さて。
酔っているとあえて書いておく。
雪が降った。積もった。連日朝6時半起きとか。云々。
うまく説明しないと駄目なのに、ますますボケてきているのか。めんどくさがっているだけなのか。
両方だろう。
さて。
うっかりシーズンパスを買ってしまった。PKが12月10日にでたのかな。それでYoutobe見ていたら・・・。本当ならPK買うのだろうが、正直魅力を感じなかったので買う気にはなれなかった。そもそも14ってPK出ないって言ってたんじゃないの? DLLで済ますんじゃなかったの? (という反感もある)
欲しいシステムとしては「国替え」と「イベント編集」のみだが。(言い出すとキリないが、これDLLでいけるだろ?)
で、(以前に書いたかもしれないが)最初から言うなら、14買って、PCまともに動かず、これが動けばいいやと、妥当な値段(2万円)でGTX1060買ったけど、忙しかったりなんだかんだでプレイせずにそのまんま。ショックだったのは、10万円タダで入るからと「よしVR買おう」とか思い立って、「あぁ1060は失敗した」である。
CPU、メモリ、SSDと拡張して、結構金を使って(8万ぐらい)なんとかVR(CHAT)は動くようにしたが、「1060」のまま。
ようは、先の見通せないその場しのぎで生きていると、失敗するということである。
で、話を戻すが。
上級じゃつまらないからとその上の難度のDLL買うかと考えて、ついでについでにと思っていたら、うっかりシーズンパス買ってしまっていた。4900円。
大した金額ではないから、実際、このまま三国志14をプレイせずに、リアル時間を無駄に過ごさないのがいいとわかっているのだが、やっぱりケチな性格なのか、金を払った分だけでも取り返したいと・・・
と、ここまで何を言いたいのかわかりにくいが、三国志14が云々・・・つまらないという内容なんだろうとはわかると思う。
つまりそうである。
いや、三国志14自体は、悪くないおもしろさを持っていると思う。実際思う。よほど信長大志より面白いと思う。
が、直近どれをするか、と言われたら創造PKになる。
そもそも、飽きたのだろうとは思う。
もともと、信長するなら一色とか、そういうマイナープレイをするようになっているから、例えば曹操とか、プレイしようと思わなくなってしまった。そういう自分の「飽き」がおもしろくない原因である。
(例えば190年の曹操は、実際面白いと思う)
この状況でどう考えるか。という観点から言えば、固定した三国志14はつまらない。国替えした創造PKでの最初の、さてどうやっていこうか、という楽しみがない(しかし実際三国志の国替えは、12のときに結構やったが、勢力が少ないだけに・・・信長のほうが盛り上がるわけで)
で、その創造PKにしても、ある程度国が大きくなって、武将が増えて、ああめんどくさい、である。
若い時であれば、どう思っていたのだろうか。正直わからないが、今としては、煩雑すぎてめんどくさい。じゃあ委任すれば、だが、昔から委任が嫌いで、実際委任しても段階的にCPUに負ける。
というわけで本題として三国志14について。
楽しみ方は2つあると思う。
壱 初期の戦国状態を楽しむ。
弐 三国状態での部隊運用を楽しむ
三国志の問題は(自分は10~14しかしたことないが)武将数にあると思う。
信長以上に武将数がおもしろさを変える。
むかし11PKで227年ぐらいで最初に調整してキョウイ他3人+カコウハで最西開始、みたいな。
超級で防衛しまくって武将増やしてから反撃・・・
正直、今はめんどくさいと思う。
歳をとったら、こんなにめんどくさいと思うようになるとは、思わなかったがめんどくさい。
改めて話を戻すが。
普通に楽しむなら190年や194年の曹操は面白いと思う。とくに190年は董卓の攻撃があって、確実に序盤から緊張できて面白いと思う(思うならプレイしろだが)
群雄割拠の問題は、自分が強くなったとき、他に対等な勢力があるかどうかである。別にゲームクリアするだけなら、自分が一番強ければあとは作業・・・で云々。
三国時代の後半は、操作とか面倒かなと思っていたが、考え直すと、武将数いっぱいいて、あっちこっちで考えて操作して、自国が安定するまで緊張感あっておもしろそうと思った(思うならプレイしろだが)
めんどくささ、さえ気にしなければ、序盤をしのいで、安定したらそこそこプレイして終われば、「ああ楽しかった」で終えられると。
という2つの遊び方。
すればいいのだが、どうにもこうにも、新武将新勢力でプレイしたいのだと強情をはるから、ややこしくなる。
国替えができれば最適なのだがそれができないから問題で。
つまり、三国時代とすると、上述キョウイプレイみたいな左上開始ぐらいしか手がなく、他は、地域性が問題になる。
中原で楽しみたいなら曹操すればいいし、江東目指すなら孫策でいい。荊州狙いだと武陵あたり開始でいいかもしれない。益州狙いは、劉章しろか。華北は袁紹公孫瓚。
攻防は地理が関わるので、「この辺でプレイしたい」とするには新勢力は国替えがないとつらい。
とか、そう考えていると、三国志14つまらんなになってしまう。
しかしゲームシステムは決してつまらんことはないと思うのだが、いかんともしがたく。
ただPKについては、今までのどの作品にもまして、「アホか」と言いたくなる。
値段高すぎる。
さすがに買う気が失せるレベルとだけは書いておく。
せっかくSteamで売っているのだから、ModOKにすればいいのにと激しく思う。
というか、今時代、それが楽しみなのだと思う。(無償でゲームをおもしろくするシステムをつくるバカがいることがいかに良いことか。それさえ制限して今後の成長はないと思う)
酔っているとあえて書いておく。
雪が降った。積もった。連日朝6時半起きとか。云々。
うまく説明しないと駄目なのに、ますますボケてきているのか。めんどくさがっているだけなのか。
両方だろう。
さて。
うっかりシーズンパスを買ってしまった。PKが12月10日にでたのかな。それでYoutobe見ていたら・・・。本当ならPK買うのだろうが、正直魅力を感じなかったので買う気にはなれなかった。そもそも14ってPK出ないって言ってたんじゃないの? DLLで済ますんじゃなかったの? (という反感もある)
欲しいシステムとしては「国替え」と「イベント編集」のみだが。(言い出すとキリないが、これDLLでいけるだろ?)
