暑中お見舞い申し上げます。



東部ガスの竿燈。
いやあ迫力ありました。
秋田市も連日甲子園の相手になる沖縄より暑い中竿燈開幕。
自分はCNAのYouTubeで頭を見まして。
今年から、石川政権時代より続いていた「レディースエンドジェントルマン」の挨拶から秋田弁の挨拶に変更。
市長が変わる政権交代とポリコレ時代を反映か。
さて、古町(久保田の武家商家街)だと実際みるよりもっと見やすくただな竿燈がある。
それが、戻り竿燈。
やるとこやらないとこあるが、ことしは旭南の室町と楢山の向馬口労町でやりました。

まず、小若車がやってきた。


次いで竿燈登場。


ローソン提供。
実は今年のスポンサー数はなかなか。
セブンイレブンもスポンサーですが、どこか。

やる町内だと思ったのがついたら演奏が止まるがお囃子がなりまくり。
あとろうそくを消してない、これは。

あとろうそくを消してない、これは。

竿燈の屋台車も再点灯。
馬口労、城町あたりと違いどんどん集まる。
交通規制も。


あがりました!


小若活躍。


どっこいしょ!


屋台車の提供は東部ガス。

東部ガスの竿燈。
いやあ迫力ありました。