goo blog サービス終了のお知らせ 

好奇心旺盛なおばさんのワクワク日記

勉学優先のセン業主婦!
遠くに見える富士山を眺めつつ、ワクワクしながら学習などにいそしむ日々を書き綴っています

新竜王、初戦で勝利!

2021-11-17 11:02:30 | 将棋
 昨日、東京会館で行われた順位戦B級1組の松尾歩八段との対局で、89手をもって勝ちました。
 山口県宇部市で行われた龍王戦から中二日(14・15日は移動日)、若いとはいえ疲れていたでしょうね。
 自分が最近疲れ気味なものだから、つい若い人だって・・・って思っちゃうんですよね

 [水匠4改による解析結果]
先手:藤井聡太三冠
後手:松尾歩八段
戦型:相掛り



 松尾歩八段は持ち時間を37分残しての投了でした。
 89手目7五金を見てその4分後に後手は投了されたのですが、myPCはこの7五金をまさかの悪手判定
 棋譜解析に使用しているのはスペックの低いPCで、1手の解析時間を10秒に設定しているので正確な評価値は得られようもないのですが、それにしても悪手判定とは。

 感想戦は和やかに行われていて、勝った聡太君も「ここ分からなかったんですが、他に何かありました?」みたいな質問をしていて良い雰囲気でした
 帰宅後にAIで解析すれば最善手は分かるのでしょうが、対局するのは人間ですものね。

 今後のタイトル挑戦以外の対局では、聡太君がすべて駒箱を開けることになります。なにしろ序列1位ですから。
 免状の申請も増えるでしょうから今まで以上に多忙になりますねぇ~~~。
 りゅうおうのおしごと!大変ですね。
 健康には気を付けてね!

 一昨日の散歩:2.2km(83m/分)
 昨日の散歩:2.2km(75m/分)
 今朝の散歩:1.9km(78m/分)
 出発10分遅れのため別ルートへ。遊歩道をチラ見すると犬の散歩の人がいつもより多そうだった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地球と相撲

2021-11-14 20:42:17 | 日記
 今朝早くからコンビニに新聞を買いに行った。3紙も買ってしまった。どの新聞も1面トップで聡太君のことを写真入りで取り上げていた。1度でいいから号外もらってみたいなぁ~~。(メルカリに早速出品されてるそうな)

 コンビニに行ったついでに買ったタルタルサーモンフライバーガー、フライの衣がサクサクであっさりしていて美味しかった。半分だけにしておくつもりが全部食べちゃった。
 食べた後で袋を見たら、熱量570kcal・・・・ この分消費するには何十分歩けばいいのか・・・

 昔、椎間板ヘルニアをやった関係で左足の力が弱く、自転車から下りる時に何かの拍子に転ぶことが結構ある。
 今日も図書館からの帰り、他のことに気を取られ少し傾斜のあるところで自転車を降りてしまったために、地球と相撲する羽目に
 何回やっても勝てないわ

 自宅に入ってから膝を見ると、タラ――――
 バンドエイドを貼っておいても端からはがれてしまう。 ガーゼを大きめに切ってテーピングテープで止めておいた。血止めにはなったみたい

 転んだ拍子にまた腰を捻ったみたいで、腰が痛い。
 昨日は聡太君が竜王になったっていうのに、今日は天国 → ?
 
 午前中は毎年お馴染み家人の年末調整の下書き点検、午後は夕方まで作業。
 さて、これからは自分の時間、ゆっくり新聞を読むとしましょう

 今朝の散歩:お休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、竜王奪取・最年少四冠に

2021-11-13 20:08:33 | 将棋
 嬉しくて嬉しくて・・・・
 朝からズーッとABEMAの生配信を見て観戦していました。
 AIの評価値判断では、夕方近くになって一時逆転していましたが、ただひたすら聡太君を信じて見守っていました

 [水匠4改による解析結果]
先手:豊島将之竜王
後手:藤井聡太三冠
戦型:角換わり



 感想戦を終え、今記者会見が行われています。
 藤井聡太新竜王おめでとうございます

 今朝の散歩:2.0km(89m/分)
 この数値、おかしい・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竜王戦第4局第1日目、聡太君が封じ手

