goo blog サービス終了のお知らせ 

FMEN式雑記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

戻り竿燈、室町

2025-08-04 00:03:49 | お祭り・イベント・観光物産
暑中お見舞い申し上げます。
秋田市も連日甲子園の相手になる沖縄より暑い中竿燈開幕。
自分はCNAのYouTubeで頭を見まして。
今年から、石川政権時代より続いていた「レディースエンドジェントルマン」の挨拶から秋田弁の挨拶に変更。 
市長が変わる政権交代とポリコレ時代を反映か。

さて、古町(久保田の武家商家街)だと実際みるよりもっと見やすくただな竿燈がある。
それが、戻り竿燈
やるとこやらないとこあるが、ことしは旭南の室町と楢山の向馬口労町でやりました。

まず、小若車がやってきた。
次いで竿燈登場。
ローソン提供。
実は今年のスポンサー数はなかなか。
セブンイレブンもスポンサーですが、どこか。
やる町内だと思ったのがついたら演奏が止まるがお囃子がなりまくり。
あとろうそくを消してない、これは。
竿燈の屋台車も再点灯。
馬口労、城町あたりと違いどんどん集まる。
交通規制も。
あがりました!
小若活躍。
どっこいしょ!
屋台車の提供は東部ガス。

東部ガスの竿燈。

いやあ迫力ありました。

まっしろ看板。

2025-07-26 00:21:32 | 土木・地学・構造物

ある電信柱にこれが。
まだあったのかと。

実はこれ、平成の初期にはもう判読不能だった、あぶない!のぼるなの警告。
雷模様がついていました。

しかもこれ判読がやや可能でして、なかなかいい発見。
ちなみに別バージョンもありますが、なかなか見なくなってます。
こちらは子供がよじ登るイラスト付きで仁井田では早いうちに見られなくなりました。

さらば花の鈴屋

2025-07-16 21:52:57 | 商売・お店・商工業・買い物
川尻に花の鈴屋という花屋があった。
川尻十字路で有名な花屋であり、むかしは川尻の商工会でも有力だったのか川尻地区代表で魁の地域広告にも掲載。

また、お正月にはこのようなCMも。
フジテレビフラワーネットと秋田テレビでなくフジテレビを強調。
魁のちから残る秋田テレビよりも目玉マークが際立った。

それが昨年秋にこうなった。
つまりは閉店した!
だから今年の正月にはCMがなかったし、フジテレビ問題の影響もなかったから受けられずこのような形がしばらく続く。

そして7月に入り。

鈴屋は解体された。
川尻に根ざした店の思い出が、また消えた。

川尻は高清水側の隣にはストロベリーコーンズというピザ屋、斜め向かいには両関屋という酒屋、加賀千代薬局の先は上野湯という銭湯、ト一屋、くらたなど。
また、肉屋もあった。

いま自分は昔のあの町地図を制作計画中だが、川尻もだいぶかわってしまっている。

サンデージョギングの話。

2025-07-06 23:02:11 | スポーツ
見返した本の中に、こんなのが挟まっていた。
サンデージョギング参加証!

どえらい懐かしいものを見つけた。

見開き。
裏表紙にはルール
中身はこれ。
秋田市のスポーツマーク、ランニングマンをのシールをラジオ体操はパン祭りやスタンプラリーのようにはる。
刻み海苔は名前や電話番号や年齢。
12歳とあるから中学に入るためやめる最後の年、小6秋あたりの97年あたりか。

これは前にもはなしましたかもしれませんが、日曜日の朝に秋田市の指定コースで朝7時などに1キロランニングをする。
シールが10回ごとにランニングマンの色違いが貼られて銅→銀→金のバッヂがもらえる。
たまったらまたはじめから。
結局行けなかったが90回になるとでかいプレートや表彰状がもらえたらしい
景品は委託された人が管理。 
バッジは実家にあります。

仁井田の指定コースはここ。
羽州街道東部(新幹線のすぐそば)を周回。
スタートはこの大木の下。
秋田市の保存樹でもあり昔はさらにあったがこれだけ。管理者はこの大木の地主である農家。

回ると、このような看板がおでまし。

これが、距離ポスト。
実は昔は違っていた。
定番型はこれ。
かなりあせてるがバックにランニングマンがいて距離表示。
【追記】八橋には美品あり。
昔は動物のキャラクターが出迎えて右上にランニングマンだったが、これが塗り替え。
600すぎるとキャラクターが疲れだしてくるのがまた面白く。
色褪せも問題だったが実はさらなる問題が。
この中には、あるネズミや鼻が伸びる嘘つきや林檎殺人事件などの浦安の方々が混じっていた!
とんでもなく版権がやばいから消した可能性がある。
ちなみに、中央部の菓子問屋も似たような措置をとったことが。
ゴールはランニングマンだったが塗り替え。

実は距離ポスト、いまはかなりはずされていた。
理由としてはもうやってない可能性がある。

81.5.6の魁に載っていたが、79年6月に開始されたが、いつしか情報がなくなっていたのだ。
事実、追ったブログもある。
ここでは2003年に終わったらしいが、少なくとも2000年辺りまでは仁井田の開催は確認されていたはず。

昨年はパリ五輪で鈴木優花が入賞した秋田には昔こんなことがあったんです。 

gooブログ最後・母校秋田中央祭

2025-07-02 22:22:07 | お祭り・イベント・観光物産
最高の天気だった6/28、母校秋田中央高学祭でした。
別なとこにも出しましたがこちらにも。
正門。
昨年なくなった遠藤章氏のコーナー。
ノーベル賞見たかったです。
定番のお化け屋敷。

前野ウルド浩太郎コーナー。
吹奏楽部。
教室展示。

ドラえもんです。
焼きそば。

ことしは順調にイベント行けてますが、そろそろ仕事で断念なる日が増えそうです。

ちなみに昔は金曜日に合唱+学内、土曜日に公開でしたが今年は木曜日に非公開の合唱をミルハス、金曜日に学内、土曜日に公開。
土曜日がまだ学校だった1年生のときは1週間前に合唱で金曜日に学内、土曜日公開。
昔にもどった感じで、うらやましい!