酔っていない時間である。
さて、他のこと、というか、だらだらとネットサーフィンをしながら見ていたのでいまいち内容が頭に入っていない。
どちらかというと、ドラマの内容よりも、歴史自体に興味が向かってしまう。
今、丁度、関ヶ原前の話であるが、義を掲げた景勝は、家康を追撃しなかった云々は、やっぱり違和感ありまくりな言い訳だなぁと。
なお、天地人を見るまでの上杉景勝は、謙信の跡継ぎぐらいしかの知識がなかった。というか、信長の野望的に言えば、謙信さえ死んでしまえば上杉も終わりという実体験しかなく。景勝もそれなりの能力だが、どうにもぱっとしない。
これはゲームの話だが。
しかし実際、寡黙で兼続まかせだったらしいとか。
うーん。
というか、どうして羽柴秀吉は関白になれたのか。
よくわからない。
うん。
何がどうわからないのか。それが整理できれば、いいのだろうが、これがなかなか。
単純に、身分の低い出身の者が、家臣として主家を牛耳ったとしても、主家を差し置いて朝廷での地位を上げるとか、外聞が悪すぎるんじゃないのか? と思う。
まあ、ググれということか。
と、ググっても、すぐに知りたい情報が得られるほど、簡単な疑問でないから困る訳で。
話を戻す。
総集編の作り具合が悪いのだろう。リアルタイムで見ていたときほど、おもしろいとは思えない。
が、そういえばこういう話だったなぁと思い出すのが総集編なのだから、それでいいとも思うわけだが。
概略さえわかればそれでいい、というわけではなく、楽しい時間を過ごすのが意味あることだと思うわけで。ぐだぐだ。
ありゃ、兼続が千姫助けるとか、大笑いだな。忘れていた。
どこかの誰かがブログで書いていたが、兼続が信長と会うとかおかしい、とか。
まあ、おかしいだろう。
というところが、難しい問題である。
さて、くどいが、総集編は物語として見てはだめだな。今更ながら。
時間内におさめるためのつぎはぎだらけなのだから、物語の起承転結が支離滅裂になる。おもしろいと心が動くような作りではないわけだ。印象深いシーンを繋げても、大味にしかならず。
まあ、本編をしっかり覚えていれば、ああ、こういう話だったよな、感動。とかあるが、忘れているのでなんともかんとも。と、ぐだぐだになってきたので終わる。
さて、他のこと、というか、だらだらとネットサーフィンをしながら見ていたのでいまいち内容が頭に入っていない。
どちらかというと、ドラマの内容よりも、歴史自体に興味が向かってしまう。
今、丁度、関ヶ原前の話であるが、義を掲げた景勝は、家康を追撃しなかった云々は、やっぱり違和感ありまくりな言い訳だなぁと。
なお、天地人を見るまでの上杉景勝は、謙信の跡継ぎぐらいしかの知識がなかった。というか、信長の野望的に言えば、謙信さえ死んでしまえば上杉も終わりという実体験しかなく。景勝もそれなりの能力だが、どうにもぱっとしない。
これはゲームの話だが。
しかし実際、寡黙で兼続まかせだったらしいとか。
うーん。
というか、どうして羽柴秀吉は関白になれたのか。
よくわからない。
うん。
何がどうわからないのか。それが整理できれば、いいのだろうが、これがなかなか。
単純に、身分の低い出身の者が、家臣として主家を牛耳ったとしても、主家を差し置いて朝廷での地位を上げるとか、外聞が悪すぎるんじゃないのか? と思う。
まあ、ググれということか。
と、ググっても、すぐに知りたい情報が得られるほど、簡単な疑問でないから困る訳で。
話を戻す。
総集編の作り具合が悪いのだろう。リアルタイムで見ていたときほど、おもしろいとは思えない。
が、そういえばこういう話だったなぁと思い出すのが総集編なのだから、それでいいとも思うわけだが。
概略さえわかればそれでいい、というわけではなく、楽しい時間を過ごすのが意味あることだと思うわけで。ぐだぐだ。
ありゃ、兼続が千姫助けるとか、大笑いだな。忘れていた。
どこかの誰かがブログで書いていたが、兼続が信長と会うとかおかしい、とか。
まあ、おかしいだろう。
というところが、難しい問題である。
さて、くどいが、総集編は物語として見てはだめだな。今更ながら。
時間内におさめるためのつぎはぎだらけなのだから、物語の起承転結が支離滅裂になる。おもしろいと心が動くような作りではないわけだ。印象深いシーンを繋げても、大味にしかならず。
まあ、本編をしっかり覚えていれば、ああ、こういう話だったよな、感動。とかあるが、忘れているのでなんともかんとも。と、ぐだぐだになってきたので終わる。