goo blog サービス終了のお知らせ 

中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

ついで買いを促す

2014年01月14日 07時17分26秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま2014年2月期生受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「レジ周辺で菓子陣取り」
・スーパーやコンビニのレジカウンター周辺。購入客が必ず通る「究極の衝動買いの場」と言われ、菓子メーカーはガムやチョコレートなどを置いてもらおうとしのぎを削る。
(引用:2013/11/27 日経MJ)

とのことです。

レジ周辺の狭い場所に起きやすい小容量の商品を投入したり、専用什器を提案するなど、各社が知恵を絞っているとのこと。

子供が大きくなってから菓子売場に立ち寄らなくなった主婦も、ふと目に付くと急に食べたくなって買ってしまったりと、会計直前は心理的にも財布のひもがゆるむせいもあるようです。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 


目的は何か

2013年12月24日 07時17分33秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま2014年2月期生受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日の日経本誌に次のような記事がありました。

「ゆるキャラはつらいよ PR力がものをいう人気」
・地元の町おこしに役立てようと各地で続々と誕生するご当地キャラクター。
・総数が2千体を超える過熱ぶりだが全国区の知名度を持つのはそう多くない。
・「資金がなければPRに限界がある」
(引用:2013/12/23 日本経済新聞)

とのことです。

青森県階上町のお魚キャラ「あぶらめくん」は2年前3体の着ぐるみを約270万円で特注したそうですが「認知度を上げる方法が分からない」と。

毎年秋に開かれる「ゆるキャラグランプリ」では浜松市が、キャラ「出世大名」に投じた費用は1,700万円とか。

ゆるキャラを通じて地域がクローズアップされ、活性化につながれば大変良いことなのですが、その目的がいつのまにか「ゆるキャラ」をPRすることになってしまっているところが多くなっているのかもしれませんね。しかもお金をたくさん使って。

目的(町おこし?)のために本当にゆるキャラが必要なのかどうか、ゆるキャラを有名にして何がしたいのか。
安易にブームに乗るのではなく、町独自のPRの仕方が望まれるのではと思います。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 


ポイントをズラす

2013年12月23日 07時29分05秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま2014年2月期生受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「容器制する者売場を制す」
・食品、飲料の容器への注目度が高まっている。
・縮小傾向のしょうゆ市場では開栓しても空気に触れない容器、コンビニ珈琲にオサレがちなコーヒーもカフェの紙カップの手触りをイメージしたペットボトルに入った珈琲が支持を集める。
・容器は売場を制する重要な原動力になっている。
(引用:2013/11/20 日経MJ)

とのことです。

ヤマサのさしみしょうゆ「鮮度の一滴」やキッコーマンの「いつでも新鮮しぼりたて生しょうゆ」がヒットしているようで、少々高めのお値段にもかかわらず想定以上の売れ行きのようです。

中身本体が差別化、差異化しにくいものでも容器や他の要素で差別化することが可能だということですよね。

差別化のポイントを中身でなく容器にズラす、こんなふうにちょっとポイントをズラすのがヒットのコツかもしれませんね。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 


旬の売り方を考える

2013年12月16日 07時12分48秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま2014年2月期生受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「これだってヌーボー」
・11月21日の解禁日が近づき街で「ボージョレ・ヌーボー」の文字を見かけることが増えてきた。
・収穫の秋、おいしい新物はほかにも数多い。
・消費者の間で新たな「ヌーボー」を楽しむ動きが広がってきている。
(引用:2013/11/08 日経MJ)

とのことです。

イタリアワインやオリーブオイルの「ヌーボー」に加えて、純和風の「ヌーボー」が紹介されていました。

北海道の菓子メーカー「もりもと(千歳市)」が販売する「どら焼きヌーボー」。写真を見るとボリュームがあって分厚い中に小豆が入っていておいしそうです。

同社によると収穫されたばかりの小豆を使ったどら焼きは普通のどら焼きに比べ小豆の味がはっきりしているのだとか。

「ヌーボー」にちなんで、旬をアピールした販売方法や商品開発は、他の食品にもまだまだ応用が利きそうです。飲食店のメニューに取り入れても良いですね。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 


動画の活用

2013年11月24日 07時20分42秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま2014年2月期生受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「踊るタクシー運転手 1週間で動画再生80万回超」
・大手タクシー会社の日本交通は、アイドルグループ「AKB48」の最新曲「恋するフォーチュンクッキー」に合わせて運転手や社員が踊る動画をインターネットの動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開した。
(出所:2013/10/23 日経MJ)

とのことです。

若い人に会社を知って欲しいとの狙いで、社員約300人が登場しているとか。
撮影は外部のカメラマンで踊りもプロのダンサーから指導を受けているそうです。

「恋するフォーチュンクッキー」の動画は企業や県庁などがPR目的で作成してサイトに投稿しているそうです。

ネットやスマホが当たり前のインフラになってしまっており、高速回線で手軽にいつでも動画が見えるようになっています。

企業や商品を知ってもらうためには動画を使ったマーケティングが不可欠になっているようです。

あらゆる中小企業も、うちのような業種には関係ないと思わずに活用法を考えてみる必要がありそうです。
 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三