goo blog サービス終了のお知らせ 

十勝千年の森

十勝千年の森スタッフによるブログ
イベント情報やお買い得情報も満載
http://www.tmf.jp/

森をゆっくり歩く集い

2006-09-09 17:17:46 | イベント
9月9日、森をゆっくり歩く集い が行われました。

今の森のフシギを見ながら、ゆっくり歩きました。
写真は池で見つけたミズカマキリです。

他にも・・・
オオウバユリの実 ツリフネソウの種 ヘビの抜け殻 
ヤチダモの種 キレイなキアゲハの幼虫
サラシナショウマの蜜を吸うヒョウモンチョウ
カエルになりかけのオタマジャクシ

などなど いっぱいナゾに会うことができました!
そして、なんとクマの爪跡を発見!
たか~い木のてっぺんで実っているコクワ(まだ未熟)を取ろうとしたのか、
登った跡がありました。

参加者の方々には、はじけるツリフネソウの種を悪戦苦闘しながら集めてもらいました。

結局、2時間半の予定が、コースを短くしたのに3時間かかってしまいました。

それにしても、こんなに短い時間の中で色々な驚きと感動を与えてくれる。
自然の力を改めて感じました (F)

もりもりレンジャー次回予告

2006-09-06 17:46:27 | イベント
最近はとっても空が高く、涼しい風が吹き、すっかり秋だなあという感じですね。

さて、秋といえば味覚の秋!
9月17日(日)にはもりもりレンジャーの収穫祭が行われます!
畑のめぐみもりだくさんいただきます。

Yahooショッピングのページでも売っている、千年の森産のあま~いとうきびや
これまたあま~い枝豆の収穫体験です。
とったお野菜はもちろんお持ち帰りいただけます。


午後は壮大なスケールで牧草ロールにお絵かきをします。
芸術の秋も楽しみましょう!

詳しくは 0156-63-3000 福井 まで

虫むし大作戦!

2006-07-14 12:49:12 | イベント

ここのところお天気はぐずつき気味だったけど、
ようやく夏らしい日がきました!

森はとてもにぎやかになってきました。
この時期になると・・・そう!昆虫たちが飛び始めます!
その中でもクワガタたちはやっぱりかっこいいです。

そこで、虫イベント行います。その名も『虫むし大作戦!』!
以下お知らせです!

イベント名:虫むし大作戦!
【その一~川虫編~】
内 容:自分で網を作って、川虫とりにでかけます。ちがう環境の川虫を調べ、
どんな虫がどんな環境にいるか調べます。
日 時:8月13日(日)9:00~14:00 *雨天決行
対 象:小学生以上 *小学生未満は保護者同伴で
参加費:小・中学生 1,500円
     小学生未満、高校生以上 500円

【その二~自由研究お助け編~】
内 容:ちがう環境での昆虫採集、観察、記録、まとめ
日 時:8月18、19、20日(金、土、日)各回とも9:00~14:00 *雨天決行
対 象:小学校3年生以上
参加費:小学校3年生~中学生 2,000円
     大人 500円

詳しくはお問い合わせ下さい。
TEL:0156-63-3000 十勝千年の森 担当:吉原(よしはら)

もりもりレンジャー~森づくりにチャレンジ!~

2006-06-26 09:39:03 | イベント
6月25日、第3回目もりもりレンジャーが行われました!
今回のお仕事は~森づくり~です。

ここ十勝千年の森では、木の種を取り、苗を育てるところから森を作っています。
今回はそのお手伝いをしてもらいました。

森に入って、今回のターゲット“オヒョウ”の種を探します。

「たつじん」さんの説明に真剣です。


今度は採った種をまきます。

「がんばって芽を出してね」と念をこめます。

さて、お仕事が終わった後は、お山のめぐみでおモチつきです。
いつでも全力でがんばるもりもりレンジャーです。

親子でおモチつき

午後からは木の移植です。
2年前に排水溝の中にいっぱい落ちた“ヤチダモ”という木の種が、
その中で芽を出し、葉っぱを広げてきました。
でもここではこれ以上大きくなれないということで、救出です!

森の端にたくさん植えました。いつかこの木が大きな森になることを願いながら・・・

みんながおじいさんおばあさんくらいになった時、今日植えた木は大きな森になっているといいね!

レンジャーのみんな、今回はどうもありがとう!
今度、植えた木がどうなっているか見に来てね!(F)

野草の開花予想

2006-06-08 10:14:59 | イベント
千年の森は、十勝の森に自生する様々な野草を観察することができます。質素で素朴な雰囲気がある野草は、品種改良された園芸種にない、「やわらかさ」があります。十勝の気候で育ち、森で咲く野草こそ、十勝の魅力なのです!

大まかな野草の開花予定です。
6月中旬~7月上旬:スズラン、アヤメ、ゼンテイカ、ギンラン、カラマツソウ、チゴユリ、ユキザサ、エゾオオサクラソウ、オオヤマオダマキ、コウライテンナンショウ、オオアマドコロ、ヤマブキショウマ、ベニバナイチヤクソウなど

7月上旬~下旬:クルマユリ、トリアシショウマ、クガイソウ、オオウバユリ、タチギボウシ、エゾノシモツケ、オニシモツケ、ツリガネニンジン、シュロソウ、キンミズヒキ、クサレダマ、キツリフネ、エゾニュウなど

気になる野草はまだまだあります。詳しいことは森のガイド吉原まで。PS:写真は今が見ごろのエゾオオサクラソウです。

もりもりレンジャー 羊の毛刈り

2006-05-29 10:38:36 | イベント
5月28日(日)第2回目のもりもりレンジャーが行われました!
今回も、ぞくぞくと10名のレンジャーが集合!
雨の中、羊の毛刈りに挑戦しました。
   
説明を聞くときも真剣な表情です。

バリカンを持つ手に緊張が走ります。
約20分かかって、羊の毛を刈り終えました。
最初は毛の長さがバラバラだったけど、最後のほうはだんだんと上手になりました!

