写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

カーの語源、食料となる穀物の外側、皮、殻を表す言葉

2025-03-24 08:20:58 | 語源散策
穀物などの食料となる物は外側
に「qaH=カー」、皮、殻など
がありますので、そのままでは
食えません。加工して料理する
必要があります。古代エジプト
語では英語のブレッド、日本語
のパンは、小麦の殻を取り去り
小麦粉に、加工してから焼いて
パンにして食べます。パンなど
の原料となる穀物は、カー、皮、
殻などの関連用語です。


 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ


 qaH   カー、  bread
      皮、
      殻を
      取り
      去り
      料理
      して
      食う
      食品
      は
      パン


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1306


端っこ、地域などを表す古代エジプト語、dr や drt を含む言葉

2025-03-22 20:50:18 | 語源散策
「場所」や「地位」を表す古代エジプト語
は「dr」や「drt」を含む言葉で表される事
が知られています。 幕「尻=diri=Dr」は
幕内の「最下位」を表す言葉だと述べまし
た。

 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ
 
 wdrt   地域   region


      端っこ


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 735


手を含む古代エジプト語の種類

2025-03-20 00:57:35 | 語源散策
古代エジプト語の「手」を含む
言葉は面白いです。手と腕即ち
手腕や手に関する色々な言葉と
関係があります。 ところで穴
を 「開ける」のは 「手で行い」
ます。 「穴を開ける」の名護
方言は「pga=プガ」フンです。

 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。

 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ

 Drt    手    hand

 m Drty  許さぬ  do not allow

 irt Drty   腕章  armband
 
 iai Drt   手を  hand wash
       洗う事
       食事の (before a meal)
       前に

 iai     洗う   to wash

 pgA Drt  気前が  open-handed
       良い

       寛大な  generous

       太っ腹
       の

       とても  very generous
       寛大な

 pgA    どんな   entrance
       入口も  (of building)
       口の
       ように
       開いて
       います

       盆地の  mouth
       入口   (of valley)
     
       谷間の
       入口
      
 pgA    御椀   bowl

       丼ぶり

      昔の物
       は人が
       木を
       彫り
       抜き
       作った
       物


 pgA   プガ・  to open
      フン

       拡げる  to unroll

         拡大
         する

      手偏の
       動作


      拡げる  to spread






Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 646
1069
1076
1727





ティー・グマーの語源、細かい手作業が出来る技能者

2025-03-18 23:27:59 | 語源散策
蝶々の翅の「端っこ」は「ツマ」と
表現します。ツマ行音はツミ、ツム、
ツメ、ツモと関係があります。足の
指のツメの有る所は脚、足の「端っ
こ」にあり「ツマ・先」と言います。
古代エジプト語では、北を背にして、
詰り南を向いて方角を決めています。
沖縄島では、北のヤンバル、国頭を
背にして南を向き島の南の「端っこ」
には、島「尻=diri=Dr」があります。
前に述べたように古代エジプト語の
「端っこ=遠い所=Dr=ヂリ」由来
の言葉だと解ります。人間の手と指
先も腕の「端っこ」に あり 「t=手
=ティー」を「Dr」の後にくっつけ
た「Drt=手=指先」が古代エジプト
語です。近くにある物は大きく見え
遠くにある物は「小さく」見えます。
古代エジプト語でも沖縄方言でも手
の関連用語には「技能、技術に優れ
た」状態を表す言葉があります。小
さいを表す、グマーをティーの後に
付けると、「ティーグマー=細かい
手作業に、堪能な人」 を 表します。
古代エジプト語の 「Drt=手」 を含
む言葉と 同じ意味 があります。 蝶
の例では ツマ・ベニチョウやツマ・
グロヒョウモン や ツマ・ムラサキ
マダラなどがいます。 諺に「健全
な 精神は健全な 肉体に宿る」があ
ります。 「手、手先は、心と関係
が深い」事が分かります。