2021-11-12 21:06:57 | 将棋
 本日午後6時に聡太君が74手目を封じ第1日目が終わりました。
 第1局目は44手目(後手)、第2局目は43手目(先手)、第3局目は46手目(後手)と全て豊島竜王が封じています。

 豊島竜王にどのような心境の変化があったのか分かりませんが、第4局目で初めて聡太君に封じ手が回って来ました。 

 [水匠4改による解析結果]
先手:豊島将之竜王
後手:藤井聡太三冠
戦型:角換わり



 今日は第3局までと違って指し手が早いので驚きました。封じ手直前の評価値は、聡太君の方がやや有利に。
 聡太君の今日の和服もとっても素敵でした。淡いウグイス色の羽織の袖口から濃いエンジ色(紫の濃い色?)の着物の袖が少し覗いていて、平安時代の襲ね色目・松襲を思い起こし何度も見入ってしまいました。明日の半襟はどんなんかな?  眼福、眼福

 図書館にリクエストしていた本が届いたので、昼休憩中に大急ぎで行ってきました。資料が届くと作業をしないではいられなくて、指し手が止まっている間にチョロチョロと・・・
 明日は観戦に集中!

 今朝の散歩:2.2km(80m/分)
 ここ数日脚が重い・・・ どうして?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦手な歴史

2021-11-11 23:29:11 | 学習
 苦手だとばかり言ってはおられず、昔々古事記の勉強を始めた時、自分用の年表を作り重要事項を書き込んでおいた。それが今、風土記の勉強に役立っている。

 中国古代史の動画配信を見ながらノートを取っていたが、それも又今役に立っている。
 を見ていなかったので、見ておかなくちゃね。

 内容はおぼろげながら、ノートに書いたことは覚えていたんだから良しとしましょう

 明日はいよいよ竜王戦第4局の1日目! カド番の豊島竜王が先手でどんな作戦を立てて来るのか楽しみ。1日PCの前に陣取って応援あるのみ!

 今朝の散歩:2.2km(79m/分) +1km
 いつもより10分早く出発したので犬の散歩とは遭わずに済んだ
 午後、封書を投函がてら近くのコンビニまで行った。1日2回散歩できればいいんだろうけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

殷周金文の製作技法

2021-11-10 21:19:51 | 漢文・漢字
 『中国法書ガイド1甲骨文・金文』に、青銅器の内面に鋳込まれた銘文の製作過程が松丸道雄氏によって解説されている。
 書誌学の講義で聞いた方法は、この松丸氏説による陶模法で、この方法が定説となっているものと思っていた。

 以前に泉屋博古館へ行った時、金文復元鋳造コーナーを見て、松丸説とは違う方法が考えられているんだな、くらいにしか思っていなかった。
 が、「金文ー中国古代の文字ー」の図録にある山本尭氏による新説「論考1 殷周金文の復元鋳造」を改めて読んでみると、こちらの方が説得力があるような気がしてきた

 この山本尭氏による新説の発表の場で、松丸氏との議論が大荒れとなったらしいと「漢字研究ブログ」に書かれていた。聞きたかったなぁ~~~その議論。こういう論争って大好き!

 午後、延着した書籍を借りに又図書館に行った。資料が揃ったので作業をするつもりだったけれど、今月から始まるオンライン講座の資料に甲骨文・金文のことが書かれており、今日はこれに掛かりっきり

 昨日作業を進めておいてよかった。今日校正依頼が又来ちゃって校正だけで3つに。班長さんに鞭入れられちゃった

 注文しておいた『中村啓信先生古稀記念 記紀萬葉論攷』が届いたけれど今週は読めそうにないね
 古書ということだったけれど、読んだ形跡がなく新品みたい
 非売品ということなので残っていたのかな?

