのか。

 

がん細胞が増殖し、周囲の組織に浸潤すると、体の異変に気づく。その進行度合いがステージ0~4だ。

がん細胞が上皮内にとどまり、周囲に広がっていないステージ0の段階でがんを早期発見できれば転移のリスクがほぼない。

自覚症状がない段階でCT検査を受けるのは難しいが、胃のがんがあったから、胸のがんを見つけることができ、幸運だった。

 

人の体は多くの細胞でできていて、新しい細胞を作る過程でDNAもコピーされる。しかし、時々コピーミスが起こる。

通常、このミスは修復されるが、異常な細胞が生き残り増殖すると、それががんとる。

正常な細胞は増殖し死滅するが、がん細胞は無制限に増え続け、周囲の組織を破壊し、血流やリンパ液に乗って転移する。

コピーミスの原因は、加齢、紫外線、放射線、化学物質、ウイルス感染、遺伝的要因などたくさんある。

長生きするほどがんのリスクが増える。


保険料控除で失敗か

2025-03-01 | 生活

失敗したかもしれない。

金曜の夕方に市役所へ急いだのが原因だった。

所得税の確定申告は不要というメッセージが出たので、医療費控除などは市役所の住民税で申告する必要があった。

控除対象は、医療費、生命保険料、地震保険料、ふるさと納税の寄付控除の4つだけ。

昨年と異なるのは、新たに生命保険を契約したことだった。

 

問題なのは、従来の生命保険に加え、新たな生命保険に加入したため、控除額が不明な点だ。

平成24年の税制改正で生命保険料の控除額計算方式が変更され、旧生命保険と新生命保険(平成24年以降)の支払い控除額が別々に存在する。

1 国税庁のHP

国税庁のHPでは、問い合わせに答えるように、以下のように記されていた。

両方の生命保険料を支払った場合、新契約と旧契約の控除額を算出し、金額の大きい方を控除額とすることができるというものだ。

控除額が大きくなれば課税対象の所得が少なくなり、税金が少なくなる。納税者の立場に立っている。

 

2 市役所のHP

住民税はどうなのか。

所得税より控除額が少ないが新旧控除額の合計を適用とされ、喜んだのもつかの間、控除上限額は28,000円ときびしい

控除額が旧契約35,000円、新契約28,000円の場合、控除上限が28,000円だと控除額が減ってしまいオカシナことになる。

所得税が控除額の大きい方を使っていいと納税者の立場なのに対し、住民税は控除額の小さい方しか認めないという税金徴収者の立場

どーゆーこと?

 

3 市役所の申告会場

国と市で保険料控除の考え方が違うのはオカシイ。市役所へ行けば親切に教えてくれるはずだと思っていた。

市役所から送られてきた用紙に、新契約と旧契約の支払額を記入し、証明書を添付して提出した。

旧契約の方が控除額が大きいから、新契約の提出は取り下げてもいいのかなと考えていた。

 

受付で書類を確認した女性の担当者は「受理しました」と日付印を押して申告受付書をくれた。

私:「ここではなく、会場の奥に座ってる係の人に説明したいのですが。」

受付:「書類は記入されているし、添付書類もあるので、これで終了です。」

私:「生命保険料の支払いが新契約と旧契約の2種類があり、どのように計算されるか知りたいのです。」

受付:「提出された書類の通りになります。金額は今はわかりません。6月には計算されます。」

 

なんてこったい。

控除額を減らす新契約の支払証明書をわざわざ提出して、税金を増やす人などいるのかい?

よけいなことをしちまった。

市役所に申告書類の取り下げを電話しようか迷っている。

4 市役所に電話 (追記)

月曜日に市役所に電話した。

私:今まで旧制度の保険料を申告していたが、昨年新制度の保険契約をした。控除額が分からなかったが両方記入して金曜日に提出した。でも旧制度の方が控除額が大きく、新制度の提出は損してしまう。

市民税係:有利な旧制度の方を採用します。

私:市のHPでは両方記入した場合は低い新制度とありますが、大丈夫なんですか?

