面の木の風

あちこちの山をウロウロしている山爺です

10月30日~31日能登・金沢・白山スーパー林道

2014年11月07日 05時36分45秒 | 日記
31日 金沢近江町市場~ひがし茶屋街散策~昼食~白山スーパー林道(車窓より)~帰宅


日の出


アップして


桟橋へ出て宿泊したホテル


朝食中


一番手前が乗車のバス


近江町市場の後ひばし茶屋街散策




中で抹茶をいただきました


玄関扇子の模様センスがいいです


ハートの下駄


店内より


多くの観光客が歩いています 上の扇子に芸子さんの名前でしょう




テーブルも囲炉裏になっていました


観光客が多く成っていました


茶屋街の案内板




此処で昼食


道の駅「瀬女」で休憩


スーパー林道へ向かいます


車窓よりの観光


岐阜県側 三方岩駐車場



10月30日~31日能登・金沢・白山スーパー林道

2014年11月06日 07時06分44秒 | 日記
友の会でバス旅を楽しみました

30日 戦国きのもと館~越前竹人形の里(昼食)~千里浜なぎさDW~和倉温泉


木の本駅








木之本地蔵尊へ参拝




北国街道を散策 「 山小屋だより10/31ではこの看板が左よりアップしてありました」


蓮如上人がお休みになられた所(ゴキュウセキ)


山小屋さんと同じところ


ガイドさんのジャンパー


千里浜をドライブ後休憩






和倉温泉早めの到着で汗を流してホテルの部屋より


10月21日~24日熊野古道ー6(終わり)

2014年11月02日 05時48分45秒 | 日記
10月24日 宿9:00発船下り~新宮の速玉大社へ参拝後JR新宮駅にて解散
       新宮駅12:44「ワイドビュー南紀6号」にて名古屋へ


出発前に散策 吊り橋より下流を 


上流を 川には大きな鮎が見えました


二艘の船で川下りです




こちらの船は古道語り部の片岡武彦さん




梵鐘の模様の岩


あちらの船は番留京子さん


もう一艘の船も女性の語り部さんが


笛の音が聞こえてきました


番留さんはほら貝を


約1時間の船旅を楽しみました


速玉大社参拝




新宮駅階段にある番留京子さんの八咫烏の絵です こちら側は山で


こちら側は海でした

語り部さんと一緒の3日間の熊野古道「大雲取・小雲取」の旅でした。