goo blog サービス終了のお知らせ 

思い立ったが吉日

たぶん魂の叫び

後ろむきでいやではあるが。

2013年06月14日 | 雑文日記
 ようやくきづいた。掃除が苦手のようだ。
 ものを片付けることが出来ない。整理できない。
 結構な問題ではあるが、まあ、前々から気づいていたが知らないフリをしていただけだ。


 本を読むにしろゲームするにしろギターするにしろ、毎日するなら片付けなくてもいいが(この考えがすでに間違っているが)、ゲームとか、1回すると一ヶ月はしないのに出しっぱなしだったり、読んでいる本も、そのときは数日かけて読もうとかおもいながら、1,2週間ほったらかしだったり、それなのに別の本を読み始めたり、と。よくある。

 せめて本だけでも、うまく片付けられないかと、カゴをさがした。これさえあれば、2,3冊同時に読んで、数日放置するにしても、すぐに持ち運びができる。片付けられる。

 で、見つけ出した籠の中にはカセットテープがあった。
 結果的には46本のうち22本を手元に残した(少し数が違うかもしれないが)
 どうにも捨てられない。

 内訳。
 永井真理子、パーソンズ、ジュディマリ、リンドバーグ、ルナシー、エックス、ボーイ
 は、捨てることにした。地味に永井真理子は歌がいいなと思ったが、まあ、捨てよう。

 大学時の英語教材、高校時のバンド仲間での麻雀中録音テープ、他バンド関係、それからTMN
 が、捨てられない。教材は、まあ、捨てようと思えば捨てられるが、他は、ねぇ。

 ただTMNはアマゾンでCD探すと地味に中古しかなくて、そのうち散歩がてら近場をうろうろ探そうかと、それまでの猶予で。

 しかし実際こういうのは悩む。
 以前DVDレコーダーに変わった時にビデオテープを処分したことがある。(銀英伝とかそういった長編のシリーズものはのこしてあるが)
 が、何気にとった中に、懐かしいCMだったり、そういうのが入っているのもあったわけで、まあ、そんなに貴重なものは多くなかっただろうが、なんとなく見直して昔を懐かしむ程度のことができたのになぁ、とか思ったりする。

 この程度なら、まあ、まだよかったが、もう二度とドラム叩かないだろうしバンドも組まないだろうなぁと思った結果、SYOW-YAやら他各種の楽譜を捨ててしまったのは、かなり後悔している。まさかギターを始めてしまうとは。

 でも、便利な世の中で、楽譜がネット上にあったりするので、そこまで気落ちすることはないかと思ったり。
 
 ああ。
 酒飲んでないのに、なんか、酔っ払いの文章だな。

 

単なるメモ

2013年05月22日 | 雑文日記
 記録しておく。

 最近、というか、結局のところ2月末にCK2を購入して以来、ゲーム三昧であるといえる。
 4月に入って異動があって、そのストレス解消で4月はゲームしてりゃいいや的に思っていた(新しい人間関係の構築と、改めて仕事を覚えなおすので必死だから余暇はのんびり過ごしたいと思った)わけだが、だとしても、丸っと3ヶ月、ゲームだけ。

 とくに、4月からは視聴するアニメがないので(宇宙兄弟、ハンター×2、俺妹のみか)、ますますゲームだけしている。

 ただ、平日は帰宅後にメシ食って酒を飲んでしまえば、ゲームつけっぱなしで寝落ちしているので、全体的には三昧ではないのだが、休日一日中ゲームをしていることを思えば、実質的にはゲーム三昧なわけで、何やってんだろ俺、的な気持ちに陥る。

 それでも、ゲームプレイメモなど、なんらかの形を残すのであれば、有意義だと思う。(自分的に)。

 そういった意味で信長革新を遊んでいたわけだが、プレイをやめても一向に文章をまとめようとしないので、うーん。辛い。

 と思っていた矢先、ひとまずギターに励もう。しかし練習中暇だし、よしニコ生見ながらでも・・・



 メガテン3クロニクルの配信を見ていて、ついプレイしたくなってしまった。
 収納したばかりのPs2を・・・


 しかも上述、メモを残すことに以下略の結果、部屋中探して、以前購入した動画キャプチャーの部品を見つけ出す。
 これでゲーム画面をPCで録画できる。実際はスクリーンショットだけではあるが。動画を残す意味もなく。
 ああ。
 でも、記念にゲームイベントの動画は残しておこうか。


