goo blog サービス終了のお知らせ 

浪速の格闘技通信(MMA Ranker 浪速支部)

海外の格闘技の大会のカード、結果やニュースなどを逸早く探し、それについての感想や考察を書いていくブログです。

MMA Result(一日2KO)

2008-05-31 | Result
World Absolute Fighting Championship:Pankration

決勝戦
○ザビエル・フォウパ・ポッカムvsアピ・ヘマラ●(1RTKO)

準決勝
○ウラジミール・ユシュコvsイゴール・アロウージョ●(2R判定)
○ザビエル・フォウパ・ポッカムvsアルマン・ガンバーリャン●(2RKO)

一回戦
○イゴール・アロウージョvsイスラム・メルザエフ●(2R腕十字)
○ウラジミール・ユシュコvs瓜田幸造●(2R判定)
○ザビエル・フォウパ・ポッカムvsアピ・ヘマラ●(2RKO)
○アルマン・ガンバーリャンvsジョン・マクガイアー●(2R判定)


ロシアのハバロフスクという場所で開催されたWorld Absolute Fighting Championshipでワンデイトーナメントを実施。聞いたことのある名前がチラホラと。
ロシアと掣圏道繋がりからか日本から瓜田幸造が参戦しましたが地元ロシア出身のサンビスト、ユシュコ相手に判定負けを喫して一回戦で敗退。
準決勝ではプロフェッサーXの名前で来日経験のあるザビエル・フォウパ・ポッカムとレッドデビルの実力者アルマン・ガンバーリャンが激突し、ポッカムが試合終了間際にKO勝ちして決勝戦へ進出。
しかし決勝戦で緊急事態が発生。準決勝で勝利したウラジミール・ユシュコが怪我が原因なのか不明ですが決勝の舞台に現れず。ということはユシュコに敗れたアロウージョが代役かと思いきや、何と決勝に上がってきたのは一回戦でポッカムにKO負けを喫しているアピ・ヘマラ。しかもその決勝で再びポッカムの打撃の前に轟沈。

MMA Result(ロシアの意外な強豪)

2008-05-27 | Result
Bratsk Combat Sport Festival:Siberian Challenge 2

○アレキサンダー・シェレメンコvsグレゴリー・バベーン●(1R三角絞め)


ロシアの興行と言えばサントクペテルブルグが多いのですがこのBratsk Combat Sport Festivalという大会はその名の通りロシア連邦中部の工業都市であるブラーツクで行なわれたそうです。
このメインで勝利したシェレメンコという選手、初めて名前を聞いたのは2005年に行なわれたJungle Fight 5でのペレ戦でした。結果は判定負けとなってますが試合内容ではシェレメンコ優位との声もあったそうで。
続くJungle Fight 6にて現在DREAMに参戦しているジャカレイと対戦。ジャカレイのタックルを悪質なロープ掴みで必死に防御するもマウントパンチから肩固めを極められて失神。
さらにスロベニアで行なわれたWorld Free Fight Challenge 2でペレと再戦するも試合内容は不明ですが今回も判定負け。
当時は戦績が全くわからなかったのですが、改めてシャー犬で確認したところ戦績はなんと21勝3敗という素晴らしい結果を残しています。ニックネームはロシア人としては珍しく「ストーム」だそうです。ちなみに今回対戦した選手は「ブレード」のリングネームで吉田道場の村田とReal Rhythmで対戦して敗れている選手です。




MMA Result(元祖オランダの悪童)

2008-05-26 | Result
Gentlemen Fight Night

○ギルバート・アイブルvsマイケル・キタ●(2RKO)


現在4連続TKO勝ちと、ここにきて調子を上げてきたアイブルが地元オランダで行なわれたキックと総合の合同イベントに出場。総合3戦3勝というキタという選手を得意の打撃で2RKOで撲殺。
その内戦極が呼びそうな気がする。

MMA Result(迷走するロシア)

2008-05-23 | Result
M-1 MFC - Fedor Emelianenko Cup

<レッドデビルvsチーム・スペイン>
○キリル・シドルニコフvs●(1RTKO)
○ダニエル・タベラvsミハエル・ザヤツ●(1Rチョーク)
○ラドミール・ガブドゥリンvsジョナサン・レオン●(1RTKO)
○ホアン・スアレスvsウラジミール・ウラジミロフ●(1R?)
○ミハエル・マリティンvsカールス・ヴァレリ●(1Rアナコンダチョーク)


そういやこんな企画もやってましたね。すっかり忘れてました。今回の対戦はレッドデビル(チーム・ロシア)vsチーム・スペイン。
先月のM-1 - Challengeでローマン・ゼンツォフに善戦するも地元判定?も絡み判定負けを喫したダニエル・タベラがチョークで一本勝ち。しかしその他3名が敗れてしまい、3勝2敗でチーム・ロシアが勝利。

MMA Result(カウボーイな暗殺者)

2008-05-22 | Result
King Of The Cage:Reckless

○アベル・クルーンvsライアン・ディアス●(5R腕十字)


今回のKOTCのメインはKOTCライト級タイトルマッチ。
日本にも数回来日しているカナダ出身の王者ライアン・ディアスがランキング1位のアベル・クルーンという選手相手に防衛戦を行いましたが5Rの長丁場の末、最終ラウンドにクルーンが腕十字を極めて新KOTCライト級王者に。
このクルーンは21歳という若さながら総合戦績は11勝1敗、ニックネームは"The Silent Assassin"もしくは"Cowboy"だそうです。ローカル団体ではこれまでDesert Xtreme元ジュニアバンタム級王者、 Southwest Fury現ライト級という実績を誇っています。

