先日テレビで、今年2月支払い分の年金から、今まで天引きされていなかった所得税が引かれているケースが150万人に上るという話題が放送されていました。
その際の話では、配偶者の申告の手続き方法が今までのような葉書ではなく封書で届いていたために、手続きをし忘れた人が配偶者控除を適用されなくて所得税を徴収されたらしく、これから手続きをすることで後の分に上乗せして支払われるということでした。
我が家は大丈夫なはず、と思いながら放送を聞いていたのですが、念のためにと年金振込通知書を確認してみると、なんと2万円超の所得税が引かれていました。
配偶者の申告はしているはずと調べてみると、昨年12月に確かに届け出を済ませています。昨年余分な臨時収入がありそのためかとも思いましたが、それは分離課税で所得に合算されることはないとわかり、そのための書類もすでに提出済みでした。
手続きは済んでいるのになぜ所得税が余分に引かれているのか、確認のために年金機構に電話してみました。
確かに手続きのための書類は出ているとのことで、4月分に上乗せして支払われるように処理は済んでいると言われ一安心! ですが、昨年のうちに書類が提出済みなのに、なぜこのような事態になったのか聞いてみたところ、マイナンバーの入力などの作業があったために、処理が間に合わなかった、ということでした。
テレビでは、手続きを忘れた人がいたためと言っていましたが、年金機構の処理が間に合わなかったほうが可能性大のような気がします。 不都合なことは公表しないようですね。
今回の電話、先方の手落ちなのになぜか電話代はこちら持ち! これもおかしいですねぇ~!
今後は振込通知書は詳細までしっかり確認すべき、と覚えておかなくちゃ!

その際の話では、配偶者の申告の手続き方法が今までのような葉書ではなく封書で届いていたために、手続きをし忘れた人が配偶者控除を適用されなくて所得税を徴収されたらしく、これから手続きをすることで後の分に上乗せして支払われるということでした。
我が家は大丈夫なはず、と思いながら放送を聞いていたのですが、念のためにと年金振込通知書を確認してみると、なんと2万円超の所得税が引かれていました。
配偶者の申告はしているはずと調べてみると、昨年12月に確かに届け出を済ませています。昨年余分な臨時収入がありそのためかとも思いましたが、それは分離課税で所得に合算されることはないとわかり、そのための書類もすでに提出済みでした。
手続きは済んでいるのになぜ所得税が余分に引かれているのか、確認のために年金機構に電話してみました。
確かに手続きのための書類は出ているとのことで、4月分に上乗せして支払われるように処理は済んでいると言われ一安心! ですが、昨年のうちに書類が提出済みなのに、なぜこのような事態になったのか聞いてみたところ、マイナンバーの入力などの作業があったために、処理が間に合わなかった、ということでした。
テレビでは、手続きを忘れた人がいたためと言っていましたが、年金機構の処理が間に合わなかったほうが可能性大のような気がします。 不都合なことは公表しないようですね。
今回の電話、先方の手落ちなのになぜか電話代はこちら持ち! これもおかしいですねぇ~!
今後は振込通知書は詳細までしっかり確認すべき、と覚えておかなくちゃ!
