岡崎直司の岡目八目

歩キ目デス・ウォッチャー岡崎が、足の向くまま気の向くまま、日々のつれづれをつづります。

我が家の春。

2006-04-26 09:58:08 | 季節感
宇和の山田では、我が家の裏の竹やぶがご覧の状況。

次から次に竹の子が生えて、その整理もこまめにやらないと、ちょっと油断すると直ぐにこうなっている。このまま大きくしてしまうと後が大変なので、可愛そうだが伸びすぎないウチに倒すことになる。
モチロン、まだ小さいウチに掘って食用とする。竹の子を食べる分には、好きなほうなのでいくら生えてもイイのだが、だからといってイノシシじゃないんだからそう一辺には食べられない。
で、ご関心の向きにお配りすることとなるのだが、我が家のはあまり手入れもしないご覧のやせた竹やぶで、売り物のように大きな竹の子ではないので、遠慮しつつお渡ししている。
でも、毎年必ずニョキニョキとこの時期になると生えてくる竹の子が、私はとても愛しい。また、不思議なもので、掘れば掘るほど、怒って出てくるような錯覚を覚えるくらい、竹やぶは活性化する。ここしばらくは、家に戻ると竹やぶが気になる季節。

さて、今日はこれから29日「れんげ祭り」の準備。「宇和わらぐろの会」出動である。月曜日にNHKで、うちの会長たちが「わらぐろ」づくりで紹介されてたが、観ていただいた方もあるだろうか。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
思い出します! (ホリネー)
2006-04-26 18:43:10
何年か前にそちらで竹の子を掘って焼いて食べさせていただいたのを思い出します。美味しかった~。楽しかった~。あっ、ヨダレが・・・
返信する
焼き竹の子。 (オカザキ)
2006-04-26 23:05:45
おや、いらっしゃい。

そう言えば、そんな時がありましたネー。竹の子はアノ食べ方が一番よ。一人じゃナカナカそこまではやらんから、また皆さんでどうぞ。あ、確かあの時調べた、はちくの勢い、漢字忘れてしまったぁ。
返信する
毎日タケノコ (utsunomiyas)
2006-04-28 00:17:56
うちも毎日タケノコです。

返信する
まだまだ竹の子シーズン。 (オカザキ)
2006-05-01 22:55:17
これからは、もうすぐ淡竹(はちく)の季節。黒竹や小三竹などが生えてきます。孟宗竹と違って、こちらの方を好む方も多い。
返信する