市民税係:はい。大丈夫です。

制度改正が生んだ矛盾で課税への不信感を招く問題だが、現場では混乱を防ぐため現実的対応をしていることがわかった。



94歳の白内障手術

2025-02-28 | 健康
94歳になる母が白内障の手術を受けた。

5年前は1.0だった視力が著しく低下し、手元の資料を読むにも虫眼鏡が必要な状態だった。
白内障と診断され、母は手術を希望した。

高齢なので手術のリスクは高くなる、再手術の場合には別の大きな病院になる。23年間で6例くらいあったと正直に先生はリスクを説明してくれたが、母の決意は変わらなかった。

特養のスタッフも入院手術が上手くいくよう点眼を始めいろいろな準備をして下さった。

今週の火水、1泊2日で右眼を手術。
濁った水晶体をガリガリ削ってレンズに置き換えた。心配した筋肉や硝子体は若くて健康だったと術後の医師の報告。

そして今日。手術した右眼の視力検査。
輪にある上下左右の切れ目を答えるやつ。輪が少しずつ小さくなってゆくが、上、右、下と次々と正解を答えていく。

私は母の後ろでサポートしていたが、両眼でメガネの私が判読出来ないほど小さい輪なのに、母は見えていた。
衝撃的🫨🫨🫨!
検査技師も笑って喜んでいた。

私も手術して欲しい。

待合室で、母さんこれ読める?と冊子を渡した。
「白内障手術後の経過と養生」
今までは虫眼鏡が必要だってはずだ。
しかし、車椅子に座ったままスラスラと読み始めた。手術直後は、目が充血することがあります……

病院と特養施設に感謝です♪

10年の経過観察終了

2025-02-20 | 健康
10年前、胃のGIST(粘膜下腫瘍)を切除するため、 腹腔鏡・内視鏡合同手術(LECS)を受けた。
内科医が内視鏡(胃カメラ)を使って正確な胃の切除箇所を特定し、外科医が腹腔鏡で胃の外側から棒状の鉗子で患部に迫る。
胃の内側と外側から2人の医師が協力して切除する術式で、切り取った病変部はお臍や口から出すという。私の場合は、腹腔内部に飛び散らないよう、胃の外側から病変をくり抜き、外側から胃を縫合する。病変は胃の内側から内視鏡を使って口から出す。腹腔鏡だけの手術よりも、腫瘍だけをピンポイントに切除出来るのが特徴だ。
説明を受けた時は驚いた。ドクターXなのか。
開腹しないから回復も早いし切除が必要最小限なので傷跡も少ない。技術力がいるが、担当医師達は経験豊富で恵まれていた。新しい術式はがん研有明病院で開発され前年に保険適用になったばかりだった。

手術後は年2回のCTと年1回の胃カメラで経過観察を続けて来た。10年の間に、担当医は何度も変わり(2年転勤かな)、今日の医師は今回が初めてだった。前の患者が退室してから、カルテを読み込んでいたのか5分以上置いて呼ばれた。

「初めまして。検査結果異常なしです。10年経ちましたので無事卒業です。」

最後になるので、ちょっと質問してみた。
「執刀医からは癌と言われたのですが。」
「GISTは腫瘍の大きさと核分裂数で再発リスクを評価しており、切除後に行った病理診断はローリスクの癌ということがわかった。」

…癌と聞いて手術したのに、10年前はがん診断の50万円が保険会社から出なかった。保険会社はWHOブルーブックの腫瘍の大きさと核分裂数の表を根拠に、ローリスクの癌には癌診断の保険金を支払わないと言う。
再発リスクが少ないのは嬉しいけど、保険金貰えないのは残念だった。

「転移するリスクは、腹腔内部ですか?」
「肝臓が多い。あとは他の臓器ですね。」

…経過観察のCTのおかげで、沖縄から戻った4年前、胸腺に腫瘍が見つかり、開胸手術。
胃の手術の際に、胸腺に影があり、呼吸器外科の医師も疑って毎回経過観察をしていたのだった。

胸腺癌ではなく胸腺腫と診断され、良かったと思って手術給付金を申請したら、癌診断の50万円が振り込まれて驚いた。どちらも癌に変わりがなく、進行速度が違うらしい。

胃GISTの癌細胞が転移して胸腺腫になった可能性を聞いてみたかったのだが、無関係だった。

10年の間に、病院に新棟が出来た。ここは旧棟の玄関受付ホールを食堂にリフォームした。診察や会計の待ち時間を表示板を見ながら休憩や食事をすることができるようになった。旧棟を知る人には快適で綺麗な病院になって嬉しい。