 といったような午前4時頃の出来事を、酒を飲みながら記録しておく。

ここ最近のこと

2013年03月19日 | 雑文日記
 まあ、連休というか5連休最後の日だが、まあ。

 旅行も考えたが、そもそも平日が、仕事で疲れてゲームすら寝落ちしてしまうのに、いわんや、文章なんて書く余裕がない、ということで、この連休を使ってとにかく未作成の文章およびCK2のまとめを作ろうと思った。
 一応完成にこぎつけたわけだが、ほんと、ゲーム三昧が文章三昧に変わっただけというのか。(その意味ではゲーム三昧よりはるかに疲れたわけだが)

 なんでこんなに時間がかかるのやら。ほんと、才能がないと実感できる。いやいや、努力こそが実を結ぶ。とか、思うにも時間がかかりすぎて、正直疲れる。まじつかれる。最後のほうはもうなんというのか、霊体で書いているというのか、書いている実感がないぐらい。搾り出した義務感? だけで書き上げたような気がする。

 まあ、こうやって書いた文章をしばらくしてから見直すことで、単純に新たな問題提起が見えてきたり、普通に文章、構成の悪いところを指摘できたりと、それをすることが文章練習でもあると思うわけだが、そういう勉強は、やっぱり苦痛だな。

 で、5日も休みがあるからと思って、事前にアマゾンで購入しておいた本があるが、あはは、まったく読んでいない。

 CK2の情報を見ているときに知った『七王国の王座(上下)』と、ファンタジー系のライトなやつを久しぶりに読んでみようと思って(最近は、本屋の漫画ブースにも入りづらいのに、ましてライト系のブースになんか)、アマゾンレビューを見て、比較的読めるかなと思って『六花の勇者』と『騙王』を購入した。

 なぜかロードス島戦記の2巻とか読んでしまったが(一巻は前の連休時に読んでいたし、そのまえにリプレイ版も読んでいた)。しかし、ロードスはなぜか6巻がない。いったい何時なくしたのか。

 まあ、連休というか5連休も終わりか、まあ。
 明日でたらまた二連休なわけだが、それが最後だな。

ここまでか、いやいや、まだまだ

2013年02月25日 | 雑文日記
 自分のことは自分がよく知っている、と言える程度には、自分と長年付き合ってきたわけだが、案の定、いやしかし、踏みとどまっている。か?

 自分改革を1月初旬からがんばって続けている。実際は時間を上手く使えなくてgdgdのダラダラなのかもしれないが、それでもがんばろう、よし少しでもやろうと、まあ、がんばっているつもりだ。

 ただ、どうしても身体が疲れて、ああめんどいと思ってしまうことがある。黄砂が悪い。花粉が悪いのだあ。

 てか、まあ、早い話、ゲームを・・・して・・・いる。

 いや、うん、あああああ。それでも例えば今日はがんばった。昨日一昨日みたいなことはない。
 てか。略。

 ちなみにクルセイダーキングス2という洋ゲーだ。
 しかも、魔が指してオリジナルの海外版を買ってしまった。
 西欧中世の勉強だしいいい、英語の勉強だしぃ・・・
 なによりも、ハジメテ、ネットにてクレジットカードを使ってしまった。
 アマゾンでさえ代引きでがんばってきたのに・・・

 はぁ・・・

 眠い

 

今日の日本海新聞

2013年02月09日 | 雑文日記
 酒を減らそうとしているが、なかなか難しい。しかも、飲んでイライラするのは体調が悪い証拠だ。たしかに、平常時可能な限りストレスを無視して別のことを考えるようにしているが、アルコールが回ると正直な思考が姿を現してしまうのだろうか。

 花粉か、黄砂か、汚染物質か。
 鼻の奥のほうがややつまり気味だ。2月に入ってとたんに身体がだるくなっている。


 さて、今日の新聞におおつかえいじが載っていた。
 そもそも、最近の日本海新聞はそっち系の話題も普通に載せる。去年、どこに根拠があるのかまんが王国なんぞ云々。という当時にそういう繋がりでそういった話題が載るのはまあいいが、未だにときおり。
 よほどアニメや漫画やコスプレの好きな記者がいるのだろう。しかもある程度の地位に。とか邪推する。

 おおつかなにがしは嫌いだ。未完のマダラを、放置するならまだしも、あたかもしっかり終わらせるかのような雰囲気をチラ見せしながら、結局期待はずれの方向にもっていった挙句、頓挫。
 大人の事情やら都合やらを理解できる年齢になったが、だからこそ逆に言いたい。
 普通に水戸黄門とか、勧善懲悪ヒーロー物で終わっておけば、未だにくすぶる思いで焦げ付かなかっただろう。