お昼ごはんは、みんなで羊のお肉のおまんじゅうを作りました。

お仕事した後、自分で作ったご飯はおいし~♪

昼食後は、刈った毛をじゃぶじゃぶ洗い、きれいにしました。
洗ってびっくり、灰色だった毛がきれいな真っ白に!

それから、羊の毛を使ってのペーパーウェイト作りに挑戦。こするとからまって強くなるという、毛の性質を学びました。


レンジャーのみんな、今回もありがとう!助かったよ!
これで羊も涼しくなったね。
来月は森づくりに挑戦です。また一緒にがんばろう!

*みんなの感想
○毛刈りが楽しかった。
○羊の毛は燃えにくいことが分かった。(たき火にいれてみた)
○糸つむぎやセーターを作ってみたいな。
○洗うと真っ白になっておどろいた。
○羊は走るとすごい速かった。

GW特別企画 part.2 ミズバショウの谷開園

2006-04-30 12:03:41 | イベント
GW特別企画 part.2 ミズバショウの谷開園!

千年の森には、ミズバショの群生地があります。およそ500株以上のミズバショウが今まさに見ごろです。天気が良いとミズバショウの香りに森が包まれます。エゾアカガエルの産卵もちょうどこの時期。普段は入場禁止エリアですが、ミズバショウが咲くこの時期は、無料開放し自由に見学することができます。熊よけの金をカンカンと鳴らして森に入ってくださいね。(森のガイド)

もりもりレンジャー

2006-04-17 10:00:13 | イベント
4月16日、今年度の新しい主催事業、『もりもりレンジャー』が行われました。
もりもりレンジャーとは、十勝千年の森のお仕事のお手伝いをすることで、
実際のお仕事を学び、やりとげることの喜びを感じてもらうプログラムです。

今、十勝千年の森では、コヤギの出産がピーク。
毎日コヤギのお世話に大変です。
今日、もりもりレンジャーのみんなには、コヤギのお世話をお手伝いしてもらいました。

まず、一頭の母ヤギのおっぱいをみんなでかわりばんこに搾りきりました。
搾ったお乳は哺乳ビンにうつしてコヤギにあげました。
ミルク大好きの元気いっぱいのコヤギたちは、みんなに飛びついたり、動き回って飲めなかったり、もう大変。



なんとか哺乳をすませ、次はコヤギのお部屋のおそうじ。
フンと尿だらけのねわらをキレイに取り除き、新しいねわらをしいてあげました。


昼食はみんなで搾ったヤギミルクを殺菌して、お昼のシチューにいれてできあがり!
ヤギから分けてもらったミルクを感謝していただきました。


お昼からは、ヤギの健康調査。
まず、みんなの体温を測って、ふむふむみんなはおよそ36℃台だな。
次に、ヤギを支えてお尻に体温計をさしてそのまま3分待ちます。これが結構たいへん。2人一組で協力して行います。

計り終わってみると、  なんと・・・39℃!
ヤギは人間よりもかなり体温が高いことが分かりました。


次に歯のチェック。歯は生きていくためにご飯を噛む大切な体の一部。
『ちょっとごめんよ』と、見せてもらいます。ヤギの歯は、8本で下の歯しかありません。
実際に見てみると、私たちとはかなり違うことが分かります。

これで、今回の活動は終了。
みんなご苦労様でした!とても助かったよ。ありがとう!

*みんなの感想
○ミルクをあげるのは楽しかったけど、コヤギが元気よすぎて大変だったよ。
○ヤギのことをもっと知りたくなった。
○ミルクが温かかった。
○お掃除は大変だったよ。でも、キレイになってよかった。なんか気持ちよかった。
○コヤギがかわいかったよ。






オープン準備!

2006-04-01 17:06:18 | イベント
総合受付、売店を担当しておりますTです。
4月22日のグリーンシーズンのオープンに向け、今、準備の真っ最中です。
毎日がてんやわんやの大忙し。
昨年、大人気のメ~メ~ソフト(ヤギミルク入り)もオープンには開始しますのでお楽しみに!
ショップでは新しい商品をどんどん入荷します!
是非お越しください。お待ちしております!
(T)

北海道CONEミーティング

2006-03-27 10:12:30 | イベント
3月25日~26日に札幌 国営滝野すずらん丘陵公園で、第1回北海道CONE(自然体験活動推進協議会)ミーティングが行われ、
参加してきました!

長年そういった活動をしてきた方々のお話に始まり、
実践的な講習に、参加者の活動紹介。

夜はメイン(?)の懇親会。懐かしい人、初めてお会いする方、多くの人々との出会いが生まれました!

お話を聞いていると、この仕事に関する苦労話もちらほら。
しかし、自分が良いと思ったことを、使命感を持って実践されている皆さんのお話を聞いて、
わたしも身が引き締まる思いでした。

新たなつながりが生まれた今回のミーティング。
このつながりを大事にして、北海道らしい体験活動を提供できるように一層の努力をしていきたいと思います!(F)