新棟の院長は待合室や廊下にペタペタ紙を貼るのを禁じていたが、ジワジワとペタペタ紙が貼られ始めているのが気になる。
セロテープの跡がくっきり残ってしまう。郵便局みたいにならないで。

恐竜が来た

2025-02-15 | 
何か見かけない動物が池の中を探っています。
エッ!鋭い歯がある。
恐竜なの?
人を見つけてゆっくりと近づいてきました。

近くで見ると、顔が大きい。
大きな口でやられたら大変です。

いきなり、こっちに顔を向けて突き進んできました。驚いた子供達が泣きわめきます。


on art の DINO-A-LIVE(ディノアライブ)。縦横無尽に動く恐竜ライブショー。
今年の夏には沖縄のやんばるのテーマパークにも登場するようです。


谷川選手 楽しみ(ドイツ)

2025-02-14 | スポーツ・将棋
谷川 萌々子(たにかわ ももこ)は19歳。
昨年は移籍したスウェーデンで20試合で16ゴールと驚異的活躍で得点王に輝いた。
パリ・オリンピックのブラジル戦では後半終了間際に交代で出場し、逆転勝利のミドルシュートで注目された。
今年2月からは、ドイツの名門バイエルン・ミュンヘンに。

そして2試合目に、終了間際に交代出場して1ゴール1アシスト。やってくれました。
相手のフランクフルトのクリアボールを胸でトラップすると、巧みなドリブルで相手ディフェンスを1人抜き。
谷川選手は右利きなので、右に切れ込むと思ったら、左へ切り返します。
2人目も、同じように抜き去ります。
フランクフルトの控えの選手たちも驚いた表情で見入ってます。

3人目も同じようにかわして、利き足ではない左足でゴール前に正確なセンタリング。すると、待っていた仲間がドンピシャのタイミングでゴール。初アシストを記録しました。
ゴールした選手は、嬉しさのあまり谷川さんに飛びつきます。

それだけではなかったです。
その後、谷川選手はこの位置から、右足で持っていたボールを、体を180度半転させてマークを置き去りにして、左足で強烈なシュート。

ボールは相手キーパーの頭上を超えて、バーに当たってゴールネットに突き刺さりました。ドイツの観客を唸らせるスゴイシュート。初ゴールです。

谷川選手は右でも左でも同じように正確に蹴れる技術を持っています。両方同じように使える選手は少ないので、マークする相手選手は苦労します。
谷川選手にパスを出した同僚も、倒れ込みながら谷川選手のプレーを見て、飛び上がって喜んでいました。
移籍したばかりの谷川選手ですが、結果を残してチームメイトから認められて、パスが増え、出場機会も増えていくと思います。
谷川選手は日本のプロリーグを経験せずに海外に渡った。男子の久保選手と同じですね。野球でも桐朋高校の森井さんが米大リーグに直接行くね。
時代は変わっていますね。
試合はYoutubeで観れます。DAZNだと登録せずに無料で視聴出来ます。

浜松やらまいか交流会

2025-02-12 | 浜松の祭り


先週のことですが、溜池で「やらまいか交流会」が開催されたので、行って来ました♪浜松にゆかりのある人が年1回集まる会費制の行事です。
前半は中野市長から、浜松の概要をスライドで紹介。いろんな日本一があるようです。餃子とウナギの日本一というのは、外食や冷凍品を除外して、家計消費額というから結構な価値がある。ただし、対象は県庁所在都市と政令市だけどね。

浜松の良きところは、よそ者に寛容。よそから来た人はいろんな知恵があるし、やり方も違う。それを認めて生かす風土があるね。やらまいかは何でもやってみようという考えにつながる。

遠州地域は、モノづくりの創業者たちが生まれている。

ここで大きな会場に移動します。
鈴木康友県知事など来賓紹介に続いて浜松のPR大使の任命式。

「やらまいか大使」に任命されたラブレターズの塚本さん。キングオブコント優勝で選ばれた。進学校の浜松北高出身。弁護士になって国際的に活躍している同級生に、やらまいか大使任命を自慢できるとスピーチしてました。