 ちなみに、内容は参考になる部分もある。
 少し前にJOJOスマフォとか、どーしようかとスマフォの情報を調べていたが、がらぱごすけーたいとかいうネット用語を見つけた。アニメ業界もガラパゴス化しているとか。

 うん。
 最近とにかくそういう話を考えているから目に付いた話題ということなんだが、せっかくなんでここに書いておこうか、前から思ってたことだが、一度文章化してみる。

 別にたいした話じゃないが、ん? そういや前にも書いたか。

 戦争を経験して子供には裕福な生活をさせたいと思った世代の子供が団塊世代ぐらいで、ある程度豊かなわけだが、いろいろ進歩してさらには物理的な裕福ではなく精神的にも自由に解放された成長をして欲しくて育った世代が最近の主力・・からはちょいうえの世代になるかな。最近の子供はそういった世代の子供だ。

 早い話、自分世代を中心において考えたわけだが。
 がんばれ、

 とオチなしで終わる。
 
 

じれんま

2013年01月29日 | 雑文日記
 正直なところ、1月に入ってからー自分改革と名づけたわけだがー時間を有効に使おう(?)と奮起している。まだまだ発展途上?というのか、ギター練習に関してはしっかり時間をとって地味に上達しているわけだが、ほかのこと、とくに文章関連の訓練は泣ける。

 まあ、↓のようにおもしろさを探す雑文を考えているわけだが、そこで思った。というより久しぶりに思った。というか、前書きが長かったな。
 言いたかったのは、本当に久しぶりに頭を動かそうとしているんだな、最近。
 というわけだ。


 さて。
 みなみけやらきすたのことをどのように分類するのか、ねっとで日常系と調べたら空気系というウィキペディアにすぐ当たった。
 そういうことなんだよなぁ。
 終わり。

 評論家等の意見はまさにその通りだ。
 これによって(彼らの意見を読むことによって)、貴重な時間を何百時間も浪費してなお、考えが上手くまとまらないという悲しい現実を解消してくれる。
 もしくは、次なるステップ、思考のための土台作りとして考えなければならなかったところを、先人の知恵を拝借して云々という使用方法もある。

 そもそも、考えるということは、ものすごく時間がかかることである。

 その時間を節約できるというのは、実際大切なことだ。
 が、他人の意見を借りることにはもちろんデメリットもある。

 本当に正しいかどうかという問題。
 自分とは微妙にずれている部分は必ずあるのに、感化もしくは鵜呑みにして自分の考えを失ってしまう。
 上記に似ているが、物事にあたるに先入観を与えられてしまう。とある物事についての知識をもたないまま接した場合、生の自分の感想がもてるのに、なまじ先入観を与えられていると永遠に無理である。


 とくに最後のやつは自分にとって重要だ。
 あまり文面を長くするのも収集がつかないのでそろそろ終えるが、大昔、自分の疑問に納得のいく回答をしてくれていた大学の先輩がいた。その人が言っていたが、頭がいいわけではなく、評論を読んできてるだけで全然すごくない、というようなことを言っていた。つまり、テキストに触れるにあたってすでに余談が入っているわけで個人的な意見を言っているわけではないと。

 だからといって個人的な意見を生み出すには、そうとうの時間がかかる。
 久しぶりにそういうことを思ったので、思うがままにまかせてみた。
 

 
 

自分革命の続き

2013年01月20日 | 雑文日記
 書き始めると長くなるので略略略。

 ようは時間を計画的に使用しようという話なのだが、毎日同じ失敗をする。
 酒を飲んでしまうので21時以降ほとんど寝てしまう。
 最近、24時まで素直に起きつづけていた日があるのだろうかと悩むほどに。

 まあ、その話はいい。

 おもしろい旅路を作成しようと、とりあえずアニメ年表をみていたが、なかなか。
 ほんとなかなか。

 てか、とくに中身がないのに今こうやって書いていることに無駄を感じてしまった。

 ほんと、なかなか、とかしか思ってないわけだし。

 まあいい。

 素直におもったのは、たとえばガンダムSEED。見たのはリアルタイムではなかったが、11年前の作品だ。
 旧作ハンター×2は14年前。ちなみにワンピースも同年。14年もアニメ続いているとか、よくよく考えてもすごいな。初期の漫画しか見たことないのがある意味自慢になるが。ドラゴンボールよりアニメは長いのかな。多分。
 で、そのドラゴンボールは1986年。まあ今につながるのはZ期だろうが、それでも1989年。96年まで続いたわけだが。はっきりって大昔。
 さすがに94,5年よりも前は大昔だな。
 02年だと最近になってしまうが。