 今朝の散歩:1.8km(80m/分)
 遊歩道で散歩中の犬にストーカーされちゃって、いつもより2つ手前の辻から引き返してしまった。
 飼い主さん「だっこして、だっこして、だって」
 犬は苦手だって言ってあったのにそんなこと言われたって・・・ 
 別の人と勘違いされたのかな?
 明日は会いませんように!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、王将戦挑戦者決定リーグで4連勝

2021-11-09 23:21:38 | 将棋
 今日は朝から雨! 聡太君が対局で東京に来るときは雨の確率が高いような気がします

 対局を見ながら棋譜をノートに書いていたのでは他のことは何も出来そうにないので、棋譜取りは諦めて作業をすることに! サブディスプレイにyoutubeの評価値配信を映しながら、時々横目で

 午後雨が止んだので図書館へ本を借りに行き、ついでに食材の買い物。
 その後対局は夕方までほぼ互角の状態が続いたので、作業に集中する事ができました。
 
 夕飯の準備をしている間に戦況が動いたようで、後手有利になっていました。
 どちらが負けても辛いわぁ~

 [水匠4改による解析結果]
先手:羽生善治九段
後手:藤井聡太三冠
戦型:矢倉



 互角の状態が長く続き激戦だっただけにこの評価値の画像はあまりにも辛すぎます

 今朝の散歩:雨のため中止

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本書紀との先後関係

2021-11-08 22:56:51 | 風土記
 瀬間氏の「『豊後国風土記』・『肥前国風土記』の文字表現」をほぼ読了。
 論文の最後に記されている「日本書紀との先後関係」はかなり内容が複雑なので、申し訳ないけれど今回はパスさせていただくことに

 「西海道乙類風土記の文字表現」(2007-01-13)に、[日本書紀] → [甲類風土記] という、成立順を確認したことになる。 と記されていますので・・・

 『豊後国風土記』・『肥前国風土記』は乙類といわれており、「西海道乙類風土記の文字表現」に甲類・乙類の先後関係について書かれているようなので、こちらを拝読したいと思います。
 今週は木曜以降の予定が詰まっているので、あと二日で読み終えられるかどうか? 

 明日は聡太君と羽生さんの王将戦!
 対局が気になって読めないかも~~~

 今朝の散歩:1.4km(74m/分)
 朝出掛けようとしたら、小雨がぱらついていたので傘を持って出かけた。すぐに止んだけれど手にした傘が邪魔でいつもよりスローペースで歩き、早めに切り上げちゃった・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甲類・乙類の風土記

2021-11-07 23:13:56 | 風土記
 時間が出来てようやく本腰を入れてさてこれからとエンジンが温まってきたのに、講座が終わってしまう
 
 瀬間正之氏の論文「『豊後国風土記』・『肥前国風土記』の文字表現」(2005-03-01)のPDFデータを拝読しながら、小学館刊『風土記』の該当箇所と照らし合わせ、なんてしていたら、なかなか内容が頭に入ってこない  
 目も疲れるので、結局印刷してしまった。

 読み進めていると、「凱旋」に関しては、中川ゆかり氏に詳細な考察がある、とあった。
 記憶にあるお名前で、もしかしたらと本棚の奥から本を出してみると以前に購入した『上代散文 その表現の試み』にその論文が収録されていた

 購入した当初は古事記のほうに関心があり「ヲ格とニ格」に関する論文しか読んでおらず、風土記に関してはスルーしていた。読んでいても忘れていたかもね・・・ 

 1つの論文を読むと次から次と読みたい論文が出て来る。
 ・常陸国風土記の文字表現(一)序説 誤用と助辞用法を端として(2002-03-10)
 ・常陸国風土記の文字表現(三) 美文への志向(2003-03-10)
 ・常陸国風土記の文字表現(四) 美文への志向・六朝地誌類(2004-03-01)
 ・西海道乙類風土記の文字表現(2007-01-13)

 読み終えるまでに何日かかるかなぁ~
 あっ、甲類・乙類について書いてなかった 

 今朝の散歩:お休み
 昨夜就寝前に測った血圧があまりに高くて・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学術機関リポジトリ

2021-11-06 14:21:53 | 風土記
 風土記に関する論文を探していて、「上智大学学術情報リポジトリ」に瀬間正之氏の論文が掲載されているのを見つけました
 