10年ぶりに再会した方と話し込んで、飲食は控え目。でも餃子とウナギはしっかりいただきました。浜松のパワーを頂き、ご馳走様でした。


お昼のラーメン

2025-02-11 | 料理


私は担々麺が大好きだ。現役の頃は頤和園の担々麺にライスをつけるのが楽しみだった。

退職後はエネルギー収支の観点から昼食抜きを試みた時期もあったが、昼食抜くほど忙しい仕事はもはやなく、虚しさが残り続かなかった。

適度に運動すればラーメンも良かろうと思うが、ラーメン店巡りをするような財力はない。スーパーで担々麺を購入し、持て余る時間と労力をかけて理想の担々麺に近づける努力が続いている。

今気に入っているのは、表紙の担々麺。
O店で2食入りで328円(税抜)である。
昨年12月までは同じ製品がD店で428円(税抜)だったので、その日を境に私の全ての消費行動はD店からO店へシフトした。O店の売り場構成とだいたいの値段はわかった。
ラーメン一つでお店の選択が変わった。

そして今日である。久しぶりにD店を訪れたら328円でO店と同額になっていた。しかも2袋購入すると600円(税抜)とさらに安い。競合関係にあるD店の対抗策だろう。
「もう一度戻って来て」と秋波を送っている。実はD店の方が家から近い。いいね。1食150円って嬉しいね。

#トッピング
長ネギ。メンマ。黒又焼。温泉卵。焼き海苔。白菜など。

オキちゃんと植田獣医

2025-01-15 | 美ら海水族館

イルカのオキちゃんがタッチしているのは、沖縄美ら海水族館 附属動物病院の植田啓一院長です♪

オキちゃん劇場は、今から49年前の1976年8月1日に海洋博公園の無料施設としてオープン。
前年開催の沖縄国際海洋博覧会のイルカショープールで人気者だったオキちゃん。
自分の名前が付いたイルカ施設で、49年間もジャンプしているって、すごい!
 
右側の写真は海洋博公園が開園20年を迎えた1996年の時の写真。
植田獣医も若いね。まだ20代後半だった。
病気で尾びれを失ったイルカのフジをもう一度ジャンプさせたいと、植田獣医がブリヂストンに頼みに行って、人工尾びれの開発が始まったのはこの後だね。
松山ケンイチ、高畑充希主演の映画ドルフィンブルー フジ、もういちど宙へ」になった実話です。
 
今年が左側。同じポーズですね!植田さんにちょっと白髪が。
来年にはオキちゃん劇場も50周年を迎える!
スゴイ。今でもイルカショーでジャンプしているのかな。
施設は2回目の改修を昨年12月に終えて、現在は再開中。
 
オキちゃん劇場は、無料で1日4~5回のイルカショーが観れる人気施設。
動物病院の獣医や看護師、スタッフは、イルカやウミガメなどの海獣類、ジンベエザメなど魚類の健康管理、繁殖、治療、訓練を飼育員とともに支えてる。
野生からイルカを捕獲できなくなった現在、繁殖や治療、健康管理の重要性が増してるね。
イルカの長寿記録は61歳(米国の水族館Nellie)のようだけど、オキちゃんも長生きしてほしいね。

電車に忘れ物をした結果

2025-01-11 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT
久しぶりにやってもうた。
 
四ツ谷駅を降りた際、電車の網棚に荷物を置き忘れた。永田町駅の改札で、紙袋を持っていない自分に気付き青ざめた。
紙袋の中には、高価ではないが、カレンダー2本とイタリアのお土産が入っていた。
今頃、電車は東京駅で折り返し運転中だ。紙袋も網棚に残ったままだろうか?東京駅で車掌さんが回収してくれただろうか?
初詣の谷保天満宮でひいたおみくじは久しぶりに「大吉」で、「失せ物:出る 低いところ」とあった。
 
1 JRお忘れ物チャット
忘れ物をしたときの対応をスマホで調べると、お忘れ物チャットというサイトがあった。
初めて使うけど、今は機械相手のチャットなのね。
メールアドレス、忘れ物をした日時、駅・路線、場所や特徴を、チャット形式で問われるままに詳しく登録した。
あとはメールに結果のお知らせが来る。世の中ずいぶん便利になったものだ。
翌朝、JRからメールが届いた。
「お調べいたしましたが、現在お届けがございませんでした」
返事は早いが、結果は至極残念。自分のミスだけど、がっかり。
 