MMA Result(復活の大和魂)

2008-05-17 | Result
X-1 World Events:Legends

○イーゲン井上vsハンス・モレノ●(TKO)
○ブランドン・ウルフvsチャド・レイナー●(判定)
○リッチー・ホワイトソンvsレイ・クーパー●(KO)
○コロ・コカvsマイケル・ブライモン●(判定)
○ダイラン・クレイvsロナルド・ジューン●(TKO)


今大会はネットPPVがあったそうですが値段が20ドルと高かったので断念。
メインに登場したイーゲンは2003年に須田とジェイソン・ミラーに敗れてから5年ぶりの総合での試合。対するモレノは勝った試合全てが腕十字での勝利というアームバーコレクター。試合内容は詳しくは不明ですがイーゲンがレフェリーストップによるTKOで2003年のSuperBrawl 28以来の勝利となりました。
セミでは空位のウェルター級タイトルを争いレイナーとウルフが激突。レイナーはこのX-1で過去に2戦2勝の戦績ですが先月には英国のダン・ハーディにTKO負けを喫しています。ウルフは昨年のEliteXCハワイ大会で勝利を挙げているハワイアン狼。結果はウルフがスプリット判定で辛くも勝利しウェルター級タイトルを獲得。
2006年に吉田幸治に勝利して以来の試合となったレイ・クーパーはこれまた空位となってるライト級タイトルを争い総合戦績3戦全勝のリッチー・ホワイトソンという選手と対戦しましたが、ブランクが響いたのかKOでまさかの敗戦。
クーパーと同じくハワイのベテラン選手のジューンはダイラン・クライという無名選手にタップアウトによるTKO負け。

MMA Result(驚愕の無効試合)

2008-05-16 | Result
King Of The Cage:Opposing Force

アーロン・ウィザースプーンvsアンソニー・ラプスリー(2R無効試合)
チャンス・ウィリアムスvsマイク・ボーク(1R無効試合)


今宵のKing Of The Cageは大荒れ。
まず事件が起きたのは第6試合で行なわれたGladiator Challengeヘビー級王者ウィリアムスvs元King Of The Cageヘビー級王者ボークのメガトンファイト。グラウンドでバックを奪ったウィリアムスはボークの横っ面に肘打ち。しかしこの内の2発がボークの後頭部にヒットしてしまいボークが試合続行不可能に。結果は1R1分足らずでの無効試合に。
そして迎えたメインのKing Of The Cageウェルター級タイトルマッチ。王者ウィザースプーンにランキング2位のラプスリーが挑みました。そしてMMA史上に残る珍事が起きたのは2R開始早々。ラプスリーの放ったパンチがウィザースプーンにクリーンヒット。これで試合が決まったと思いきや、倒れ際に放ったウィザースプーンのパンチがラプスリーにもクリーンヒット。なんと両者共にダウンし、試合続行不可能となりこれまた無効試合となりました。


MMA Result(スロベニアの新鋭に)

2008-05-14 | Result
Italia Extreme 6

○ボージャン・コセドナーvsファブリシオ・ナスシメント●(判定)


4月にWFCで戦績では圧倒的に差があるペトラウツォスにまさかの判定負けを喫したナスシメントが在住中のイタリアで復帰戦を行いましたが、今度はスロベニア出身で5戦全勝の戦績を誇るボージャン・コセドナーという無名選手に判定負け。

MMA Result(新たなカナディアンスター)

2008-05-10 | Result
Maximum Fighting Championships 16:Anger Management

○ライアン・フォードvsCJ・フェルナンデス●(1Rチョーク)
○チェイス・ゴームリーvsエリック・ペレ●(3R判定)


前大会でベテランのピート・スプラッタをチョークで下した5戦全勝の未知強ライアン・フォードがメインに出場。パンチからのタックルでフェルナンデスをテイクダウンしたフォードはマウントを奪取。後ろを向いたフェルナンデスにチョークを極めて勝利。フォードは7月25日に予定されてる次大会で空位となってるウェルター級タイトルマッチに挑むそうです。
セミにはGladiator Challengeヘビー級王者のチェイス・ゴームリーが半ケツ・ペレと対戦。打撃で前に出てくるペレに対してゴームリーは組み付いてコーナーに押し込むという展開に終始。お互い決め手はなかったもののゴームリーが判定で勝利という結果に。判定内容が30-27, 30-20, 30-27ってなってるけど、30-20は明らかにおかしいだろw。

MMA Result(チェコでもやってるのか)

2008-05-05 | Result
Heaven or Hell:Hell Cage

○パヴェル・ボッカvsダン・スバーン●(判定)
○イゴール・ポクライェクvsヤン・アントスカ●(2R腕十字)


チェコでも金網を使った総合格闘技の大会ってやってるんですねぇ。
今回で今年4戦目となったダン・スバーン。今のペースなら今年も10試合はこなしそうだ。昨年から9連勝中と好調でしたがスロヴァキア出身のパヴェル・ボッカという謎の選手に判定負け。
ミルコと同門であるポクライェクは総合戦績1勝1敗のアントスカという選手を2R腕十字で下しました。