goo blog サービス終了のお知らせ 

森って?林って?林業って?!

小さなことから知ってほしい。
こちらは公益社団法人静岡県林業会議所のブログです。

見えてきた坤櫓!!

2013-10-04 17:25:15 | その他♪雑件♪
アルバイトのTさん。
外を見ながら「見えてきましたねぇ」と。

あ。
坤櫓(ひつじさるやぐら)だ!と。


遠くから。


ちょっと近づく。


ズーム!!


白い布で覆われていた”坤櫓”ですが、とうとう、全景が♪

静岡県森連の大畑常務から聞いた話だと…
1階のみ一般開放?!
2階(3階まであるのかな?)は、通常入る事ができないのかな?

坤櫓、楽しみですワ☆


週末になりました。
ウイルス等にお気を付けてお過ごしください!!!

それでは、今日はこれで(事務局でした)。

8/1号F&F(第1033号)

2013-10-03 16:48:51 | F&F
こんにちは。
早い時間の更新です。マァメズラシイ


決算でドタバタなので、外出しません。
腰痛と戦いながら、書類を作っております。

なので。
どっか行きました!!
というネタはございません。

そんなわけで、
載せ忘れているF&Fをお届けします。


8/1号です。
トップ記事は、ここに載せた内容だったので、パス。
トップ記事は、チェンムどのが書き書きしたので、いいかと思ったけれど、やっぱり、パス。

巨樹と森林文化の会さんのネタにしようかと思ったけれど…
散々迷った挙句、パスし…
その隣りの『森林・林業研究センターだより』に♪



「静岡のシカ問題と捕獲Q&A」
A4の半分くらいの大きさで、色はクリーム。

「シカ捕獲ハンドブック」
上のQ&Aよりもう少し小さい大きさで、色はブルー。

色々載っている☆
森林・林業研究センターさんのHPから、見たり、ダウンロード出来るようなので、興味のある方はどうぞ~♪


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

森と影とゲーム。

2013-10-02 18:06:06 | その他♪雑件♪
こんにちは。そして、こんばんは。

10月、神無月に入って、2日目。
神経がピリピリしております。ピリピリ
なので、お腹も痛いです。ゴロゴロ


山は秋の気配。
そんな、10月。


ドイツのWalter Kraul(ヴァルタークラウル)社さん。
ドイツ語だと…Wの読みは”ヴェー”なので…たぶん…waの読みは”ヴァ”で合ってると思う。タブン
Kの読みは”クー”。
Rの読みは”エル”。ウロオボエ
Lの読みは”エル”。
auは”アウ”??
rauで”ラウ”??

ま、いっか。

この会社さんの『森の影ゲーム』。
これをインターネットで見た時、「ほしい♪」と感じたのでした。


また、ちょこっと時が経ってから、
どこかの
だれかの
ブログで見たら、とっても面白そうで♪


箱には、
☆ゲーム盤用パズルピース:6個
☆小人:7個(7人)
☆帽子用フェルト:7個
☆サイコロ:1個
☆濃い緑の(大):3個
☆緑の木(中):4個
☆黄緑の木(小):3個
☆プッシュスティック:1個
☆ティーライトキャンドル:1個
が、入っているようだ♪


キャンドルを灯して、部屋を真っ暗にしてね。
オニは目をつむって…小人が木に隠れるまで待機!
小人はそのスキに一本の木に一人ずつ隠れます!!

それでは、スタート!!!

小人は一本の木に集まろうとしている!!
のですが、
オニはそれを阻止するために…サイコロの数だけボードに描かれているコマを進める(キャンドルをブッシュスティックで動かす)そうだ。

小人は光にあたると動けなくなる!!
のですが、
仲間の小人はその動けなくなったしまった小人を助けることができるそうだ。

そんな大人と子どものゲーム。


いいじゃん♪
って。

売っているかどうかはわかりませんが…
百町森(ひゃくちょうもり)さんに、行きたくなりました(笑)。

そんなゲームです(笑)。

見つけた方は教えてください(笑)。


それでは、今日はこれで(事務局でした)。

やまめ平

2013-10-01 17:25:09 | その他♪雑件♪
こんにちは。
本日は、雨が降ったりやんだり、変わった天気でした。


さて。
お待たせしました!!!
今回は、やまめ平、ご紹介します(笑)

”やまめ平”の住所、電話番号&ファックス番号などはこちら。
〒427-0231 静岡県島田市笹間下1707
TEL&FAX:0547-39-0244
営業時間:9:00~17:00
営業:3月春分の日~11月最終日曜まで
お休みは、休業日・祭日を除く木・金曜(春休み、夏休みは連日営業のようです)


大平渓流魚養殖組合さんが、経営(?)しているのかな??
ホームページのお問合せ先にお名前が載っていました。


”やまめ平”までの道のりは…
クネクネ、スイスイ、クネクネ。
そうです!
山道を通ります。
なので!
譲り合いありがとうの気持ちで、通りましょう!!
決して、お前どけ!!などという気持ちで通るのはやめましょう!!

”やまめ平”までの道には…
看板がたくさんあります♪
面白いからって、看板に目が行き過ぎて、運転ががさつにならないようにしましょう!!

駐車場は、第一、第二、第三まであります♪
第三駐車場は、結構急な坂を上りますよ~。


料金↓

釣れなくても…3尾くれます(保証してくれるそうだ)。
管理棟で、先にお金を払います☆



手前がA池で、奥がB池。


奥がB池で、手前がC池。


D池。

ってことで、全部で4つの池があります。




釣った魚は、自分でさばいて、自分でぶっ刺して、焼いて食べれるのだ。
串(?)は1本10円。
管理棟でお金を払ってね♪
さばく所は池の近くにあるよ。
塩は無料で焼く所の付近に置いてあるよ。
炭も無料でBBQ予約席以外の焼く所(あいている所)で焼いてね♪



お土産もあるよ♪
管理棟にね。


”やまめ平”には…
「どう~?釣れてる~??」と声を掛けてくれるブルーウェアの優しいスタッフさん。
おります。
”釣れていない”と…
「これでやってみな~!こうやって、こうっ!!」と教えてくれるブルーウェアの優しいスタッフさん。
おります。



”やまめ平”、行ってみませんか?
まだ営業中!
是非どうぞ☆釣り☆

それでは、今日はこれで(事務局でした)。