 つまり?
 昨日思ったが、17歳の5年ぐらい前は小学生になる。かなり大昔だよな、主観。
 35歳の5年前は30歳。とくに昔なことじゃない。というか15年ぐらい前にしても20歳のこと、やや昔かなという程度。
 まいったものだ。

 おっと、題名と関係ない話だな。実際。
 題名に絡めると、毎日時間をうまくつかっていくことを心がけているのだが、こうやって物事を考えたりデータを収集し整理していると、


 あ


 っというまに時間が過ぎている。この辺が計画を立てる上での想定外というか、スケジュールを組む上で難しい点。
 と思っている。

温泉。

2013年01月15日 | 雑文日記
 疲れをとる旅を目的とするなら、夕食朝食ありの旅館がいいだろう。
 例えば旅館素泊まりプランがあるとして、外で夕食を済ませて旅館で泊まる。
 旅館でなくてもよくないか? みたいな感覚もある。
 かといってビジネスホテルのような、狭い洋室は、狭い。狭い。
 広い和室がいい!

 城崎に行ってきた。
 外湯とか、城崎システムを知らずに宿を探していたが、そのときの疑問が現地で解消された。
 外湯に入るのが城崎でのスタイルのようだ。

 なので旅館の浴場は、小さい。泊まったところも貸切のプライベート内湯。ようは小さい。まあ、3人ぐらいなら入れるだろうから凄く小さいわけではないが。
 注意書きがあったが、外湯を大切にしているので内湯ではあまり湯を使わない、というような理解をした。

 まあ、なんだ。
 旅館の食事は時間がかかるので、単純にのんびりしたいなら気楽に外で食べたほうがいいかもな、とか思った。
 と、こうやって書くと不満だらけのように読めるが、そんなことはまったくない。普通に満足している。
 車で行くのがこわかったのでJRだったが、旅行時間としてもちょうどよかった。

失敗は成功の以下略とは言うが。

2013年01月11日 | 雑文日記
 この前買ったワイヤレスマウスの暴言を吐いた気がするが、書いてないのか。

 節電対応のセンサーがあって指で触れていないと電源がOFFになる一見便利な機能が付いている。
 が、正確に機能してくれないと困ったものだ。

 とりあえず、ときおり動かなくなる。ネットで口コミを見てたら、同じような不満があった。
 一応。
 症状はマウスをしっかりもっているのに動かなくなるときがある、というよりも定期的に動かなくなる。なお、節電モードに入った場合はセンサー部に反応させるか右クリックで再起動となるが、この場合右クリックをしてもまったく反応しない。だいたい5秒後ぐらいに再度動き出すといった感じか。

 何が問題なのか。保証書もって店に行けばマトモなものと交換してくれるのか。マトモに動いてくれる製品なのか。
 たかが2400円されど、結構高い買い物だ。

 と、まあ、この程度ならそこまで失敗した話ではないだろう。

 今日はまたいろいろ買った。
 別のワイヤレスマウスを主目的に、先日のUSBスピーカーの分もあるし、ポートが足りなくなるのでUSBポート、それからCPRM対応DVDは、まあいいか。
 あと、中略して、ギターアンプとPCを多少離れた状態でも接続できるように、ライン入力用の3Mケーブルと、1MのUSB延長ケーブルも買う。
 ようは、たらたらだらだら練習するときでもできるだけ音を出したいわけで、ヘッドフォンだと、アニメミながら~とかできなくなるわけなので云々。

 んで、まず。
 マウスで失敗した。まあ、たかだか1780円。というこの時点である意味だまされた。
 値札は2880円とあったのに。なんで?

 うん。値段相応。
 ただ単に安物感が好ましくないわけだ。全体的に堅いし、マウスポインタの動きもかなり遅め。
 うーん。大きさについては多少悩ましいな。大きいマウスが好きだけど、そろそろコンパクトなやつにもなれていったほうがいいのかどうか。先日買ったやつはLLサイズと表記されていた。これぐらいの大きさ重さが好きだから、それより一回り小さいというのか普通のサイズは・・・。サイズについては多分慣れかな。