 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。

 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ

 Ax Drt   器用な  with skillful

      ティー
      グマー

       熟練
       した

       腕の
       良い

       上手い

       手や指  (hands,
       の関連   fingers etc)
       用語

 Ax     精神   spirit

       心の   the spirit state
       状態

       諦・
       らめぬ

       変容   transfiguration

       飽き・
       る

       諦
       らめる

 Drt    手    hand

 Hr Drt   〜の   in the
      手に   hand

 r Drt    ~の   in the 
       手に   hand

       〜の   in the
       手に   palm

       権力者  under the
       の手に  authority of

       自分
       では
       どうに
       も出来
       ない

 ḏrt    授与   to give
       する
 Drt
       手渡す  to pass

       手渡し  to transmit with
       する   the hand

 Aw Drt   寄付   donation

       献金

       寄贈   presentation
       贈り物  (of gift)

 m Drt    担当者  in the charge of
       である

       〜の   under the authority of
       権力の
       下で

 m Drt    出来る   in the possession of
       立場に
       いる

 m Drt .i   私が    in my charge
       責任者
       です

       私の
       担当
       です

 gm Drt    出来る  capable

        能力が
        ある

 imi Drt   手助け  to assist
       する

 Dr     幕・尻   at an end

        島・尻

       最後に
       ある

       最下位


 Dr     終る   to end up

 Dr awy   終り   end

       限度   limit

       限界

 Dr     領域    area

       地域

       区域   district

        地区

        境界線   limit

        限界

        限度

        〜から  from now on

        〜まで  untill


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1252
 675
 634
 546
 799
 942
1116
  52
1247


Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary



島尻と爪先、手先、指先の語源、古代エジプト語では枝葉末節の類義語

2025-03-17 23:50:07 | カズラ、ツル、ツタ

皆さんは「島尻」は「爪先」や「手先」、
「指先」とは関係があると思いますか。
古代エジプト語 が分かる と 「非常に
深い関係がある」事 に 気づき ます。
一つの物 が「砕かれる」と「小さく」
なります。「チリヂリ=散り散り」に
なるとも言います。 従って「Dr=
Diri=ヂリ=最後の部分=遥かに遠
くにある物」だと気づきます。枝葉
末節と言うように体の「四肢」は「小
さな」部分です。



 古代エジプト語源のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ


 Dr    幕・尻  at an end

      最後に
      ある

      足・摺
      岬

      目尻

      ドン・
      ヂリ

      帳尻

 Drt    手    hand



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus 
Book 2
1247
1252



命を絶たれたの語源、古代エジプト語の死の類義語

2025-03-13 23:30:03 | カズラ、ツル、ツタ
「yar art=殺られた」の同意語に命を
「tat art=絶たれた」があります。こ
の世には、もう「生きていない」状態
です。


 古代エジプト語源のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語   英語
 グリフ


 art    ターチ    death

       二分法
       では
       生・死


       命を
       絶たれた

       殺られた

       刈り取る


       狩り取る


      サチ・
      ユン


      切り
      裂く、


      山の幸
      の
      動詞形




       アガトー
       ナー


      遥か
      彼方


      彼岸




      サーティ
      ナラン




       触って
      は
      ならぬ




      サータ・
      ラセン




      死体は
      穢れて
      いる




      アラタ・
      ミン


      検める


      生死の
      検査、
    
      検死官
      の仕事
                    
      カタチ・
      ンバ、


      片方の
      機能の       
      不全


      形が
      異常


      カターチー


      敵


      殺しの
      対象




      タチ・
      マチ
      紛争に
      なる




      ナマチ・
      ミ、
      生爪
      を剥ぐ
        


      ア・ガチ


      足掻き


      死に
      切り
      バイ、


      全力で
      走る




      足掻く
      ように
      走る
      様子




      忙し
      そうに
      働く
      さま
        
      精出す
      さま、


      死の
      否定




 aryt    ありと   (a body of
       あら    water)
       ゆる物
       に含ま
       れて
       いる物
       は水


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus 
Book 2
 168
 164


生まれたの語源、誕生、死の否定

2025-03-11 20:32:27 | カズラ、ツル、ツタ
「wm」は「否定」 を表す と推測
されます。「死の否定」は「誕生」
です。「wm art=生まれた」とも
言います。 「wm=生む」 と考え
られます。