落ち込んでいたが、仕事が終わった夕方になって気を取り直し、他に方法がないか探ることにした。
こういうときは、チャットGPTが便利である。
 
2 チャット GPT
チャットGPTに、こういうときはどうしたらよいかを聞いた結果が以下の通り。実にわかりやすく的確だ。
*********************************************************************
現在の状況を整理すると、忘れ物の確認をチャットで行った結果、「現時点では届けられていない」という回答を受けていますね。
まだ見つかっていないようですが、忘れ物が見つかる可能性を高めるために以下の対応を検討してください。
 
1. 電車の運行状況を考慮
• 東京駅での折り返し運転という点が重要です。網棚に置かれままだった場合、東京駅や折り返しの行き先の駅で確認される可能性があります。
• 電車の運行ダイヤや停車駅で、駅員が回収している可能性もあります。
 
2. 駅への直接問い合わせ ←これを実施。
• 忘れ物が届けられる可能性が高い駅に直接連絡を取るのが効果的です。
• 東京駅(終点で折り返し運転が行われるため、清掃や車内点検が行われる可能性が高い)。
• 四ツ谷駅(降車駅であるため、駅員が忘物を発見している場合もあり得ます)。
 
問い合わせのポイント:
• 紙袋の特徴(色、大きさ、内容物など)をできるだけ詳しく伝える。
• 乗車時刻と行き先など詳細を説明する。
 
3. JR東日本お問い合わせセンターに電話 ←これはやらなかった。
• チャット対応ではリアルタイム詳細を確認できない場合もあるため、「お問い合わせセンター(忘物専用窓口)」に直接電話することおすすめします。
• JR東日本 忘れセンターの電話番号050-2016-1601(9:00~20:00)
 
4. 忘れが見つかるまでの流れ
• 忘れ物が確認されると、最寄りの管理センターや駅に届けられるまでに時間がかかる場合があります。特に大きな駅や忘れ物が多い路線では、確認作業に1~2日以上かかることもあります。
• 忘れ物が駅ではなく車両内に残っていた場合、車両基地での清掃時に発見される可能性もあります。この場合も遅れて管理センターに届ことがあります。
 
5. 複数の方法を併用する
•チャット問い合わせを継続する:状況が変わった場合、新たな通知が来る可能性があります。
• 忘れ物センターと駅への並行確認を行うことで、対応が進む可能性が高まります。
 
6. 最終的な問い合わせ先
• 2~3日経っても見つからない場合は、JR東日本遺失物センター(東京駅など)に最終的な問い合わせを行いましょう。
 
見つかる可能性を高めるために、複数の問い合わせ窓口を活用してくださいまた、忘れ物の特徴や内容について、必要に応じてさらに詳しくお伝えください。
 
3 東京駅へ問い合わせ
なるほど、複数の窓口を活用するのが大事なのね。チャットGPTでは東京駅の忘れ物窓口の電話番号も教えてくれた。
東京駅に問い合わせると、係のおじさんは忘れ物の内容を一つ一つ確認して、それは拝島駅事務室に届いている、とサプライズの回答。
素晴らしい。5日後には忘れ物は別の場所に移動してしまうらしい。
今朝来たJRお忘れ物チャットのメールは、一体何だったのか、疑問も浮かんだが、見つかった喜びは疑念をも吹き飛ばす。
JRの忘れ物対応は、長年築き上げたナログの勝利だね。
 
4 拝島駅事務室
拝島駅と言えば昭島市と福生市にまたがる。米軍の横田基地が近い。
忘れ物が拝島駅にまで運ばれた理由は謎だが、その理由は私は知らなくてよいことだ。おみくじ通りに失せ物が出てきたのはありがたい。
駅事務室の係で身分証明書を出して、一日ぶりに紙袋を手にした。中身はすべてそろっていた。
忘れ物が持ち主に戻ってくるとは、日本はいい国だね。
「レアなカレンダーなので1本いかがですか」と申し出たが、駅員さんに固辞された。
拝島駅は、ずいぶんきれいな駅になっていた。
西武線とJR八高線、JR青梅が乗り入れている大きな駅だ。
駅事務室は改札の手前側にあったので、拝島駅の改札を出る必要が無く元の駅に戻った。
精算額は往復で150円だった。ありがたかった。