 こうやって考えていると、まあ、べつに明日また新しいのを買ってくる必要もないかなぁと思い出した。
 タイトルへの冒涜だな。

 まあ、いいことにしよう。

 さて。
 ずっと昔にマイク入力よりもライン入力のほうがギターアンプからの音がしっかり出るという話を書いたが、おかしなことにスピーカーから音が出なくてやや悩んでいた。録音された音はしっかりスピーカーから出るのに・・・
 結論を言えば、ライン入力された音はUSB接続のスピーカーからは出ない。
 最近まで使用していた壊れ気味のオーディオ端子接続コンセント付きスピーカーを接続するとしっかりライン入力の音が出た。

 これに関しては結構悩む。今回買ったUSBのやつは安物だが値段以上に良い音を出してくれる気がする。少なくとも前に使っていたやつよりは好きだ。
 が、ちょろっとギター練習とか、ライン録音しようと思ったら、端子接続のスピーカーでないと録音はできるのだがリアルに音が聞こえないという問題がでる。
 思考を中略。コンセント付きで、ようはコード類が無駄に多くなるのが嫌なわけだが、スピーカーはUSB接続ではないほうでそれなりの値段のするやつを買ったほうがいいのだろう。


       
 新規立てるのめんどいのでここで追記
 次の日の今日。マウスとスピーカーを買った。
 マウスはエレコムのMサイズでセンサーなし。1480円
 使い心地はいい。
 ようはあの機能不全なセンサーさえついていなければ最良のマウスだったわけだ。それを理解するために2個も追加でマウスを買うことになるとは。
 一方のスピーカーだが、値段は1980円。サンワ製。壊れ気味の前のやつもサンワだったしというわけだが。
 ボリュームの割に音が小さい。まあ、これに関しては十分許容範囲だが、電源コードの短さ。けっこう致命的とはいえないまでも気持ち的には致命傷だ。
 コードが宙を舞っている姿は見栄えが悪いし、まあこっち側を通ることは滅多にないが、通れば分かっていても足を引っ掛けるだろう。電源の延長コードとか買えってか? あと20cmあればいいのにという程度なのだが。

 しかしマウス2つ4200 スピーカー1980円の合計6200近く。と、まあUSBハブは今までもってなかったし、なくても問題ないがあればあったで有用かと思っておけば1480円ぐらい気にしないか?
 あわせて7600円。成功のもととはいえ、まあ地味にダメージはあるな。

自分革命。

2013年01月08日 | 雑文日記
 すでにこうやっていること自体が矛盾だと思う。


 さて。
 何かをしようか。
 とりあえず酒飲んでアニメでも見てリラックスしてから考えるかぁ。とか。
 とりあえずめんどくせぇ。ゲームするか。しかも信長とか。クリアのないループだな、SLGは。

 そして無駄に時間が浪費されていく。
 ここ10年ちょい。
 ・・・


 思いつきはギターから。
 なかなか上達しないのは練習してないからである。
 これ以上の真理はないだろう。

 自分の上達速度を考えると、1日1時間は最低でも時間をとりたい。それこそ同じフレーズを1時間ずーーーーっと練習して、一ヵ月後、どの程度上達したかなというレベルで考えたい。

 だからといって同じことを繰り返す「練習」は飽きる。1時間ずっと同じことを練習しつづけられるかどうか。
 この歳になると多分、辛いと思う。いろんな意味で。

 それでも練習しないと上手くならないわけで。だとしたら、無理にでも時間を作って練習するがいい。

 話を進める。
 何を練習していけばいいのかとかいろいろ悩むわけだが、ここで話をすっ飛ばせば、ようは仕事が終わったあとの自分の(限りなく少ない)時間をどのように有意義に過ごすか、ギターの練習時間を確保することも含めて、スケジュールを作成するのがいいのではないか。
 と思いついたわけである。

 帰宅してとりあえず酒飲んでPCつけてアニメ見て・・・は書いたな。
 無駄無駄無駄。
 何かをした、という充実感を得るためにも、家に帰って何をするか、計画しておいたほうがいい。
 計画があれば、さあ何しようかとか、考えて時間を無駄にする以上にそもそも考えないとか、そんな時間を過ごすよりも・・・話がループしているのは酔っているからだろう。

 冒頭に戻るわけだが、
 計画を立てて時間を上手く消費するのが最適な生活だと思ったわけだが、こうやってすでに50分近く。思いつくまま適当に文章書いて。ああ、すでに無計画に50分近くたっているわけだ。
 この50分は有意義だったのか。意味があったのか。

 初めから1時間の予定で計画しておけば、1時間を上手く消費したということになるだろうが、1時間で終わりきれなかったら・・・を1時間でうまくまとめておくのが・・・・そろそろ支離滅裂してきたな。終わり。