 古代エジプト語源のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語   英語
 グリフ


 art    ターチ    death

      二分法
      では
      生・死

      生まれた

      誕生

      死の
      否定

      死別
     
      死に
      別れた


      去りて


      死去


      逝去


      借りて
      来た
      ように
      死んで
      いる
      ように
      見える
      全く
      動かぬ
      猫

       アガトー
       ナー


      遥か
      彼方

      彼岸

      サチ・
      ユン


      切り
      裂く、


      山の幸
      の
      動詞形






      サーティ
      ナラン




       触って
      は
      ならぬ




      サータ・
      ラセン




      死体は
      穢れて
      いる




      アラタ・
      ミン




      検める


      生死の
      検査、
    
      検死官
      の仕事
                    
    
      カタチ・
      ンバ、


      片方の
      機能の       
      不全


      形が
      異常


      カターチー




      敵


      殺しの
      対象




      タチ・
      マチ
      紛争に
      なる




      ナマチ・
      ミ、
      生爪
      を剥ぐ
        


      ア・ガチ


      足掻き


      死に
      切り
      バイ、


      全力で
      走る




      足掻く
      ように
      走る
      様子




      忙し
      そうに
      働く
      さま
        


      精出す
      さま、




      死の
      否定







Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus 
Book 2
 168
 164


アガトーマディ・アッチ・イジャン・クトゥ・アイン・サーの語源、古代エジプト語の距離などの限度を表す言葉

2025-03-10 23:04:23 | カズラ、ツル、ツタ
沖縄方言は面白いです。「あんな遠く
迄=アガトーマディ」「歩いて行った
=アッチイジャン」事が「あるんだよ」
と 感慨に耽って言う時は「アイン」・
「サー=SAa r」と言います。


 古代エジプト語源のアルファベット
 表記は次の通りです。



 ヒエロ・  日本語   英語
 グリフ


 SAa r   アガトー as far as
       マディ
       アッチ
       イジャン
       クトゥ
       アイン
       サー


      あんな
      遠く迄   
      歩いて
      行った
      事が
      あるん
      だよ


 SAa    迄     up to

      迄     untill


      広さや   space
      距離

      量     volume



 SAa    サー・  be the first
      ラナイ


      先頭だ
      
      サー   to begin


      野球を
      しよう


      始める


      始める  to start


       飛び   spring
       出す


       ある事  to originate
       を初め
       にやる




       時が   to elapse
       過ぎる






Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus 
Book 2
 997








読谷村
しまくとぅば
単語帳


野球サーの語源、古代エジプト語の野球を始めよう

2025-03-08 23:33:32 | カズラ、ツル、ツタ
沖縄方言では動詞の「する」の変化形
は「サ行」で表されます。 名護方言
では「する=スン」、「しない=SA a
=サ」ンです。何かを「しないか」は
「SA a=サ」ン・ナーと言います。例
えばキャッチボール「しよう」は野球
「SA a=サー」と言います。


 古代エジプト語源のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 SAa    サー・  be the first
      ラナイ

      先頭だ
      
      サー   to begin


      野球を
      しよう


      始める


      始める  to start


       飛び   spring
       出す


       ある事  to originate
       を初め
       にやる




       時が  to elapse
       過ぎる



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus 
Book 2
 997



読谷村
しまくとぅば
単語帳


サー・ラナイの語源、一番素早く仕事を済ませる、古代エジプト語由来の言葉

2025-03-07 23:28:36 | カズラ、ツル、ツタ
とても「速く」仕事が出来る、人の
動きを表す沖縄方言に「SAa=サー」
ラナイがあります。同じ仕事を数人
にさせたらサー・ラナイ出来る人は
「SAa=一番最初に」仕事を終えて
しまうでしょう。 古代エジプト語
由来の表現です。


 古代エジプト語源のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 SAa    サー・  be the first
      ラナイ

      先頭だ
      
      始める  to begin

      始める  to start


       飛び   to spring
       出す


       ある事  to originate
       を初め
       にやる


       時が  to elapse
       過ぎる



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus 
Book 2
 997

読谷村
しまくとぅば
単語帳