 このように学術論文を提供してくださっている大学などの機関のDBがあったら便利なのに、と思っていたらありました
 
 国立情報学研究所の「学術機関リポジトリ構築連携支援事業 機関リポジトリ一覧」の「国内の機関リポジトリ一覧」

 自分のIEブックマークを見てみると、「各大学リポジトリ」に登録済みでした。どうしてこんなに綺麗に忘れられるものなのか・・・

 忘れないように当ブログの左側にあるブックマークにも登録しておこうと・・・ で、どこで設定するんだったっけ? 「テンプレートの設定」からだったかな?
 「テンプレートの設定」→「使用中のテンプレート」の下に「ブックマーク編集」がありました
 無事に登録できました。(← 次回のためにね )

 探していた論文は見つからず、そのリンク先に、JAIRO Cloud(共用リポジトリサービス)がありました。こちらもあとで覗いてみましょう。

 まずは瀬間先生の「『豊後国風土記』・『肥前国風土記』の文字表現(2005-03-01)」・「常陸国風土記の文字表現 (1)~(4)」から拝見することに。
 瀬間先生のお名前を拝見すると、どうしても青木先生のお名前も思い出してしまい切ない・・・
 命あることに感謝して、勉強させていただきます。

 仕事の方は、資料が届かないのでストップ状態。リクエストして1週間にもなるのにまだ予約中のまま。忙中閑あり、今のうちに論文拝見  

 昨夜は10時間近く眠ったのに、今朝立っていたのにフラッと眩暈がして思わずしゃがみ込んでしまいました。
 眩暈の体操もしているのに?とじっと座っている間に、もしかして血圧が高くなっているのかもと思いあたり、測ってみました。

 やはりちょっと高め・・・ 166/74
 先生からしばらく測って見てくださいって言われてたもんね。面倒くさがらずに暫く測ることにしましょ!

 今朝の散歩:睡眠時間確保のためお休み

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、王将戦挑戦者決定リーグで3連勝

2021-11-05 22:51:42 | 将棋
 本日行われた第71期王将戦挑戦者決定リーグ戦で豊島竜王に101手で勝ち、3連勝となりました。

 [水匠4改による解析結果]
先手:藤井聡太三冠
後手:豊島将之竜王
戦型:相掛り



 本局のLive配信を見られないので、前回と同様毎日新聞の棋譜中継と、対局の様子を知らせてくれるABEMAのコメ欄を見ながらやきもき・・・

 今日はお天気が良いので洗濯機を2回回し布団も干し、さらに対局とオンライン配信の講座が重なってしまい、大忙し。
 昼寝している暇もありませんでした。
 眠いので今日はこれくらいで

 今朝の散歩:2.2km(81m/分)
 消費カロリーは64kcal  
 目標には程遠いですねぇ~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『先代旧事本紀』

2021-11-04 22:06:21 | 風土記
 資料が届くまで作業がストップしているので、今日は風土記の復習をした。
 新編日本古典文学全集『風土記』を読んでいて、頭注に『国造本紀』に~と説明があるのを見て、『国造本紀』を読んでみたいと思った。

 調べてみると、『先代旧事本紀』の巻第10にあると書いてあった
 『先代旧事本紀の研究 校本の部』が本棚にあるじゃない・・・

 手に取ってみると、「国造本紀」のところに付箋が貼ってあった
 過去の古本まつりの収穫!にも書いてあるように青木先生の言葉を覚えていて買ったのだった。

 1度仕事で確認の必要があって参照したことがあったのみ。その後、たまに視界に入り気になることはあったけれど、手に取ることはほとんどなかった。まさに宝の持ち腐れ。

 奇しくも今月11日は青木先生の御命日。亡くなられてからもう13年も経ってしまった。
 この13年で少しは進歩できたのかなぁ~? 
 もう少し頑張らなくっちゃなぁ~~~ 

 今朝の散歩:2.2km(81m/分)
 こっちも頑張らなくてはね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聡太君、JT杯決勝進出!