中居君のコメントに違和感。AIに聞いてみた

2025-01-09 | チャットGPT・BingAI・ChatGPT

1 日刊スポーツの記事

中居正広(52)が9日、公式サイトでコメントを発表し、一連の騒動に関して謝罪した。

23年6月、女性との間にトラブルが発生し、約9000万円の解決金を支払って示談したと一部週刊誌などが報じていた。中居は「お詫び」と題した文書で「この度は、皆様にご迷惑をお掛けしていること、大変申し訳なく思っております」と謝罪。24年末に一部週刊誌などで報道後、中居がコメントなどを発表することはなかったが「報道内容においては、事実と異なるものもあり、相手さま、関係各所の皆さまに対しては大変心苦しく思っています。これまで先方との解決に伴う守秘義務があることから、私から発信することを控えておりました。私自身の活動においても、ご苦労を強いてしまっていることが多々発生しておりますので、私の話せる範囲内でお伝えさせて頂きたいと思います」と説明した。

トラブルに関しては「トラブルがあったことは事実です」と認め「双方の代理人を通じて示談が成立し、解決していることも事実です。解決に至っては、相手さまのご提案に対して真摯に向き合い、対応してきたつもりです。このトラブルにおいて、一部報道にあるような手を上げる等の暴力は一切ございません。なお、示談が成立したことにより、今後の芸能活動についても支障なく続けられることになりました。また、このトラブルについては、当事者以外の者の関与といった事実はございません」ともつづった。

「最後になります。今回のトラブルはすべて私の至らなさによるものであります。この件につきましては、相手さまがいることです。どうか本件について、憶測での詮索・誹謗中傷等をすることのないよう、切にお願い申し上げます。皆々様に心よりお詫びを申し上げます。誠に申し訳ございませんでした」と改めて謝罪した。

2 コメントに違和感

このコメントはなんかオカシイ(特に赤字部分)。ChatGPTに聞いてみた。

この謝罪コメントには、以下のような問題点が指摘される可能性があります。

1. 「金で解決した」と受け取られる表現

  • 示談成立を強調し、「解決していることも事実です」と記載されていますが、この部分が「金銭的な解決によって問題を終わらせた」との印象を与える可能性があります。
  • また、「今後の芸能活動についても支障なく続けられる」と述べることで、問題解決が主に示談によるものであり、倫理的な反省よりも活動継続の正当化に重点を置いているように見える可能性があります。

2. 謝罪の中心が自分に偏っている

  • 「私の至らなさによるもの」「心苦しく思う」など、自分自身の感情や立場への言及が多く、被害者や影響を受けた他者への配慮が不足している印象を与えます。
  • 被害者への具体的な謝罪の言葉や、どのような再発防止策を取るのかについて明確ではありません。

3. 説明が曖昧で信頼感を損ねる可能性

  • 「事実と異なるものもあり」と報道内容に触れていますが、具体的に何が事実と異なるのかが不明です。このため、読者には透明性が欠けていると感じられる可能性があります。
  • 「手を上げる等の暴力は一切ございません」という否定的な表現は問題の重要性を軽視しているように映る場合があります。

4. 憶測を防ぎたいとの要請が自己保身的に見える

  • 「憶測での詮索・誹謗中傷等をすることのないようお願い」と述べていますが、この表現が自己保身の印象を強める可能性があります。特に、明確な説明が不足している中でこのような要請をすると、不透明さを疑われかねません。

5. 再発防止策や今後の方針の欠如

  • 「至らなさによるもの」と述べているにもかかわらず、どのようにその「至らなさ」を改善するのか、または具体的な反省の行動については記載がありません。これにより、謝罪が形式的だと感じられる恐れがあります。

改善点の提案

  • 具体的な説明:どの部分が事実と異なるのか、可能な範囲で明確に説明する。
  • 被害者への配慮:被害者への具体的な謝意や、どのように償ったのかを示す。
  • 再発防止策の明記:同じような問題が再発しないために、具体的な取り組みを明らかにする。
  • 自己保身の印象を避ける:活動継続や誹謗中傷の抑止を優先するよりも、謙虚さや誠意を強調する表現に改める。