で、(以前に書いたかもしれないが)最初から言うなら、14買って、PCまともに動かず、これが動けばいいやと、妥当な値段(2万円)でGTX1060買ったけど、忙しかったりなんだかんだでプレイせずにそのまんま。ショックだったのは、10万円タダで入るからと「よしVR買おう」とか思い立って、「あぁ1060は失敗した」である。
CPU、メモリ、SSDと拡張して、結構金を使って(8万ぐらい)なんとかVR(CHAT)は動くようにしたが、「1060」のまま。
ようは、先の見通せないその場しのぎで生きていると、失敗するということである。
で、話を戻すが。
上級じゃつまらないからとその上の難度のDLL買うかと考えて、ついでについでにと思っていたら、うっかりシーズンパス買ってしまっていた。4900円。
大した金額ではないから、実際、このまま三国志14をプレイせずに、リアル時間を無駄に過ごさないのがいいとわかっているのだが、やっぱりケチな性格なのか、金を払った分だけでも取り返したいと・・・
と、ここまで何を言いたいのかわかりにくいが、三国志14が云々・・・つまらないという内容なんだろうとはわかると思う。
つまりそうである。
いや、三国志14自体は、悪くないおもしろさを持っていると思う。実際思う。よほど信長大志より面白いと思う。
が、直近どれをするか、と言われたら創造PKになる。
そもそも、飽きたのだろうとは思う。
もともと、信長するなら一色とか、そういうマイナープレイをするようになっているから、例えば曹操とか、プレイしようと思わなくなってしまった。そういう自分の「飽き」がおもしろくない原因である。
(例えば190年の曹操は、実際面白いと思う)
この状況でどう考えるか。という観点から言えば、固定した三国志14はつまらない。国替えした創造PKでの最初の、さてどうやっていこうか、という楽しみがない(しかし実際三国志の国替えは、12のときに結構やったが、勢力が少ないだけに・・・信長のほうが盛り上がるわけで)
で、その創造PKにしても、ある程度国が大きくなって、武将が増えて、ああめんどくさい、である。
若い時であれば、どう思っていたのだろうか。正直わからないが、今としては、煩雑すぎてめんどくさい。じゃあ委任すれば、だが、昔から委任が嫌いで、実際委任しても段階的にCPUに負ける。
というわけで本題として三国志14について。
楽しみ方は2つあると思う。
壱 初期の戦国状態を楽しむ。
弐 三国状態での部隊運用を楽しむ
三国志の問題は(自分は10~14しかしたことないが)武将数にあると思う。
信長以上に武将数がおもしろさを変える。
むかし11PKで227年ぐらいで最初に調整してキョウイ他3人+カコウハで最西開始、みたいな。
超級で防衛しまくって武将増やしてから反撃・・・
正直、今はめんどくさいと思う。
歳をとったら、こんなにめんどくさいと思うようになるとは、思わなかったがめんどくさい。
改めて話を戻すが。
普通に楽しむなら190年や194年の曹操は面白いと思う。とくに190年は董卓の攻撃があって、確実に序盤から緊張できて面白いと思う(思うならプレイしろだが)
群雄割拠の問題は、自分が強くなったとき、他に対等な勢力があるかどうかである。別にゲームクリアするだけなら、自分が一番強ければあとは作業・・・で云々。
三国時代の後半は、操作とか面倒かなと思っていたが、考え直すと、武将数いっぱいいて、あっちこっちで考えて操作して、自国が安定するまで緊張感あっておもしろそうと思った(思うならプレイしろだが)
めんどくささ、さえ気にしなければ、序盤をしのいで、安定したらそこそこプレイして終われば、「ああ楽しかった」で終えられると。
という2つの遊び方。
すればいいのだが、どうにもこうにも、新武将新勢力でプレイしたいのだと強情をはるから、ややこしくなる。
国替えができれば最適なのだがそれができないから問題で。
つまり、三国時代とすると、上述キョウイプレイみたいな左上開始ぐらいしか手がなく、他は、地域性が問題になる。
中原で楽しみたいなら曹操すればいいし、江東目指すなら孫策でいい。荊州狙いだと武陵あたり開始でいいかもしれない。益州狙いは、劉章しろか。華北は袁紹公孫瓚。
攻防は地理が関わるので、「この辺でプレイしたい」とするには新勢力は国替えがないとつらい。
とか、そう考えていると、三国志14つまらんなになってしまう。
しかしゲームシステムは決してつまらんことはないと思うのだが、いかんともしがたく。
ただPKについては、今までのどの作品にもまして、「アホか」と言いたくなる。
値段高すぎる。
さすがに買う気が失せるレベルとだけは書いておく。
せっかくSteamで売っているのだから、ModOKにすればいいのにと激しく思う。
というか、今時代、それが楽しみなのだと思う。(無償でゲームをおもしろくするシステムをつくるバカがいることがいかに良いことか。それさえ制限して今後の成長はないと思う)