信長創造は、まあ、またいずれ。
PKに期待したいとは書いておく。
とか言いつつ、もう少し書いておくと、時代性なのだろうか。なんなんだろうか。
ただ、三国志12よりはハルカに遊べる。
もっとも三国志より信長の世界観のほうが好きだから、という単純な理由によるだけなのかもしれない。
革新の櫓防衛が好きだったので、そういった手法で絶対防衛手段が確保できず、CPUの攻略AIに対応するために、とにかく拠点拡大を目指さなければならないプレッシャーが好きではない。
というのは、ようは内政のみで富国して、ある程度目処がついたら戦争を始めるというプレイスタイルが取りづらい。まあ、これは革新でもいえたことではある。選択大名によるのかもしれない。
とにかく、リアリティを問題点にしていた創造だが、リアリティがあればゲームとしておもしろいのか、という点に話題をもっていける。
なんだかんだ、自分が楽しみたいのは、ゲーム性でしかない。
さて、JOJOの三部を読んでいた。
イギーが死ぬところと、スージーQとホーリーのところと、あとラスト部分でうるっときた。
リアルタイム。もしくは以後、ここまでうるっときたことはなかった。
銀英伝のヤンが死ぬところは毎回ウルット来るが、まさかJOJOでうるっとくるとか、ありえないと思った。のでこれを書いている。
思いつきなのだが、どうしてうるっと来たのか、年を取ったからだと思った。
リアルタイム当時と現在と違うのは、単純に年齢である。
(銀英伝の場合で、昨今もはやウルットこないとかであれば、さすがに見飽きたからとか思うわけで、その逆だから気になったわけだが)
まあ、やっぱ止めておこう。酒をまだ飲んでないお昼前だし。
PKに期待したいとは書いておく。
とか言いつつ、もう少し書いておくと、時代性なのだろうか。なんなんだろうか。
ただ、三国志12よりはハルカに遊べる。
もっとも三国志より信長の世界観のほうが好きだから、という単純な理由によるだけなのかもしれない。
革新の櫓防衛が好きだったので、そういった手法で絶対防衛手段が確保できず、CPUの攻略AIに対応するために、とにかく拠点拡大を目指さなければならないプレッシャーが好きではない。
というのは、ようは内政のみで富国して、ある程度目処がついたら戦争を始めるというプレイスタイルが取りづらい。まあ、これは革新でもいえたことではある。選択大名によるのかもしれない。
とにかく、リアリティを問題点にしていた創造だが、リアリティがあればゲームとしておもしろいのか、という点に話題をもっていける。
なんだかんだ、自分が楽しみたいのは、ゲーム性でしかない。
さて、JOJOの三部を読んでいた。
イギーが死ぬところと、スージーQとホーリーのところと、あとラスト部分でうるっときた。
リアルタイム。もしくは以後、ここまでうるっときたことはなかった。
銀英伝のヤンが死ぬところは毎回ウルット来るが、まさかJOJOでうるっとくるとか、ありえないと思った。のでこれを書いている。
思いつきなのだが、どうしてうるっと来たのか、年を取ったからだと思った。
リアルタイム当時と現在と違うのは、単純に年齢である。
(銀英伝の場合で、昨今もはやウルットこないとかであれば、さすがに見飽きたからとか思うわけで、その逆だから気になったわけだが)
まあ、やっぱ止めておこう。酒をまだ飲んでないお昼前だし。