以上を改善することで、謝罪文がより誠実で信頼されやすいものになるでしょう。

 

3 なんで記事を書いたのか

中居君に恨みがあるわけでは無く、ファンの方には申し訳ないけど、コメントが幼稚すぎる。

弁護士の意見を反映したのだろうけど、芸能人は言葉が命。

「お金で解決したのだから問題はなく、芸能生活を再開したい。」って、本音そのもの。

子供の頃に読んだ絵本に出てくるヒトだったのね。

違和感がどこにあるのか、AIの意見も参考にすべきだったと思います。


3.11の日

2025-01-09 | 
突然大きな地震があった。
尋常じゃない揺れだった。
電話が繋がらなかった。

余震もたびたび起きて、職場の外に飛び出した。
首都高速の照明ポールが、メトロノームのように左右に揺れ動いていた。
街路樹のイチョウは、歩道を持ち上げながら必死に倒れないように耐えていた。

東北で起きていた大変な被害のことは、この時は全くわからなかった。

道路には歩いて帰路につく大勢の人で溢れていた。皆、考えることは同じだ。

今日はとても帰れないと判断し、職場に泊まることとした。といっても自分のデスクの椅子で寝るだけだったが。

夕食を取れるお店を探した。コンビニは何も残っていなかった。
小さなラーメン屋があった。
ごくうラーメン。

14年ぶりに近場に来たので探してみた。
まだ頑張って営業していた。
なんだか嬉しかった。

夏の思い出

交差点にある裸の少年像。暖かそうな服を着ていた。ボランティアの方々が続けているのだろうか。

4年に一度の電気設備点検

2024-12-24 | 生活

最近火災が多いので、気になっていたコンセントを掃除しました。

:「今日は4年に一度の電気設備点検です!」
:「おお、それオリンピックみたいに言わんでええわ!」
:「関東電気保安協会の人が来てくれて、ブレーカーの点検してくれるんやけど、今まで全部任せてたから、今日は初めて立ち会うねん。」
:「ほんまや。いつも私が平日に頑張ってるんやから、感謝しぃや!」

:「で、点検のついでに相談したんよ。『キッチンの食器棚のコンセントが漏電しそうで怖い』って。」
:「そこ、確かに見えへんから不安やな。」
:「そしたら保安協会の人が『埃が積もると漏電火災の原因になりますよ』って教えてくれて。」
:「埃!?それ聞いて掃除したことないのバレたんちゃう?」
:「いやいや、それは言わへん!」

:「で、さっそく報告したら、何か冷蔵庫がガタガタ音立てて動いてるやん!」
:「そら私や。聞いて放っとくわけないやろ!」

:「その対応力、ちょっと感動するわ。で、一緒に作業し始めたんやけど、冷蔵庫の裏見た瞬間、びっくりやで!」
:「埃がモフモフやったな!」
:「まるで冷蔵庫が冬支度してるみたいな厚みや!」

:「あんたの驚き方がおもろいわ。さっさと掃除しよ!」
:「掃除機、クイックルワイパーに雑巾。粘着ローラー駆使して、めっちゃキレイにしたで!」

:「で、いざ問題の食器棚の裏のコンセントや。見えたと思ったら、3口タップの上にまたモフモフ!」
:「そのタップ、埃に埋もれてたな!」
:「これは危ない思て、掃除機で吸い取ったけど、またすぐ積もるやろなぁ。」

:「そしたらもう抜いてしまえばええやん!」
:「いやいや、簡単に言うけど、食器棚が全然動かへんのよ!」
:「ほんなら傾けたらええやん?」
:「え、天才?」

:「まぁな!上の食器を取り出して、ちょっと傾けたら隙間できるやん!」
:「ほんまや、できた!で、一瞬でタップ抜いた!」
:「火災の心配ひとつ減ったな!」

:「これで安心して暮らせるわ。ありがとうな。」
:「ええけど、次はちゃんと自分で気付いて掃除しぃや!」
:「はい、次回も4年後やな!」
:「それ忘れてるやつのセリフやん!」

 
おかげさまで、火災の要素が一つ減った。
これで安心して過ごせるというものだ。