中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

クロス販売もっと

2017年10月30日 11時23分12秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第16期、2017年11月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「サラダチキンもっとおいしく セブン、売場でアレンジ提案」
・セブン-イレブン・ジャパンは売場で調理済み鶏むね肉(サラダチキン)の食べ方提案をする。スープの素やカットサラダと一緒に陳列して買い物客に同時購買を促す。
・相性のいい商品を近くに並べるのはスーパーの常とう手段で、顧客争奪が激しくなりそうだ。
(出所:2017/10/23 日経MJ)

とのことです。

相性のいい商品を近くに並べるのはスーパーの常とう手段、とありますが、いわゆるクロス販売とかクロスMD(マーチャンダイジング)と言われているものですね。

古くは「オムツを買う客は一緒にビールを買う」とか(ホントかどうか知りませんが)、「ごま油とレトルトのおかゆ商品を一緒に買う」などといった話です。

主に食品、生活用品の販売に良くみられるようなので、スーパーの常とう手段というように言われますが、意外とちゃんとやってないものです。

買上げ点数をあげるためには必要なクロスMDですが、部門別の担当者ごとに売場をもっており、同じ部門内でのクロス販売は容易ですが、部門間を超えてのクロス販売となると、部門責任や売上責任もあいまって、なかなかできていない店も多いものです。

部門間を超えたお客様目線での売場づくりがもっとできればいろんな仮設検証ができて成功事例が生まれるんでしょうね。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
人事評価制度研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メニュー提案が必要 | トップ | 第16期人事コンサルタント養... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

マーケティング・販促」カテゴリの最新記事

Twitter

カレンダー

2024年6月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析