2021-11-03 18:45:00 | 将棋
 本日、ポートメッセなごやで行われた準決勝第二局で永瀬王座を99手で破り、自身初の決勝進出を決めました

 [水匠4改による解析結果]
先手:藤井聡太三冠
後手:永瀬拓矢王座
戦型:角換わり



 ほれぼれするような綺麗な藤井曲線
 持ち時間10分、考慮時間1分単位で5回、切れたら1手30秒未満という超早指し棋戦で、指し手が速くて棋譜を記入するのが大変でしたが、カンニングしながらなんとか・・・ 

 今月21日に行われる決勝戦の対局相手は、準決勝第一局で渡辺明名人に勝った、昨年のJT杯覇者・豊島竜王です。
 この第一局は215手までだったそうです。
 1手30秒未満でどれだけ熱い戦いが繰り広げたことか、観戦しなかったことが悔やまれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジャヴ!?

2021-11-03 10:34:12 | 日記
 超特急で、と依頼された入試関係の仕事を完全に忘れ他の仕事をしていて真っ青になり原稿を探している、そして、以前に同じ出来事の夢を見た、という夢を見た

 夢の中で、テーブルの上に山と積まれた原稿をかき分けながら、家族に今日は8月2日よね、と期日までに数日あることを確認していた。
 やっと原稿を探し当てたところで目が覚めた

 昨日、校正者から作業が遅れていることへのお詫びのメールがあった。さらに、「まだしばらく時間が掛かりそうなので担当者変更を希望されるなら」と。
 お待ちしますので、と返信しておいた。本人がもう無理ですと言っていないので、ジタバタせずに現状維持で待つことがいいと考えた。

 今から変更するのでは、残された時間が少ない中で再度手配をする人・依頼された人と複数の人に迷惑をかけることになる。現校正者だって一時には負担が減って気は楽になるかもしれないが、後々まで居心地の悪い気持ちを引きずるかもしれない。

 返信したことでもう決着していることなのに、夢を見たということは、やはり心のどこかに引っかかるものがあったみたい・・・・

 デジャヴに関する「デジャブとはどんな現象? なぜ起きるのかを心理学の観点から解説」という記事があった。

 デジャブが起こりやすい人の特徴、どれも該当しないように思えるんだけど? 強いて言えば、ストレスかな? (5) なんて言わないよ

 さっき、急に立ち上がった時またフラッとし、慌ててしゃがみ込んだ。平常に戻ったと思っていたが、そろそろ検査を受けたほうが良いかもしれない。
 MRIって嫌い! あの狭い空間でガーーン、ガーーンと響く音を聞きながら数十分もじっとしていなくちゃいけないなんて・・・ 
 好きな音楽を聞いていられるならまだ辛抱できるかな?

 今朝の散歩:0分
 2度寝しちゃったから・・・
 2度寝しなきゃおかしな夢を見なかったものを・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指紋認証

2021-11-02 22:24:22 | 日記
 寒さと共に洗い物にお湯を使うことが増えて手がガサガサ
 先日、スマホ見ようと指で触れても真っ黒なまま
 しつこく粘って数分後にようやく解除されてメールの確認ができた
  銀行の指紋認証、しなくて正解だったかも!

  自宅にいる時はロック解除されるように設定しても最大4時間しか効かない。万が一のことを考えれば、やむを得ないこととはいえ面倒このうえない。

 就寝時にクリームをたっぷり塗って綿の手袋をして寝ることに。昨夜、うっかりして安眠サウンドを流す前にクリームを塗ってしまい・・・ 
 指のクリームをふき取って、スマホを操作して、またクリームを塗って・・・
 何をしているやら・・・ 
 今夜は手順を間違えないようしなくちゃね!

 明日はJT杯の対局がある。聡太君vs永瀬王座。さて早指しの棋戦だけど、何時に終わるかな?

 今朝の散歩:26分(81m/分)
 ニュースを見ていて20分ほど遅れてスタート。犬の散歩の人いつもより多め。いつも通りの時間に出かけたほうが良さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする